239 / 253
上陸したら、散開しろ!
このままでは、ドーバーを抜かれるぞ~っ! 援軍は、まだかっ!
しおりを挟む
警報が鳴る、英陸軍の防衛戦車隊の駐屯地だ。
先日の演習で疲れて寝入っていたことも・・・原因かもしれないが・・・
なかなか・・・集合に時間がかかっているようだ。
「おい、どうしょう。」「海から上陸用舟艇が・・・」と、オタオタするポール1等兵だ。
見習いのマイク2等兵は、「警報は出しました。」「ポール1等兵殿、退避しましょう。」と、いうが・・・
なかなか決定できないポール1等兵だ。
「待て、逃げたら営巣行きだぞ。」「せめて、銃弾の1発くらいは・・・」
「そんな、相手は戦車ですよ。」「銃では歯が立ちませんよ。」「今なら、退避できます。」と、マイク見習い兵卒が叫ぶ。
海岸から上陸用舟艇の前部渡り板が開いて・・・ドイツ軍の正規Ⅳ号戦車が続々と・・・砂浜へ・・・
「いいか、散開しろ。」「一か所に、固まるな。」と、無線で的確な指示を出すミカエル少佐だ。
海底戦車が横に並んで、水上戦車の攻撃を集中して浴びた反省だ。
さすが、ドイツ陸軍だ。
一度、犯したミスは繰り返さないのがドイツ陸軍だ。
30分あまりで・・・100両のⅣ号戦車は浜辺へ上陸できたのだ。
そして、舟艇はドーバー沖で戦況を見守るのである。
ドイツ軍が撤退となったら回収しなければならないからだ。
橋頭保を構築できれば・・・キール軍港へ帰投して、補給物資を搬送することとなる予定だ。
燃料の輸送や戦車の補修部品など、欲しいモノは多々あるからだ。
「おい、あそこに監視所があるぞ。」 先に上陸して、ドーバーの丘を走行していたⅣ号戦車が監視所を見つける。
「トーチカだから、徹甲弾だな。」「英国での最初の砲撃だ。」「外すなよ。」
慎重に狙いをつける砲手だ。
ここで、初弾を外したら・・・ゲンを担ぐ戦車兵にとり、初弾命中は幸先がイイからだ。
「早く、退避しましょう。」「わかってるが。」と、まだ迷ってる監視員のポールと見習いのマイクだ。
Ⅳ号が狙ってるなんて・・・夢にも思ってない・・・それより、逃げるべきか、どうしょうか・・・優柔不断なのがポール1等兵が使えない所以なのである。
「そんなことしてると、ドイツ兵にヤラれますよ。」と、ポール1等兵を引きずる見習い兵のマイクだ。
そして、ちょうど監視所であるトーチカを出たところで・・・敵の砲弾がトーチカ内部で炸裂した。
砲弾の衝撃は・・・海岸に開いている窓から・・・噴煙が飛び出す。
ドアが外れた衝撃で飛ばされる両人だ。
そこへ、上官が・・・いつまでも監視員が退避してこないので・・・様子見に・・・
「なに、やってるんだ。」「ポール1等兵。」
「おまえは、先輩として優柔不断なのだ。」「だから、左遷されたんだぞ。」
と、上官が倒れている2名を介抱しながら・・・
打撲傷で意識が遠のく・・・ポール君であった・・・ なんとか生きてるようだ。
「おお、トーチカを初弾命中だぞ。」と、砲手が叫ぶ。
「うむ。」「よし、散開して進むぞ。」と、初弾命中で勝てる自信が満々のドイツ戦車隊だ。
戦意というものは、ほんの少しの戦果でも、大きくふくらむものだ。
フランスのカレ―市から上陸用舟艇で侵攻してきたドイツ陸軍、戦車隊にとり・・・
「英軍なにするものぞ。」なのである。
内心、おそるおそる上陸して、ドーバーの丘へあがってきたⅣ号戦車だ。
監視所を爆破したことは、「英軍なぞ、我がドイツ陸軍には歯が立たないぞ。」と、気概が・・・膨らむのだ。
現場の兵士にとり、戦いはじめたら・・・生きるか死ぬか・・・なんて、考えてる暇なんて無いのだ。
もう、必死で・その場・その場に対処するしかないのだ。
栄えあるドイツ陸軍に徴兵された兵士など、いないのだ。
全員が自ら志願して・・・ドイツ帝国の栄光の礎になるために・・・Ⅳ号戦車に搭乗しているのである。
徴兵で兵隊をなんとか確保している海軍とは・・・その差は、天地の開きなのである。
無双ドイツ陸軍、機甲師団の名を聞いて・・・泣く子も黙るのは当然なのだ。
じりじりと・・・進軍するⅣ号戦車、100両だ。
どうした、英陸軍は・・・先の大演習は何だったんだ!
「おい、集合してる暇はないぞ。」「各員は隊員を集めたら、どの戦車でもいいから・・・」
「はやくしろ!」「とにかく、エンジンを掛けろ!」
「敵襲を、陸軍本部へ打電しろ・・・」と、今頃な話だ。
ドーバーの駐屯地から・・・有線連絡が・・・モールス信号で・・・
・・・ーーー・・・と、SOSである。
電信員は、電文なぞ考えてる暇なんて無い。(司令部からの指示なんて・・・あるわけ無いのだ。)
それで、浮かんだSOSを・・・打電したのである。
「くそっ、だから・・・待機戦車を・・・出しておくように・・・言ってたのに・・・」と、今更な発言だ。
大演習が成功して・・・大女王様からの「大儀じゃ。」の、お言葉が有頂天に英陸軍をさせてしまったようなのである。
どうしても、油断はでてしまうのだ。
まさか、大演習が終了して・・・即、ドイツ陸軍の上陸作戦が・・・なんて、誰もおもっていなかったのだから・・・
それで、派遣日本軍の陸戦隊の待機も無かったのだ。
「そうだ、派遣軍へ援軍の打電を・・・」と、電信員が閃いたのだ。
本来なら・・・陸軍本部へ急報の打電を打ち続けなければならないんだが・・・「もう、通報はしたからな。」
彼は、派遣日本軍のドーバーでの働きを知っていたのだ。
通信員として、無線の電文を送信していたからだ。
上官の許可を取ることもなく・・・
「工作船トヨダへ、ドーバーが急襲された・・・救援を請う。」と、打電したのだ。
24時間体制の派遣軍の工作船無電室は、もちろん即応なのである。
「おい、ドーバーへ侵攻だ。」「艦長へ速報だな。」
「アリタ艦長へ急報だ。」伝令が・・・
「陸戦隊員、総員起こし。」と、次々と指示が飛ぶ。
「工作船トヨダ、タービン圧。」「タービン蒸気十分です。」「うむ。」
アリタ艦長が、「ドーバー沖へ前進全速の用意。」と、指示を出す。
「抜鋲よろし。」錨が収能される。
「船舷スクリュー始動。」
「岸壁を離れました。」
「メイン・スクリュー半速。」と、アリタ艦長の指示が飛ぶ。
「ドーバー沖へ、全速前進。」と、
「駆逐艦の随行は?」「え、え、附いてきてますよ。」
そこは、日本海軍だ。 打てば響くのは当然である。
工作船の甲板では、水上戦車がエンジンをアイドル運転して・・・「敵は、おそらくドイツ正規のⅣ号戦車の可能性もある。」
「各員、十分に用心のこと。」「間違っても、小隊を離れるなよ。」
「3両単位で敵に対処することだ。」
「まともに、正面から当たっては勝てないからな。」
「無線は、互いの混信を防ぐために小隊の周波数を合わせろ。」
注意事項が伝達される・・・
先日の演習で疲れて寝入っていたことも・・・原因かもしれないが・・・
なかなか・・・集合に時間がかかっているようだ。
「おい、どうしょう。」「海から上陸用舟艇が・・・」と、オタオタするポール1等兵だ。
見習いのマイク2等兵は、「警報は出しました。」「ポール1等兵殿、退避しましょう。」と、いうが・・・
なかなか決定できないポール1等兵だ。
「待て、逃げたら営巣行きだぞ。」「せめて、銃弾の1発くらいは・・・」
「そんな、相手は戦車ですよ。」「銃では歯が立ちませんよ。」「今なら、退避できます。」と、マイク見習い兵卒が叫ぶ。
海岸から上陸用舟艇の前部渡り板が開いて・・・ドイツ軍の正規Ⅳ号戦車が続々と・・・砂浜へ・・・
「いいか、散開しろ。」「一か所に、固まるな。」と、無線で的確な指示を出すミカエル少佐だ。
海底戦車が横に並んで、水上戦車の攻撃を集中して浴びた反省だ。
さすが、ドイツ陸軍だ。
一度、犯したミスは繰り返さないのがドイツ陸軍だ。
30分あまりで・・・100両のⅣ号戦車は浜辺へ上陸できたのだ。
そして、舟艇はドーバー沖で戦況を見守るのである。
ドイツ軍が撤退となったら回収しなければならないからだ。
橋頭保を構築できれば・・・キール軍港へ帰投して、補給物資を搬送することとなる予定だ。
燃料の輸送や戦車の補修部品など、欲しいモノは多々あるからだ。
「おい、あそこに監視所があるぞ。」 先に上陸して、ドーバーの丘を走行していたⅣ号戦車が監視所を見つける。
「トーチカだから、徹甲弾だな。」「英国での最初の砲撃だ。」「外すなよ。」
慎重に狙いをつける砲手だ。
ここで、初弾を外したら・・・ゲンを担ぐ戦車兵にとり、初弾命中は幸先がイイからだ。
「早く、退避しましょう。」「わかってるが。」と、まだ迷ってる監視員のポールと見習いのマイクだ。
Ⅳ号が狙ってるなんて・・・夢にも思ってない・・・それより、逃げるべきか、どうしょうか・・・優柔不断なのがポール1等兵が使えない所以なのである。
「そんなことしてると、ドイツ兵にヤラれますよ。」と、ポール1等兵を引きずる見習い兵のマイクだ。
そして、ちょうど監視所であるトーチカを出たところで・・・敵の砲弾がトーチカ内部で炸裂した。
砲弾の衝撃は・・・海岸に開いている窓から・・・噴煙が飛び出す。
ドアが外れた衝撃で飛ばされる両人だ。
そこへ、上官が・・・いつまでも監視員が退避してこないので・・・様子見に・・・
「なに、やってるんだ。」「ポール1等兵。」
「おまえは、先輩として優柔不断なのだ。」「だから、左遷されたんだぞ。」
と、上官が倒れている2名を介抱しながら・・・
打撲傷で意識が遠のく・・・ポール君であった・・・ なんとか生きてるようだ。
「おお、トーチカを初弾命中だぞ。」と、砲手が叫ぶ。
「うむ。」「よし、散開して進むぞ。」と、初弾命中で勝てる自信が満々のドイツ戦車隊だ。
戦意というものは、ほんの少しの戦果でも、大きくふくらむものだ。
フランスのカレ―市から上陸用舟艇で侵攻してきたドイツ陸軍、戦車隊にとり・・・
「英軍なにするものぞ。」なのである。
内心、おそるおそる上陸して、ドーバーの丘へあがってきたⅣ号戦車だ。
監視所を爆破したことは、「英軍なぞ、我がドイツ陸軍には歯が立たないぞ。」と、気概が・・・膨らむのだ。
現場の兵士にとり、戦いはじめたら・・・生きるか死ぬか・・・なんて、考えてる暇なんて無いのだ。
もう、必死で・その場・その場に対処するしかないのだ。
栄えあるドイツ陸軍に徴兵された兵士など、いないのだ。
全員が自ら志願して・・・ドイツ帝国の栄光の礎になるために・・・Ⅳ号戦車に搭乗しているのである。
徴兵で兵隊をなんとか確保している海軍とは・・・その差は、天地の開きなのである。
無双ドイツ陸軍、機甲師団の名を聞いて・・・泣く子も黙るのは当然なのだ。
じりじりと・・・進軍するⅣ号戦車、100両だ。
どうした、英陸軍は・・・先の大演習は何だったんだ!
「おい、集合してる暇はないぞ。」「各員は隊員を集めたら、どの戦車でもいいから・・・」
「はやくしろ!」「とにかく、エンジンを掛けろ!」
「敵襲を、陸軍本部へ打電しろ・・・」と、今頃な話だ。
ドーバーの駐屯地から・・・有線連絡が・・・モールス信号で・・・
・・・ーーー・・・と、SOSである。
電信員は、電文なぞ考えてる暇なんて無い。(司令部からの指示なんて・・・あるわけ無いのだ。)
それで、浮かんだSOSを・・・打電したのである。
「くそっ、だから・・・待機戦車を・・・出しておくように・・・言ってたのに・・・」と、今更な発言だ。
大演習が成功して・・・大女王様からの「大儀じゃ。」の、お言葉が有頂天に英陸軍をさせてしまったようなのである。
どうしても、油断はでてしまうのだ。
まさか、大演習が終了して・・・即、ドイツ陸軍の上陸作戦が・・・なんて、誰もおもっていなかったのだから・・・
それで、派遣日本軍の陸戦隊の待機も無かったのだ。
「そうだ、派遣軍へ援軍の打電を・・・」と、電信員が閃いたのだ。
本来なら・・・陸軍本部へ急報の打電を打ち続けなければならないんだが・・・「もう、通報はしたからな。」
彼は、派遣日本軍のドーバーでの働きを知っていたのだ。
通信員として、無線の電文を送信していたからだ。
上官の許可を取ることもなく・・・
「工作船トヨダへ、ドーバーが急襲された・・・救援を請う。」と、打電したのだ。
24時間体制の派遣軍の工作船無電室は、もちろん即応なのである。
「おい、ドーバーへ侵攻だ。」「艦長へ速報だな。」
「アリタ艦長へ急報だ。」伝令が・・・
「陸戦隊員、総員起こし。」と、次々と指示が飛ぶ。
「工作船トヨダ、タービン圧。」「タービン蒸気十分です。」「うむ。」
アリタ艦長が、「ドーバー沖へ前進全速の用意。」と、指示を出す。
「抜鋲よろし。」錨が収能される。
「船舷スクリュー始動。」
「岸壁を離れました。」
「メイン・スクリュー半速。」と、アリタ艦長の指示が飛ぶ。
「ドーバー沖へ、全速前進。」と、
「駆逐艦の随行は?」「え、え、附いてきてますよ。」
そこは、日本海軍だ。 打てば響くのは当然である。
工作船の甲板では、水上戦車がエンジンをアイドル運転して・・・「敵は、おそらくドイツ正規のⅣ号戦車の可能性もある。」
「各員、十分に用心のこと。」「間違っても、小隊を離れるなよ。」
「3両単位で敵に対処することだ。」
「まともに、正面から当たっては勝てないからな。」
「無線は、互いの混信を防ぐために小隊の周波数を合わせろ。」
注意事項が伝達される・・・
0
お気に入りに追加
47
あなたにおすすめの小説
信忠 ~“奇妙”と呼ばれた男~
佐倉伸哉
歴史・時代
その男は、幼名を“奇妙丸”という。人の名前につけるような単語ではないが、名付けた父親が父親だけに仕方がないと思われた。
父親の名前は、織田信長。その男の名は――織田信忠。
稀代の英邁を父に持ち、その父から『天下の儀も御与奪なさるべき旨』と認められた。しかし、彼は父と同じ日に命を落としてしまう。
明智勢が本能寺に殺到し、信忠は京から脱出する事も可能だった。それなのに、どうして彼はそれを選ばなかったのか? その決断の裏には、彼の辿って来た道が関係していた――。
◇この作品は『小説家になろう(https://ncode.syosetu.com/n9394ie/)』『カクヨム(https://kakuyomu.jp/works/16818093085367901420)』でも同時掲載しています◇
日は沈まず
ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。
また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。
狩野岑信 元禄二刀流絵巻
仁獅寺永雪
歴史・時代
狩野岑信は、江戸中期の幕府御用絵師である。竹川町狩野家の次男に生まれながら、特に分家を許された上、父や兄を差し置いて江戸画壇の頂点となる狩野派総上席の地位を与えられた。さらに、狩野派最初の奥絵師ともなった。
特筆すべき代表作もないことから、従来、時の将軍に気に入られて出世しただけの男と見られてきた。
しかし、彼は、主君が将軍になったその年に死んでいるのである。これはどういうことなのか。
彼の特異な点は、「松本友盛」という主君から賜った別名(むしろ本名)があったことだ。この名前で、土圭之間詰め番士という武官職をも務めていた。
舞台は、赤穂事件のあった元禄時代、生類憐れみの令に支配された江戸の町。主人公は、様々な歴史上の事件や人物とも関りながら成長して行く。
これは、絵師と武士、二つの名前と二つの役職を持ち、張り巡らされた陰謀から主君を守り、遂に六代将軍に押し上げた謎の男・狩野岑信の一生を読み解く物語である。
投稿二作目、最後までお楽しみいただければ幸いです。
戦争はただ冷酷に
航空戦艦信濃
歴史・時代
1900年代、日露戦争の英雄達によって帝国陸海軍の教育は大きな変革を遂げた。戦術だけでなく戦略的な視点で、すべては偉大なる皇国の為に、徹底的に敵を叩き潰すための教育が行われた。その為なら、武士道を捨てることだって厭わない…
1931年、満州の荒野からこの教育の成果が世界に示される。
曹操桜【曹操孟徳の伝記 彼はなぜ天下を統一できなかったのか】
みらいつりびと
歴史・時代
赤壁の戦いには謎があります。
曹操軍は、周瑜率いる孫権軍の火攻めにより、大敗北を喫したとされています。
しかし、曹操はおろか、主な武将は誰も死んでいません。どうして?
これを解き明かす新釈三国志をめざして、筆を執りました。
曹操の徐州大虐殺、官渡の捕虜虐殺についても考察します。
劉備は流浪しつづけたのに、なぜ関羽と張飛は離れなかったのか。
呂布と孫堅はどちらの方が強かったのか。
荀彧、荀攸、陳宮、程昱、郭嘉、賈詡、司馬懿はどのような軍師だったのか。
そんな謎について考えながら描いた物語です。
主人公は曹操孟徳。全46話。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる