204 / 253
やはり、水先案内は必要だな。
海底戦車の欠点とは・・・
しおりを挟む
漁船に化けた水先案内船が、フランスのカレー市から英国のドーバーを目指して進む。
「いいか、海底戦車は速度が遅いから5ノットから10ノットの間で進むんだぞ。」と、案内船の船長がいう。
もちろん、民間人の姿だが・・・ドイツ帝国の情報部の人間だ。
「ヤゴール。」と、船員が答える。
数名の船員は、もちろんドイツ帝国の情報部の人間である。
「信号は出してるな。」「え、え、間違いありません。」
漁船の船内には音波発振器が備えられて、水中スピーカーが船底に附いてるのである。
その水中スピーカーからシグナル音波が等間隔で発振されているのだ。
その音波を海底戦車はソナーで受信して、侵攻方向を定めているのだ。
第1回目の侵攻は1両(ディートフリート軍曹)の海底戦車しかドーバーまでたどり着けなかったのだ。
そして、残りの39両は2両目が立ち往生して・・・39両は侵攻が失敗したのだったのだ。
海底を戦車で進めば・・・海底のドロが立ち昇り・・・浅い海でも、周りが判別できなくなるのだ。
それで、戦車の窓(防水ガラス)は使えなくなってしまったのだ。
英仏海峡は浅瀬で深度は46メートル前後で、うっすらと海底は日差しが入るのだが・・・
ドロが舞い上がると・・・迷子もありえるのである。
海底戦車の車内の方位計は地磁気の乱れで・・・使えないことも多々あるからだ。
先導する漁船からの音波を聞きながら・・・海底戦車は進行方向を修正しながら、ドーバーを目指すのだ。
その頃、やっと整備が終わった日本海軍の水上戦車がドーバーの浜に並んだのだ。
水上戦車は20両だ。
10両がアランの指揮で、残りの10両がマツモト中尉の指揮下である。
「まだ、陸軍のマークⅣ型は到着しないのか。」と、アランが危機感を抱く。
「うむ、鉄道から陸送するのが手を焼いてるらしい。」
初期の戦車は速度が遅く、毎時8キロ程度だった。
それで、戦場までは鉄道か陸送するのだが・・・専門の台車へ1両づつ載せて・・・牽引車で運ぶのだ。
馬は、戦車が重いから無理なのだ。
それで、陸軍は予想より搬送に手こずってるようだ。
「いつ、ドイツ軍のドーバー越があるやもなのだ。」と、アランだ。
「仕方がない、先に水上戦車だけでも、配置へつけるぞ。」と、マツモト中尉が判断したのだった。
「とりあえず、アラン隊は待機で。」
「オレが先行して、網を張るから。」「うむ、任せたぞ。」
「あ、あ。」
水上戦車は浜から・・・海へ・・・そして、数ヶ所に別れてソナーのスイッチを入れたのだ。
マツモト隊とアラン隊は、6時間交代で探索をするのだった。
交代するのに1時間は必要だからだ。
海岸では、それなりの速度なんだが・・・海へ入ると、速度は遅くなるからだ。
そこは、小型船とは違い、水上を走行できる戦車所以なのである。
水陸両用は、それなりの制約はあるのである。
「ん、なんか見えるぞ。」と、偵察員がマツモト君へ速報だ。
「あ、あ、あれか・・・漁船じゃないか。」と、双眼鏡で観る。
むこうの漁船が・・・動きがおかしいぞ・・・
「隊長、漁船が変な動きですよ。」
「なんだと、よし臨検だ。」
「漁船へ戦車を近づけろ。」「アイサー。」(日本軍の隊員は英海軍に敬意を示して英語で返事だ。)
「船長、敵の変な船が気が尽きやしたぜ。」「なんだと。」
「あれは、なんなんだ。」
「砲塔が付いたフネかな。」
「しかし、大きさがフネほど大きくないぞ。」
「英海軍の秘密兵器かっ!」
「いかん、逃げるんだ。」「反転しろ。」
「でも、海底戦車は、どうするんです。」
「そうだったが、どうしょうもないぞ。」
まさか、英海軍が水上戦車なる秘密兵器でドイツ軍を待ち構えてるなんて、思ってなかった漁船のスパイ船員は・・・パニックだ。
予想もつかない事案に対処するのが・・・スパイなんだが・・・まさか、水上戦車なんて・・・予想外だったのだ。
水上戦車の拡声器で、「停船しろ。」「我は英国海軍だ。」
「臨検する、停船をしろ。」
「さもないと、砲撃するぞ。」と、脅すマツモト中尉だ。
パット見、英国の漁船ぽく見えるが・・・アルフアベットの船体番号も・・・あやしいのだ。
「まさか、ドイツの工作船じゃないだろうな。」と、マツモト君は想像するのだ。
しかし、追跡するが・・・水上戦車は速度が遅いのだ。
漁船の方が速いのである。(漁船は15ノットは出るのだ。)
「いかん、このままでは逃してしまうぞ。」
「民間船なら、海軍から逃げないからな・・・」
「どうみても、不審船だぞ。」
「砲撃してみろ、怯んで停船するかもしれんぞ。」と、砲手へ指示をだす。
「アイサー。」「不審船を威嚇砲撃します。」
「うむ、2・3発かましてやれ。」
砲手は波に揺れる戦車の動きを考えて・・・不審船の前方へ砲撃をかます。
「バウウウン。」と、45ミリ長砲身から爆雷効果がある砲弾が射出する。
爆雷効果砲弾は、水面に着弾すると水中で破裂して水柱を発生させるのだ。
敵、潜水艦へ使うヤツだ。(爆雷効果があるのだ。)
「うわっ、撃ってきやがったぞ。」と、案内船が慌てるのだ。
そのころ、突然に案内音波が消えたので・・・慌てる海底戦車の39両である。
そして、爆雷かもしれない音が響き渡るのだ。
「どうしたんだ。」「案内船の音波が消えたぞ。」
「爆発音だぞ。」
互いの通信手段が無い海底戦車隊は混乱するのだ。
海底戦車の互いの音通ができれば・・・混乱は無かったのだが・・・
「いかん、もう蓄電池が残り少ないんだ。」
「もう、かなり来てるから・・・ドーバーの海岸は近いはずだ。」
「案内船は、あてにならない。」
「蓄電池が切れる前に丘へ上がらなければならんぞ。」
そう、判断して海底戦車は・・・そのまま、進むのだ。
「おい、なんか不審船だぞ。」「アラン隊も応援にいくぞ。」と、アランが吠える。
「おう。」と、10両の水上戦車が海へ・・・
逃げ回る不審漁船と水上戦車がドーバー沖で追跡劇だ。
波の揺れがあるからか砲撃は、なかなか思ったところへ届かないようだ。
アラン隊の10両が加わり・・・水上で不審漁船の追っかけっこが・・・はじまったのだった。
「いいか、海底戦車は速度が遅いから5ノットから10ノットの間で進むんだぞ。」と、案内船の船長がいう。
もちろん、民間人の姿だが・・・ドイツ帝国の情報部の人間だ。
「ヤゴール。」と、船員が答える。
数名の船員は、もちろんドイツ帝国の情報部の人間である。
「信号は出してるな。」「え、え、間違いありません。」
漁船の船内には音波発振器が備えられて、水中スピーカーが船底に附いてるのである。
その水中スピーカーからシグナル音波が等間隔で発振されているのだ。
その音波を海底戦車はソナーで受信して、侵攻方向を定めているのだ。
第1回目の侵攻は1両(ディートフリート軍曹)の海底戦車しかドーバーまでたどり着けなかったのだ。
そして、残りの39両は2両目が立ち往生して・・・39両は侵攻が失敗したのだったのだ。
海底を戦車で進めば・・・海底のドロが立ち昇り・・・浅い海でも、周りが判別できなくなるのだ。
それで、戦車の窓(防水ガラス)は使えなくなってしまったのだ。
英仏海峡は浅瀬で深度は46メートル前後で、うっすらと海底は日差しが入るのだが・・・
ドロが舞い上がると・・・迷子もありえるのである。
海底戦車の車内の方位計は地磁気の乱れで・・・使えないことも多々あるからだ。
先導する漁船からの音波を聞きながら・・・海底戦車は進行方向を修正しながら、ドーバーを目指すのだ。
その頃、やっと整備が終わった日本海軍の水上戦車がドーバーの浜に並んだのだ。
水上戦車は20両だ。
10両がアランの指揮で、残りの10両がマツモト中尉の指揮下である。
「まだ、陸軍のマークⅣ型は到着しないのか。」と、アランが危機感を抱く。
「うむ、鉄道から陸送するのが手を焼いてるらしい。」
初期の戦車は速度が遅く、毎時8キロ程度だった。
それで、戦場までは鉄道か陸送するのだが・・・専門の台車へ1両づつ載せて・・・牽引車で運ぶのだ。
馬は、戦車が重いから無理なのだ。
それで、陸軍は予想より搬送に手こずってるようだ。
「いつ、ドイツ軍のドーバー越があるやもなのだ。」と、アランだ。
「仕方がない、先に水上戦車だけでも、配置へつけるぞ。」と、マツモト中尉が判断したのだった。
「とりあえず、アラン隊は待機で。」
「オレが先行して、網を張るから。」「うむ、任せたぞ。」
「あ、あ。」
水上戦車は浜から・・・海へ・・・そして、数ヶ所に別れてソナーのスイッチを入れたのだ。
マツモト隊とアラン隊は、6時間交代で探索をするのだった。
交代するのに1時間は必要だからだ。
海岸では、それなりの速度なんだが・・・海へ入ると、速度は遅くなるからだ。
そこは、小型船とは違い、水上を走行できる戦車所以なのである。
水陸両用は、それなりの制約はあるのである。
「ん、なんか見えるぞ。」と、偵察員がマツモト君へ速報だ。
「あ、あ、あれか・・・漁船じゃないか。」と、双眼鏡で観る。
むこうの漁船が・・・動きがおかしいぞ・・・
「隊長、漁船が変な動きですよ。」
「なんだと、よし臨検だ。」
「漁船へ戦車を近づけろ。」「アイサー。」(日本軍の隊員は英海軍に敬意を示して英語で返事だ。)
「船長、敵の変な船が気が尽きやしたぜ。」「なんだと。」
「あれは、なんなんだ。」
「砲塔が付いたフネかな。」
「しかし、大きさがフネほど大きくないぞ。」
「英海軍の秘密兵器かっ!」
「いかん、逃げるんだ。」「反転しろ。」
「でも、海底戦車は、どうするんです。」
「そうだったが、どうしょうもないぞ。」
まさか、英海軍が水上戦車なる秘密兵器でドイツ軍を待ち構えてるなんて、思ってなかった漁船のスパイ船員は・・・パニックだ。
予想もつかない事案に対処するのが・・・スパイなんだが・・・まさか、水上戦車なんて・・・予想外だったのだ。
水上戦車の拡声器で、「停船しろ。」「我は英国海軍だ。」
「臨検する、停船をしろ。」
「さもないと、砲撃するぞ。」と、脅すマツモト中尉だ。
パット見、英国の漁船ぽく見えるが・・・アルフアベットの船体番号も・・・あやしいのだ。
「まさか、ドイツの工作船じゃないだろうな。」と、マツモト君は想像するのだ。
しかし、追跡するが・・・水上戦車は速度が遅いのだ。
漁船の方が速いのである。(漁船は15ノットは出るのだ。)
「いかん、このままでは逃してしまうぞ。」
「民間船なら、海軍から逃げないからな・・・」
「どうみても、不審船だぞ。」
「砲撃してみろ、怯んで停船するかもしれんぞ。」と、砲手へ指示をだす。
「アイサー。」「不審船を威嚇砲撃します。」
「うむ、2・3発かましてやれ。」
砲手は波に揺れる戦車の動きを考えて・・・不審船の前方へ砲撃をかます。
「バウウウン。」と、45ミリ長砲身から爆雷効果がある砲弾が射出する。
爆雷効果砲弾は、水面に着弾すると水中で破裂して水柱を発生させるのだ。
敵、潜水艦へ使うヤツだ。(爆雷効果があるのだ。)
「うわっ、撃ってきやがったぞ。」と、案内船が慌てるのだ。
そのころ、突然に案内音波が消えたので・・・慌てる海底戦車の39両である。
そして、爆雷かもしれない音が響き渡るのだ。
「どうしたんだ。」「案内船の音波が消えたぞ。」
「爆発音だぞ。」
互いの通信手段が無い海底戦車隊は混乱するのだ。
海底戦車の互いの音通ができれば・・・混乱は無かったのだが・・・
「いかん、もう蓄電池が残り少ないんだ。」
「もう、かなり来てるから・・・ドーバーの海岸は近いはずだ。」
「案内船は、あてにならない。」
「蓄電池が切れる前に丘へ上がらなければならんぞ。」
そう、判断して海底戦車は・・・そのまま、進むのだ。
「おい、なんか不審船だぞ。」「アラン隊も応援にいくぞ。」と、アランが吠える。
「おう。」と、10両の水上戦車が海へ・・・
逃げ回る不審漁船と水上戦車がドーバー沖で追跡劇だ。
波の揺れがあるからか砲撃は、なかなか思ったところへ届かないようだ。
アラン隊の10両が加わり・・・水上で不審漁船の追っかけっこが・・・はじまったのだった。
1
お気に入りに追加
48
あなたにおすすめの小説
大日本帝国、アラスカを購入して無双する
雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。
大日本帝国VS全世界、ここに開幕!
※架空の日本史・世界史です。
※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。
※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
肱川あらし
たい陸
歴史・時代
文久二年(1862)三月二十七日早朝、大洲藩士である井上将策は、藩命により、五十崎村へ、幼馴染である和紙職人の徳太郎を訪ねていた。そこで、たまたま出会ったのが土佐藩を脱藩した坂本龍馬であった。
飯代の代わりに、五十崎が誇る大凧作りを手伝う将策と龍馬。その大凧には、独特な凧文字で「龍」と描かれていた。そして、龍馬は、黒船に勝てる方法を探しに行くと言って、去っていく。その頭上を作成した龍文字の大凧が、風に吹かれて、どこまでも飛んで行くのだった。
小沢機動部隊
ypaaaaaaa
歴史・時代
1941年4月10日に世界初の本格的な機動部隊である第1航空艦隊の司令長官が任命された。
名は小沢治三郎。
年功序列で任命予定だった南雲忠一中将は”自分には不適任”として望んで第2艦隊司令長官に就いた。
ただ時局は引き返すことが出来ないほど悪化しており、小沢は戦いに身を投じていくことになる。
毎度同じようにこんなことがあったらなという願望を書き綴ったものです。
楽しんで頂ければ幸いです!
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜
雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。
そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。
これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。
主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美
※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。
※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。
※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。
枢軸国
よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年
第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。
主人公はソフィア シュナイダー
彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。
生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う
偉大なる第三帝国に栄光あれ!
Sieg Heil(勝利万歳!)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる