伊号式潜水艦。

ゆみすけ

文字の大きさ
上 下
193 / 253
凝り性のドイツ技師なのだ。

似てるようで、似ていないとも・・・

しおりを挟む
 海底戦車は潜水艇なのか、はたまた戦車なのか・・・
ドイツ帝国での二番目に変態だと、ウワサの科学者であるサイモン博士が・・・
 「これは、戦車でもあるが、潜水艇でもあるのじゃ。」と、変態海底戦車を示す。
完成した海底戦車をドイツ皇帝へお披露目する会なのである。
 ちなみに、一番の変態科学者はシュタイン博士といって・・・かの列車砲を完成させた博士だが・・・行方不明なのである。
 列車砲を攻撃した不逞の輩(やから)は、フランスのテロ組織か不明であるのだ。(内緒だが、英国王立海軍陸戦隊だ。)
それで、現在のドイツ帝国の変態科学者はサイモン博士ということに・・・あまり、名誉な称号ではないのだが・・・
 ドイツ皇帝ゲルマン13世へ・・・
「皇帝陛下、これが変態・・・ん、いえ、海底戦車でございます。」
 「うむ、これは戦車なのか、それとも潜水艇なのかな?」と、質問する皇帝陛下である。
痛い質問を・・・困ったサイモンだ。
 「皇帝陛下、潜水艇でもありますし、戦車ともいえるのです。」と、ナゾナゾを答える博士である。
「陸では戦車ですし、海では潜水艇なのです。」と、誤魔化した博士だ。
 「これで、ドーバーを越えることができます。」
「長年の夢であります、ドーバー越えが、できるのです。」と、大風呂敷をひろげる博士である。
 「うむ、大儀じゃ。」と、ご満悦な皇帝陛下であるようだ。
取り巻きに囲まれて、皇帝陛下はグルップ重工を後にするのだ。
 また、不審なヤカラの攻撃があっては・・・一大事であるからである。
ある意味、お飾りのドイツ帝国皇帝なのだ。
 
 そして、現場には陸軍大臣やら、参謀が・・・
「では、詳細な説明を。」と、博士が語りだすのである。
 マジで、ドーバー越ができるのか・・・ということの説明なのだ。
「この海底戦車は、観てのとうり無限軌道が前後に2組ついてます。」
 「うむ。」と、海軍大臣が頷いた。
「この履帯は、Ⅳ号戦車の履帯です。」「それを、前後に附けてるのは、潜水艇が重いからです。」
 「そうか、つまり海底戦車はⅣ号戦車の倍の重さということか。」「そうです。」
「潜水艇としては、150トンあまりありますが、それは海中での重さです。」
 「陸は海中とは違いますから。」「うむ。」
だいたい、Ⅳ号戦車が20トンくらいだ。
 「それに、ドーバーは水深が浅いですから。」「装甲は潜水艇でも十分すぎるくらいです。」
ドーバー海峡の平均的な水深は46メートルだ。 いちばん、近い距離が34キロくらいだ。
 「潜水艇としては、34キロの海底を走破すればいいのですから、蓄電池は少なめです。」
つまり、余った重量を主砲や履帯にまわせるのだ。
 「動力は、潜水艇のジーゼル・エンジンで余裕です。」と、博士が・・・
なんせ、潜水艇のジーゼル・エンジンはⅣ号戦車のガソリン・エンジンをジーゼル化して、8気筒を倍の16気筒にしたものだ。
 ガソリン・エンジンはジーゼル化により、頑丈に改造されたのだ。
ガソリン・エンジンは点火ブラグで発火爆発させるが・・・ジーゼル・エンジンは圧縮自然爆発の差があるからだ。
 それで、シリンダーなどが肉厚なのだ。
「エルベ川での試験走行は順調でした。」と、胸を張るサイモン博士だ。

 「それで、生産は?」と、大臣が生産量を聞く。
ここが、肝心だ。 数がそろわなくては・・・英国への遠征は無理なのだ。
 最低でも200両は必要だ、が陸軍大臣の思考だ。
「いまにところ、順調にできております。」と、博士の回答だ。
 数をいわない、ということは・・・まだ、200なんて・・・夢の話なのである。
「で、現在は?」と、重ねて聞く大臣だ。
 「え、え、と・・・30両ほど、かと・・・」と、声が小さい博士である。
「えっ、何両だ。」と、再度の空気を読めない大臣が聞く。
 なんせ、海底戦車といっても潜水艇を建造するより大変なのだ。
いくら、ドイツ人技師が優秀だといっても・・・限度があるのだ。
 工場で24時間体制でも・・・1日で1両が限界なのである。
つまり、あと170両だから・・・最低でも170日は・・・かかるのだ。
 陸軍大臣は侵攻を急いでいるようなのだ。
「じつは、日本の潜水艦隊がポーツマス軍港へ入港したらしいのだ。」
 「なんですと。」と、サイモン博士は驚く。
「では、英国の潜水艦隊と日本の潜水艦隊が海底戦車の相手になるのですか。」
 「そういうことになるな。」と、陸軍大臣だ。
だから、陸軍大臣は急がせていたのか・・・もう、時すでにお寿司だが・・・
 「いいか、博士。」「ハイ。」
「日本の潜水艦隊が相手になるかもなのだよ。」と、繰り返す大臣だ。
 「それは、まずいですな。」と、思わず言ってしまう博士だ。
世界1位と2位の海軍が結託して相手になるのだ。
 とても、勝利するのは・・・無理なのだ。
しかし、それを言っては・・・博士が粛清されかねない。(どこかで、殺されて終わりだ。)
 「できるだけ、増産をいたしますです。」と、答えるしかない博士だ。
「うむ、期待してるぞ。」と、陸軍大臣がニャリだ。
 「しかし、グルップだけでは、大変だろう。」
「ハインケル重工でも、造らせようぞ。」「設計図と技師を派遣することだな。」
 「わかりましたです。」と、博士はホットするのであった。
しかし、ハインケルはグルップのライバル会社だ。
 「ハインケルには部品を、そうだ履帯の鋳造でも・・・」と、内心で画策するサイモン博士だ。
肝心のソナーや無線機、ジーゼル・エンジンは渡すものか・・・の、博士なのである。
 「そうだ、あの蓄電池の秘密は、絶対に渡せんぞ。」と、博士が画策するのである。
ドイツ帝国も、1枚岩ではないようである。
 しかし、グルップ重工へ日本製の希硫酸蓄電池の秘密はバレていたようである。
 
 

 
 


しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

大東亜戦争を回避する方法

ゆみすけ
歴史・時代
 大東亜戦争よ有利にの2期創作のつもりです。 時代は昭和20年ころです。 開戦を回避してからのラノベです。

満州国馬賊討伐飛行隊

ゆみすけ
歴史・時代
 満州国は、日本が作った対ソ連の干渉となる国であった。 未開の不毛の地であった。 無法の馬賊どもが闊歩する草原が広がる地だ。 そこに、農業開発開墾団が入植してくる。 とうぜん、馬賊と激しい勢力争いとなる。 馬賊は機動性を武器に、なかなか殲滅できなかった。 それで、入植者保護のため満州政府が宗主国である日本国へ馬賊討伐を要請したのである。 それに答えたのが馬賊専門の討伐飛行隊である。 

空母鳳炎奮戦記

ypaaaaaaa
歴史・時代
1942年、世界初の装甲空母である鳳炎はトラック泊地に停泊していた。すでに戦時下であり、鳳炎は南洋艦隊の要とされていた。この物語はそんな鳳炎の4年に及ぶ奮戦記である。 というわけで、今回は山本双六さんの帝国の海に登場する装甲空母鳳炎の物語です!二次創作のようなものになると思うので原作と違うところも出てくると思います。(極力、なくしたいですが…。)ともかく、皆さまが楽しめたら幸いです!

日は沈まず

ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。 また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

織田信長 -尾州払暁-

藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。 守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。 織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。 そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。 毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。 スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。 (2022.04.04) ※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。 ※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。

B29を撃墜する方法。

ゆみすけ
歴史・時代
 いかに、空の要塞を撃ち落とすか、これは、帝都防空隊の血と汗の物語である。

保健室の秘密...

とんすけ
大衆娯楽
僕のクラスには、保健室に登校している「吉田さん」という女の子がいた。 吉田さんは目が大きくてとても可愛らしく、いつも艶々な髪をなびかせていた。 吉田さんはクラスにあまりなじめておらず、朝のHRが終わると帰りの時間まで保健室で過ごしていた。 僕は吉田さんと話したことはなかったけれど、大人っぽさと綺麗な容姿を持つ吉田さんに密かに惹かれていた。 そんな吉田さんには、ある噂があった。 「授業中に保健室に行けば、性処理をしてくれる子がいる」 それが吉田さんだと、男子の間で噂になっていた。

処理中です...