伊号式潜水艦。

ゆみすけ

文字の大きさ
上 下
169 / 253
潜水艇と潜水艦作戦だ。

潜水艇も捨てたものではない。

しおりを挟む
 「うむ、潜水艇が使えるなんて。」「そうだな。」
「要は、使い方なのだよ。」
 潜水艦会議で、潜水艇の株が上がってのだ。
「クジラ号改では、まだ不足な点が多い。」「それで、新造潜水艇の提案だ。」
 「潜水艦よりは予算が少ないぞ。」そう言って、財務担当官を見る。
「それなら、予算もつきやすいだろう。」と、財務担当官だ。
 「軍事予算も無限ではないからな。」と、当然の話だ。
すべては、お金なのである。
 潜水艦も、安くはないのだ。
普通サイズの駆逐艦の4倍は・・・まあ、戦艦ほどではないが・・・
 「潜水艦の1隻分で、5隻は潜水艇ができるのだぞ。」「なんと、マジですか。」
「あ、あ、マジな話だぞ。」
 「それに、潜水艦から放出されるなら、蓄電池とモーターは小型にできるから・・・」
「ただ、魚雷は小型ならいいが。」
 「そうだな、魚雷は1トンほどあるからな。」
「下手に発射して、潜水艇が軽くなって・・・浮かびあがるかも・・・」
 現実に、あったことだ。
「それに、潜水艇では、魚雷の事前の調整が無理なんだ。」
 「そうだな、さすがに潜水艇は狭いからな。」
魚雷は、発射菅へ入れる前に、進む方向や進路の調整が必要なのだ。
 それで、潜水艇では、魚雷はまっすぐに発射するしかなかったのだ。
日本軍が特殊潜航艇で攻撃したが・・・命中の確率は・・・とても、ここに描けるモノではなかったのだ。
 「それで、私は潜水艇では魚雷は小型のモノか、無い方がイイと判断してのです。」と、戦術を展開するマツモト君だ。
 「なるほど、さすがだな。」と、感心する面々だ。
「それより、陸戦隊の搬送や上陸部隊の武器などの支援が良策かと・・・」
 「うむ。」と、うなずく幹部だ。

 「そして、小型魚雷ですがスクリューをヤメテ。」
「ロケット推進の魚雷しかないと。」と、マツモト君だ。
 「なんだと、ロケットとは・・・」
「まさか、地上で使ってるロケット弾のことか?」「そうです。」
 「海中でも十分にロケット弾は使用できます。」
「そうなのか?」
 「え、え、しかし発射なんですが・・・」と、マツモト君がいうのだ。
「水中発射に問題があるのです。」
 「浅い深度でないと、無理なのです。」
現在のミサイルも、潜水艦は浅い深度で発射しているのだ。
 「水圧を押しのけて発射できるほど推進力は無いからです。」
ロケット推進は拳銃の弾丸ではないからね。
 「でも、ロケット推進の魚雷は固形燃料で保存も問題ないですし。」
そうなのだ、魚雷はエンジンを廻す燃料の長期保存ができないのだ。
 発射する前に入れるくらいなのだ。
ところが、固形燃料のロケットだと、長期保存ができるのだ。
 「そして、その固形燃料は日本製でないと・・・」
「日英同盟で日本製のロケット固形燃料が手に入りますから。」
 「そこは、君は日本生まれだからな。」と、納得の面々だ。
現在でも、日本の固形ロケット燃料は最高なのだ。
 固形燃料ロケットで人工衛星を打ち上げる国は日本くらいだ。
糸川博士からの伝統があるのだ。
 固形ロケットエンジンは制御が、かなり難しいのだ。
それを、カンタンに出来るのが我が国の技術なのである。(これは、自慢できるのだ。)
 
 「では、潜水艇と潜水艦のセットということで。」
「うむ。」
 「フランスとドイツの紛争が見えないからな。」
「ここは、なんとも言えないが、参戦もありうるとして用意せなばなるまい。」
 「そうだな、いきなり戦争はできないからな。」
「ドイツ帝国の動きを把握しておくことが肝要だ。」
 「以前のように、フランスが負けて・・・我が国へ助けを・・・」
「フランスはドイツには単独で勝てないからな。」
 「そうだが、フランスが負けたままでは、我が国が・・・」
「また、そうなりそうだな。」
 「なんとか、防ぐ手立てはないものかな。」
「ドイツとソ連を戦わせれば・・・」
 「そう、うまいこと行くものかな。」
「なんとも、それは情報部の仕事だぞ。」
 会議は紛糾するのだった。

 そして、マツモト艦長のコネでロケット弾の固形燃料が手に入ったのだ。
そして、英国のピッカーズ兵器工場でロケット魚雷が完成したのだった。
 長さが1メートル、太さが20センチの小型だ。
「これなら、潜水艇に5本ほど積めますね。」
 「試射してみようかな・・・」
「いいんかい。」「あ、あ、オレのコネだからな。」
 と、コネを乱発するマツモト艦長である。
「発射筒が付いてるんだ。」と、筒をしめす。
 「この中に、入れて・・・このスイッチを押すのだ。」
「なんて、カンタンなのだよ。」
 「まっすぐに進むから、筒先の方向を間違えるなよ。」
「うむ。」
 アランとマツモト君は即席の実験である。
場所はポーツマス軍港の潜水艦桟橋だ。
 「爆薬は付いてか、確認だぞ。」「あ、あ。」
「大丈夫だ、先には炸薬は付いて無いぞ。」
 「では、方向に何の無いな。」
「行くぞ。」と、ボタンを押した・・・
 「プッシュー。」と、発射音だ。
水中を白い噴射跡を出して、ロケット魚雷が・・・・
 そこへ、運が悪いことに幹部が乗ったポンポン船が通りかかった・・・
「あっ、まずいぞ。」「どうする?」
 「どうするって、今更なんともできないぞ。」
アランは、スタコラサッサと逃げ出した・・・
 当然、我らがマツモト君も、同様だ。
そして、ロケット魚雷は幹部のポンポン船に命中・・・だ。
 爆発はしなかったのだが・・・テロ攻撃と間違えられて・・・ポーツマス軍港は厳戒体制を・・・

 
 
しおりを挟む

処理中です...