伊号式潜水艦。

ゆみすけ

文字の大きさ
上 下
164 / 253
その場、その場の適応性が大切なのだ。

作戦を変更する・・・

しおりを挟む
 「うむ。」と、グルップ重工の排水路の図面を検討していたスミス中尉が、「作戦変更だ。」と、隊員らへ指示をだす。
 無言で頷く隊員らだ。
「まず、警備のドイツ兵は列車砲が通過する直線で殲滅する。」
 「そして、排水溝の橋へ爆薬を仕掛ける。」
「列車砲が通過する直前で爆破だ。」
 「この作戦は時間が勝負だ。」
「全員の行動が時間が狂うと失敗する。」
 「そして、爆破するチャンスは1度キリだ。」
「だから、失敗は許されない。」
 「ルール川の排水溝だ、ドイツ内部の更に内部だ。」
「やつらは、こんな奥地まで、我が陸戦隊が侵入してるなんて、思いもつかないだろう。」
 「その、気の緩みを突くのだ。」
陸戦隊員が頷く。 
 「何度も、くどいほど言うんだが・・・」「チャンスは1回きりだ。」
「ドイツ帝国の列車砲の殲滅、それだけが任務だ。」「おう!」
 陸戦隊員らが士気を鼓舞する。
「爆弾班。」「ハイ。」と、2名の隊員が返事だ。
 「いいか、列車砲は急には停止できない。」
「敵の警備兵が全滅してから、動くように。」「最悪、列車と自爆する覚悟でやれ!」
 「了解であります。」と、顔に動揺は無い。
後顧の憂いがないように、遺書や遺族の面倒見まで・・・

 「よし、ライン河からルール川の支流へ入るぞ。」と、マツモト艇長だ。
クジラ号改は、潜望鏡とスノーケルを河面へ出して、隠密航行だ。
 ジーゼルエンジンは低速、で音を外部へ漏らさないように慎重に動作させている。
ジーゼルの排気は河中へ放出している。
 これは、ジーゼルエンジンが日本と英国の合作だから、出来る技だ。
日本製では、河中への放出は無理だったかもしれない。
 そこは、英国のロールス社の排気タービンがモノをいってるのだ。
産業革命を、いち早く成し遂げた英国の工業技術は侮れないのである。
 位置情報は付近の地形からのみだ。
それで、地形図と潜望鏡からの景色との、すり合わせが欠かせないのだ。
 ルール川への進入路を間違えると・・・作戦が失敗してしまうからだ。
「ううむ。」と、何度も潜望鏡からの景色と図面を比べる艇長だ。
 現在のようなGPSやロランなんて無いからだ。
マツモト艇長にとり、ルール川は初めての地形なのである。
 普通なら、偵察を欠かさないのだが・・・ドイツ帝国の中ほどであり、さすがに無理だったのだ。
「ううむ、これは水深が浅くなったきたな。」と、川底の砂と擦れるクジラ号改の船底の音が・・・
 「仕方がない、半潜航しては、もう無理のようだ。」
「普通運行に切り替えるぞ。」「アイサー。」
 クジラ号改は半潜航状態から浮上して・・・本来の観光舟としての航行へ・・・
まるで、巨大生物が川昇りをしているようである。
 観光舟としてクジラの顔が描いてある。
そして、胴体には窓が・・・
 どう見ても、遊覧舟にしか見えないのである。
ライン河は観光船の運用が多い。
 それで、現地の住民は観光船には慣れているのだ。
それで、「なんだよ、ここまで観光船が遡上してきたのかよ。」と、しか見ないのだ。
 貸し切りの観光船で河上りを楽しむ連中も少なくなかったのだ。
それで、あんら怪しまれることもなかったクジラ号改なのであったのだ。

 航海士が、「そろそろ、距離的に排水溝が近いですが。」と、注意喚起する。
そこは、航海士だ・・・グルップ重工の排水溝は目の前だった。
 「おう、行きすぎるところだった、感謝だな。」「ジーゼル逆回転だ。」「変速機切り替えろ。」
スクリューが逆回転して、ブレーキを駆ける。
 そこは、観光舟のフネである、数メートルで停船したのだ。
観光舟だから。周囲を見渡せる窓は大きい。
 それで、ルール川の地形はパノラマで見渡すことができるのだ。
「おい、あれが排水溝だぞ。」と、スミス大尉が示す。
 コンクリートで出来た堤防と金属製の水門が・・・
「そうだ、間違いないようだ。」と、マツモト艇長が確信だ。
 なぜなら、堤防の上に線路が見えるからである。
そして、はやくも警備兵が銃を抱えて・・・チラホラと見えるからである。
 「よし、あの川のキワの林へクジラ号を隠すぞ。」
「ちょうど、良さそうですね。」と、スミス大尉が賛同する。
 「エンジン始動、前進半速だ。」
観光舟クジラ号改は、船体を川ベりの林へ隠した。

 「いいか、手信号でヤルぞ。」と、スミス大尉が指示をだす。
返事は、隊員らの手信号だ。
 ハッチから顔を出して、周囲を探る。
無言で出撃する陸戦隊員らである。
 ちなみに、服装は迷彩服で顔は墨で真っ黒だ。
丸い帽子様のヘルメットで、腕には短機関銃へ消音器を付けてある。
 ドイツ軍の警備兵を殲滅するために、各所へバラバラに駆けていく。
「ポーーーーーッ。」と、蒸気機関車の汽笛が鳴り響く。
 どうやら、列車砲を配置するための牽引機関車が動きだしたようだ。
しかし、汽笛は聞こえるが・・・なかなか列車砲は見えてこないようだ。
 かなり、移動速度は遅いようである。
かの、アポロ計画のサターンロケットをNASAが発射台へ運ぶ、でかい無限軌道の牽引車両が動く映像を見たが・・・ヒトの歩く速度より遅かったようだ。
 つまり、1000トンと予想したより列車砲は重いということだろう。
「パシューン。」と、消音器で消された銃弾が警備兵を倒す。
 まさか、こんなドイツ奥地までも、敵が入ってるとは思っていないドイツ兵だ。
予想していなかった攻撃で次々と天へ召されていくのだ。
 しかし、警備の人員は少なくない・・・

 
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

日照雨

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:434pt お気に入り:25

改造空母機動艦隊

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:7,846pt お気に入り:95

超克の艦隊

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:5,525pt お気に入り:80

仄暗い部屋から

現代文学 / 完結 24h.ポイント:21pt お気に入り:37

新訳 零戦戦記 選ばれしセカイ

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:362pt お気に入り:431

暁のミッドウェー

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:1,392pt お気に入り:9

他人の寿命が視える俺は理を捻じ曲げる。学園一の美令嬢を助けたら凄く優遇されることに

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:28,763pt お気に入り:1,184

花魁吉野畢生

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:63pt お気に入り:10

戦神の星・武神の翼 ~ もしも日本に2000馬力エンジンが最初からあったなら

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:3,948pt お気に入り:46

永遠の伴侶(改定前)

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:42pt お気に入り:10

処理中です...