伊号式潜水艦。

ゆみすけ

文字の大きさ
上 下
144 / 253
ボルドー大佐の作戦とは?

いかに、会合するかである。

しおりを挟む
 「うむ、ハンブルクからのエルベ河からの河口は・・・」と、作戦を練るボルドー大佐だ。
キール軍港への強行偵察は英海軍の仕業として終わったのだが。
 何度も同じ手は使えない。
フランス在住の英国大使は抗議をしてこなかったのだ。
 つまり、暗黙の貸しということだと解釈しなくてはならない。
しかし、マジノ要塞へのドイツ側の対処の軍事的方法は・・・ノドから手が出るほど欲しいフランス軍なのである。
 「ハンブルクから100キロ下らねばならないが。」と、憂慮するボルドー大佐だ。
100キロだ、河下りを100キロも、うら若い乙女が耐えられるのかである。
 信用おける侍従が居るとのことだが・・・河口で待っていても・・・会合できなければ、それで終わりなのだ。
そして、こちらはドイツの領海侵犯を・・・
 発見されたら・・・後は無いのだ。
発見されないための潜水艇なのだが・・・潜航してられる時間は限られるのだ。
 河口で会合して、ヒトを1人乗せて・・・領海を出るのだが・・・その間、潜航していなければならない。
小舟との会合は、時間が短いから充電している暇なんてないのだ。
 それにエルベ河の河口は、それなりに出入りするフネもあるだろう。
さすがに軍艦は水深も河口は浅いから・・・
 「そうだ、河口は水深が問題なのだった。」
「やはり、深夜にしか河口へは近づけないな。」
 「そうなると、河下りで100キロだ。」
「そして、うむ、こちらが待つことはできないな。」
 「小舟に待ってもらうしか・・・」
「双方の合図は?」と、作戦を考えるボルドー大佐である。
 
 「エリザベート、今日は会議で遅くなるから先に休んでいなさい。」
「わかりましたわ、おとうさま。」
 「では、行ってくる。」
「お早い、お帰りを・・・」と、見送るエリザベートである。
 フォン・ゲルマミュウム男爵は妻を亡くし・・・家族はエリザベートだけである。
あとは、メイドや執事が数人である。
 そして、運がいいことに、逃避行の日は・・・父親の帰宅は遅いと・・・
メイドや執事へ気づかれないように・・・普段どうりの生活を・・・エリザベートは心がけるのだった。
 執事は男爵の下で長年仕えた老兵卒だ。
下手にバレたら大変なのだ。
 メイドは通勤だから・・・夕方には帰宅するから・・・
問題は執事だけなのだが・・・エリザベートの寝室と執事の部屋は別棟だ。
 そして、エリザベートが信頼を寄せるのは・・・自身の乳母だった家族である。
屋敷の管理は執事の役であるが・・・修繕やら庭の管理などは出入りの業者ではなくて・・・
 乳母の家族が・・・そして、エリザベートの逃避行を助けてくれるのも、乳母の家族である。
運がいいことには、乳母の家族はエルベ河の河口までの舟の手配までも・・・
 あとは、闇に紛れて・・・河口まで・・・

 軍隊の配置図なんて、軍事機密とも思っていないエリザベートである。
軍事機密は機密兵器や武器のだぐいである・・・そう思っているエリザベートである。
 エリザベートも貴族の娘であり、将軍の娘である。
国の秘密なぞバラすほどの売国者ではないのだ。
 まさか、軍隊の配置図なぞ、なんのことはないと思っているのである。
しかし、フランス軍のマジノ要塞にとっては重要な情報なのである。
 ドイツ軍がマジノ要塞への対処を、どうおこなうかであるからだ。
要塞には欠点がある。
 それは、足が無いことだ。 そう、森の木のように動けないのである。
それで、マジノ要塞を国境全体へ構築するのは無理な話だ。
 それで、要所要所の配置となるのである。
現在もフランス軍のマジノ要塞は戦争の記念物として現存しているのだ。
 半地下の要塞で砲台があり・・・分厚いコンクリートでできている。
その要塞をドイツ軍は電撃侵攻で背後へ廻り込んで・・・無力化したのである。
 まあ、ドイツ軍には勝てないフランス軍なのである。 
それも、2回ともである。
 現在はEUという枠組みで・・・ドイツVSフランスは無いとは思うが・・・
2度あることは、3度あるというからね・・・

 「エリザベート様、用意はできましたか。」「え、え。」
午後8時ころに屋敷を抜け出したエリザベートだ。
 まだ、男爵は帰宅していなかった。
乳母の家族がランチ(小舟)をエルベ河へ用意したくれた。
 一応、カンタンなエンジンで走行できる舟だ。
不審舟に見られないように、船舷灯も点灯する。
 潜水艇へ合図するためのサーチライトも積んである。
「ありがと、なにもかも。」「いいえ、お嬢様のためならいかようにも。」と、返す乳母の家族だ。
 「いそぎましょう、疑われてもいけません。」「ハイ。」
「では、出しますよ。」
 エリザベートを乗せたランチはエルベ河の河口を目指す。
「それで、暗号はわかりましたか。」と、乳母の家族が聞く。
 「え、え、たぶん。」と、翻訳した紙切れを渡すエリザベートだ。
「ふむ、3回点灯して・・・ふむ、ふむ。」
 「それで、フランス海軍は何で助けにくるんでしょうか。」
「そこまでは、私にもわかりませんわ。」
 「ちゃんと拾ってくれますかね?」
「軍艦や戦艦ではないでしょうね。」
 「あまり、派手だと戦争になりかねませんよ。」「まさか、そんなことは。」と、エリザベートだ。
この時点で、エリザベートはオーギュスタン少尉が迎えのフネを用意してくれるとは、聞いていたが・・・
 まさか、潜水艇とは・・・そう、エリザベートは潜水艇の知識が無いのだ。
父親の男爵は陸軍の将軍だ。
 それで、陸軍のことは少しはわかるエリザベートである。
そして、ドイツでは陸軍が幅を利かせているのだ。(それは、現在もそうである。)
 新型兵器として英国が戦車なるモノを造ってるらしい。
それで、ドイツ陸軍も戦車なるものを研究をはじめたのである。
 そんな、最新の陸軍情報は知っているエリザベートだが・・・海軍のことは・・・まったく、知らないのである。


 
 
 
しおりを挟む

処理中です...