伊号式潜水艦。

ゆみすけ

文字の大きさ
上 下
83 / 253
アランの悪癖・・・

オナゴ運が悪い、アラン君なのだ。

しおりを挟む
 「えっ、これでおしまいかよ・・・」と、唖然とするマツモト君なのだ。
あれだけ、苦労して助けたドイツ潜水艦なのだ。
 それが、「あんがと・・・」と、それで・・・だけなのだ。
英海軍潜水艦2隻が、ドイツ帝国潜水艦1隻と隊員全員の命の恩人なのはまちがいないのだ。
 しかし、アランは何もそれ以上は言わないのだ。
あきらかに弱みを握られてるアランだ。
 「おい、君は何を握られてるんだ。」と、問うマツモト君だ。
次第によっては許すまじ、なのである。
 「すまん、今回は多めに見てやってくれ。」と、謝罪するアランだ。
「まあ、君がそこまで言うのなら・・・」と、マツモト君が・・・ぼやく。
 「今回だけだからな。」と、確認するマツモト君だ。
「あ、あ、借りは返したからね。」と、アランだ。(どんな借りなんだよ・・・)
 どんな借りなのか問いただしたいが・・・どうせ、アランのことだ、オンナがらみなのだろう・・・
まさか、ドイツ女に手を出したのか・・・と、アランを・・・
 オレなら、英国幼女で、満腹なのだが・・・と、変態のマツモト君が・・・
マーガレット王女の幼いおマンコを拭き拭きした・・・記憶は永遠に消えないのである。
 黄金色の染み付きハンケチも家宝であるのだ。
金色の染みは(マーガレットのオシッコの染み。)は、金塊を山ほど積まれても譲る気はサラサラないのである。
 まさに、変態の極みのマツモトキャプテンなのである。
 
 「まあ、君もドイツに関係する女には近づかないことだな・・・」と、ぼそりとアランがつぶやいた・・・
小さな声だったので、マツモトキャプテンには聞こえてネ~のだ。
 そう、あれはフランスでの・・・出来事だったのだ。
フランスのベルサイユ宮殿での園遊会の・・・アランの黒歴史なのだ。
 フランスのパリなのだ。
そう、すべての野郎の憧れの・・・パリジェンヌが・・・本場のパリジェンヌが・・・ヒラヒラドレスで、うろうろと・・・
 女垂らしのアラン君は・・・もう、天下の大英帝国の威信も体面も、かなぐり捨てて・・・パリジェンヌの後を追いまわしていたのだ。
 欧州各国からの招待された貴族連中や王族の連中が・・・(まるで、乱交パーティなのだ。)
その中に、アランも当然に居たのである。
 そして、大英帝国のカンバンがあるアランはモテたのだ。
そう、まさに虎の威を借る狐の典型だったのだ。
 そこへ、ドイツ帝国のワナが・・・迫っていたのだが・・・オナゴの尻を追いかけるのに夢中な・・・アランは眼中がオナゴの尻だったのだ。
 そう、おマンコへ・・・自身の鋼鉄のリンリンとせり上がった亀頭を、ぶち込みたいのである。
おマンコの子宮口へ亀頭の先をツンツンしたいのだ。
 野郎とは、そういうものなのだ。
世の女性諸君は・・・当然、知ってるだろうが・・・
 それが、子孫を残す生物としての本能なのである。
オナゴのマンコへの、自身のムスコをぶち込みたいのである。
 閉じたマンコを押しひろげて・・・亀頭を外陰唇から、ぐっと奥まで内陰唇を刺激して、愛液をオナゴに垂らさせて・・・おマンコの奥まで・・・プリンとしたお尻を突きあげさせて・・・お尻の穴をながめながら・・・自身のムスコがオナゴのムスメの奥まで突き破るのをながめたいのである。

 そして、ドイツに親類があるパリジェンヌに・・・引っかかってしまったアラン君だったのだ。
幾重にも重なったドレスをまくり上げて・・・おパンツをずり下げて、お尻を・・・ぐっと・ぐっと突き立てて、おマンコをあらわに・・・外陰唇を拡げる・・・秘密の花園が・・・野郎の究極の夢が・・・あ、あ、おマンコに幸いあれ・・・おマンコがすべての世の中なのだ。
 その、開いたおマンコへ・・・不幸にも自身のムスコを・・・ぐっと・ぐっと・奥までぶち込んでしまったアラン君であったのだ。(ぐいっと締め詰める膣壁が・・・ムスコへまとわりついて、ミミズ千匹の快感マンコだ。)
 そのパリジェンヌと・・・思って、ぶち込んだオナゴが・・・それが、ハインリッヒ艦長のフランスの親族だったのだ。(まあ、16歳と若い盛りのパリジェンヌに没落したアラン君だ。)
ハインリッヒ艦長はドイツ貴族の端くれなのだ。(それで、艦長という身分なのだ。)
 それで、フランスにも親族の貴族がいるのだ。
貴族や王族連中は欧州で仮想敵国だとしても、婚姻はありなのだ。
 それで、紛争や戦争を防いでるのもアリなのである。
まあ、現代は貴族や王族連中が没落して、その効果は薄いのだが・・・
 それで、ハインリッヒ艦長へ貸しを造ってしまったアラン君なのだ。
その貸しは国家には・・・当然、内緒である。
 それは、ハインリッヒ艦長もである。
国家へ知られると・・・ハインリッヒ艦長の貸しとして使えないからである。
 そして、この危機にハインリッヒ艦長は、その手駒を使って・・・うまいこと切り抜けられたのである。
ドイツ帝国へ・・・・自身が英海軍に助けられたなんて・・・知れたら・・・恥くらいでは・・・すまないからだ。
 アランのオナゴ癖で救われたハインリッヒ艦長だったのだ。
ちなみに、そのときのアランの相手のパリジェンヌが・・・いまのフランス貴族の彼女らしい・・・
 責任は取ったアラン君だったのだ。
まあ、いろいろと紆余曲折があるのである。
 
 もちろん、マーガレット王女やクラリス司令官へも・・・「十分に、ドイツ帝国の潜水艦艦長からは偵察の件の謝罪と救助の感謝を得ることができました。」と、報告はするマツモト艦長である。
 「そうか、さすがじゃ。」と、王女様だ。 クラリス司令官は・・・なにが、なんだか・・・わからないので、それで、誤魔化したマツモト艦長だったのだ。
 まあ、その辺はマーガレット王女も、わきまえているようだ。
アランは王女の親類なのだから・・・それに、紛争や戦争ではない。
 あくまで、救助活動だったのである。(英海軍のメンツは立ったのだ。)
そして、アクテブ・ソナーの効用は十分に証明された救助活動だったのである。
 もちろん。、軍事的に機密事項である。
ドイツ海軍へアクテブ・ソナーの秘密は漏れていないからだ。
 しかし、今回の救出劇はクラリス嬢の信頼をマツモト艦長が得たことが・・・後々に影響を・・・
それは、次回へ・・・
 
 

 
 
 
しおりを挟む

処理中です...