66 / 253
ここは、公海ではないか・・・
開き直った、ドイツ海軍だ。
しおりを挟む
ドイツ国旗を持って、両手をあげて・・・潜水艇のハッチから出るハインリッヒ艇長である。
周りをみると、3隻の英海軍の警備艇が・・・潜水艇を囲んでいる。
「こちらは、英海軍だ。」「領海侵犯で拿捕、及び臨検する。」と、拡声器がガ鳴った。
周りを見る・・・ハインリッヒ艇長は、「あれっ、ここは公海じやないか。」と、遥か彼方に見えるポーツマス軍港を・・・
「本職はドイツ海軍の3号潜水艇の艇長。」「ハインリッヒ艇長である。」
「ここは、公海上だが、英海軍の臨検の根拠を示されたい。」と、叫ぶ。
どうやら、追いかけっこで双方のフネは英国領海をすぎて・・・おおやけの海へ・・・
確かに、公海上での臨検なぞ、戦時ではないから、当然に認められないことである。
領海侵犯なら、領海内のはずである。
潜水艇は潜航して・・・領海をすぎてから浮上したのだ。
屁理屈なのだが・・・言うのは、ロハだからである。
この屁理屈には・・・困った英海軍である。
確かに、公海上だが・・・追跡してきたのだ。
「こちらは、英海軍だ。」「追跡してきたから、文句は言わせないぞ。」と、拡声器が吠える。
ハインリッヒ艇長も、黙ってはいない。 ドイツ人は屁理屈を言わせると、世界イチなのだ。
下手な法学部の学生以上に屁理屈を言い張るのである。
こうして、ポーツマス軍港沖でのドイツ海軍と英海軍との臨検をする・しないの論争が起こったのだ。
英海軍は日本政府みたいな、遺憾砲で済ますほど、お人よしではない。
まして、転んでもタダでは起きないドイツ軍が相手である。
しかし、しかしである。
英海軍もドイツ海軍も、紛争が戦争に発展することは望んではいないのである。
だから、差しさわりのないことの、言い合いになるのだ。
状況証拠は、ドイツ海軍のポーツマス軍港強行偵察なのだが・・・いかんせん、確たる証拠がないのだ。
追跡を続行してれば・・・しかし、警備艇は水中機雷の調達で追跡を逃してるからだ。
そのあとに、軍港沖で浮上してる潜水艇を発見したのである。
連続性が無いから、ドイツ海軍に言い訳を与えてしまったのである。
だが、このままお帰り願っては・・・英海軍の恥である。
そう、メンツ丸つぶれなのだ。
ドイツ海軍が、後々に腹を抱えて大笑いするのが・・・目に見えるからだ。
だが、時間が経過すれば、するほど・・・落としどころがなくなっていくのだ。
紛争が起こっても・・・それは、避けたいのだが・・・
無線でイザコザを知ったアランとマツモト艦長は警備部の予備艇で、やっと現場へ駆けつけた。
遅れたのは、アランが女王陛下の回答を聞いていたからである。
こいつ何者だ・・・と、マツモト君は思ったが・・・事がおわってからだな・・・
そして、アランが英海軍としてのドイツ海軍への回答をハインリッヒ艇長へ伝えたのである。
それは、再度の軍港内への潜航しての侵入は撃沈処理が適法とするとの、伝達だったのだ。
ハーグ陸戦条約は潜水艇の潜航しての侵入には対処してなかったからだ。
当時は、まだ潜水艇は実用化には、まだなってなかったからである。
その取り決めは、おって大使館を通じて締結することとなったのである。
つまり、ドイツ軍潜水艇は偵察したが、発見されるという汚名を・・・きせることができたのだ。
潜水艇での偵察が敵に発見されたら・・・潜水艇の意味が無いのだ。
英海軍はドイツ軍潜水艇を開放することで、太っ腹を国際社会へ見せつけたのだ。
まあ、痛み分けという答案を女王陛下は下したのである。
なかなか、賢明な判断だったと、マツモト艦長は感心したのである。
「アラン。」「なんだ?」「君は、女王様の何なのさ・・・」と、アランへ詰め寄るマツモト艦長だ。
「あ、あ、まあ身内みたいなモノさ。」と、軽くいうアランだ。
「まさか、君は王位継承者なのか。」と、アランへ質問だ。
「あ、あ、でも位は14位なので、大したことないぞ。」と、平然というアラン君である。
つまり、上に14人が居るということらしい。
なら、それほど態度を替えなくてもいいかな・・・「いままでと、変わらない風に頼みたい。」と、アランがいう。
14位なら、そんなものかな・・・ある意味、安心したマツモト艦長であった。
しかし、アランが王室関係者であったとは・・・まあ、英国王室の皇太子は軍の経験が必要なのだからだが・・・
英国女王のお情けで紛争を回避して、キール軍港へ帰還できた、ドイツ海軍潜水艇3号だが・・・
紆余曲折はあっても、軍港偵察から帰還できたことはまちがいないのである。
キール軍港のゴタゴタといい、踏んだり蹴ったりのドイツ海軍にとり、悪い話では無いのだ。
「ハインリッヒ艇長、君にゲルマン3等勲章を・・・」「身に余りある光栄であります。」「うむ、引き続き海軍を頼んだぞ。」「ハ、ハァ~ッ。」と、答礼する艇長だ。
ちなみに・・・ドイツ軍潜航艇3号が撮影した写真は?
そうだったのだ。 あの、軍港内を撮影したヤツは・・・
ドイツ軍情報部が、喜んで現像したのだが・・・
「なんだ、これは・・・」「どこを、どう撮影したのだ。」と・・・
ハインリッヒ艇長がシャッターを押したと同時に、潜望鏡の前を警備艇が通りすぎて・・・
潜望鏡のレンズは口径が小さいのだ。
つまり、シャッター速度が速く切れないのである。(レンズが暗いヤツなのだ。)
それで、英海軍潜水艦を狙ったんだが・・・警備艇(ランチという小型艇だ。)の胴体が・・・
つまり、偵察は帰還できたんだが・・・写真は失敗した艇長だったのであった・・・
教訓・数枚撮影するべきだった・・・
周りをみると、3隻の英海軍の警備艇が・・・潜水艇を囲んでいる。
「こちらは、英海軍だ。」「領海侵犯で拿捕、及び臨検する。」と、拡声器がガ鳴った。
周りを見る・・・ハインリッヒ艇長は、「あれっ、ここは公海じやないか。」と、遥か彼方に見えるポーツマス軍港を・・・
「本職はドイツ海軍の3号潜水艇の艇長。」「ハインリッヒ艇長である。」
「ここは、公海上だが、英海軍の臨検の根拠を示されたい。」と、叫ぶ。
どうやら、追いかけっこで双方のフネは英国領海をすぎて・・・おおやけの海へ・・・
確かに、公海上での臨検なぞ、戦時ではないから、当然に認められないことである。
領海侵犯なら、領海内のはずである。
潜水艇は潜航して・・・領海をすぎてから浮上したのだ。
屁理屈なのだが・・・言うのは、ロハだからである。
この屁理屈には・・・困った英海軍である。
確かに、公海上だが・・・追跡してきたのだ。
「こちらは、英海軍だ。」「追跡してきたから、文句は言わせないぞ。」と、拡声器が吠える。
ハインリッヒ艇長も、黙ってはいない。 ドイツ人は屁理屈を言わせると、世界イチなのだ。
下手な法学部の学生以上に屁理屈を言い張るのである。
こうして、ポーツマス軍港沖でのドイツ海軍と英海軍との臨検をする・しないの論争が起こったのだ。
英海軍は日本政府みたいな、遺憾砲で済ますほど、お人よしではない。
まして、転んでもタダでは起きないドイツ軍が相手である。
しかし、しかしである。
英海軍もドイツ海軍も、紛争が戦争に発展することは望んではいないのである。
だから、差しさわりのないことの、言い合いになるのだ。
状況証拠は、ドイツ海軍のポーツマス軍港強行偵察なのだが・・・いかんせん、確たる証拠がないのだ。
追跡を続行してれば・・・しかし、警備艇は水中機雷の調達で追跡を逃してるからだ。
そのあとに、軍港沖で浮上してる潜水艇を発見したのである。
連続性が無いから、ドイツ海軍に言い訳を与えてしまったのである。
だが、このままお帰り願っては・・・英海軍の恥である。
そう、メンツ丸つぶれなのだ。
ドイツ海軍が、後々に腹を抱えて大笑いするのが・・・目に見えるからだ。
だが、時間が経過すれば、するほど・・・落としどころがなくなっていくのだ。
紛争が起こっても・・・それは、避けたいのだが・・・
無線でイザコザを知ったアランとマツモト艦長は警備部の予備艇で、やっと現場へ駆けつけた。
遅れたのは、アランが女王陛下の回答を聞いていたからである。
こいつ何者だ・・・と、マツモト君は思ったが・・・事がおわってからだな・・・
そして、アランが英海軍としてのドイツ海軍への回答をハインリッヒ艇長へ伝えたのである。
それは、再度の軍港内への潜航しての侵入は撃沈処理が適法とするとの、伝達だったのだ。
ハーグ陸戦条約は潜水艇の潜航しての侵入には対処してなかったからだ。
当時は、まだ潜水艇は実用化には、まだなってなかったからである。
その取り決めは、おって大使館を通じて締結することとなったのである。
つまり、ドイツ軍潜水艇は偵察したが、発見されるという汚名を・・・きせることができたのだ。
潜水艇での偵察が敵に発見されたら・・・潜水艇の意味が無いのだ。
英海軍はドイツ軍潜水艇を開放することで、太っ腹を国際社会へ見せつけたのだ。
まあ、痛み分けという答案を女王陛下は下したのである。
なかなか、賢明な判断だったと、マツモト艦長は感心したのである。
「アラン。」「なんだ?」「君は、女王様の何なのさ・・・」と、アランへ詰め寄るマツモト艦長だ。
「あ、あ、まあ身内みたいなモノさ。」と、軽くいうアランだ。
「まさか、君は王位継承者なのか。」と、アランへ質問だ。
「あ、あ、でも位は14位なので、大したことないぞ。」と、平然というアラン君である。
つまり、上に14人が居るということらしい。
なら、それほど態度を替えなくてもいいかな・・・「いままでと、変わらない風に頼みたい。」と、アランがいう。
14位なら、そんなものかな・・・ある意味、安心したマツモト艦長であった。
しかし、アランが王室関係者であったとは・・・まあ、英国王室の皇太子は軍の経験が必要なのだからだが・・・
英国女王のお情けで紛争を回避して、キール軍港へ帰還できた、ドイツ海軍潜水艇3号だが・・・
紆余曲折はあっても、軍港偵察から帰還できたことはまちがいないのである。
キール軍港のゴタゴタといい、踏んだり蹴ったりのドイツ海軍にとり、悪い話では無いのだ。
「ハインリッヒ艇長、君にゲルマン3等勲章を・・・」「身に余りある光栄であります。」「うむ、引き続き海軍を頼んだぞ。」「ハ、ハァ~ッ。」と、答礼する艇長だ。
ちなみに・・・ドイツ軍潜航艇3号が撮影した写真は?
そうだったのだ。 あの、軍港内を撮影したヤツは・・・
ドイツ軍情報部が、喜んで現像したのだが・・・
「なんだ、これは・・・」「どこを、どう撮影したのだ。」と・・・
ハインリッヒ艇長がシャッターを押したと同時に、潜望鏡の前を警備艇が通りすぎて・・・
潜望鏡のレンズは口径が小さいのだ。
つまり、シャッター速度が速く切れないのである。(レンズが暗いヤツなのだ。)
それで、英海軍潜水艦を狙ったんだが・・・警備艇(ランチという小型艇だ。)の胴体が・・・
つまり、偵察は帰還できたんだが・・・写真は失敗した艇長だったのであった・・・
教訓・数枚撮影するべきだった・・・
0
お気に入りに追加
47
あなたにおすすめの小説
満州国馬賊討伐飛行隊
ゆみすけ
歴史・時代
満州国は、日本が作った対ソ連の干渉となる国であった。 未開の不毛の地であった。 無法の馬賊どもが闊歩する草原が広がる地だ。 そこに、農業開発開墾団が入植してくる。 とうぜん、馬賊と激しい勢力争いとなる。 馬賊は機動性を武器に、なかなか殲滅できなかった。 それで、入植者保護のため満州政府が宗主国である日本国へ馬賊討伐を要請したのである。 それに答えたのが馬賊専門の討伐飛行隊である。
空母鳳炎奮戦記
ypaaaaaaa
歴史・時代
1942年、世界初の装甲空母である鳳炎はトラック泊地に停泊していた。すでに戦時下であり、鳳炎は南洋艦隊の要とされていた。この物語はそんな鳳炎の4年に及ぶ奮戦記である。
というわけで、今回は山本双六さんの帝国の海に登場する装甲空母鳳炎の物語です!二次創作のようなものになると思うので原作と違うところも出てくると思います。(極力、なくしたいですが…。)ともかく、皆さまが楽しめたら幸いです!
日は沈まず
ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。
また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
保健室の秘密...
とんすけ
大衆娯楽
僕のクラスには、保健室に登校している「吉田さん」という女の子がいた。
吉田さんは目が大きくてとても可愛らしく、いつも艶々な髪をなびかせていた。
吉田さんはクラスにあまりなじめておらず、朝のHRが終わると帰りの時間まで保健室で過ごしていた。
僕は吉田さんと話したことはなかったけれど、大人っぽさと綺麗な容姿を持つ吉田さんに密かに惹かれていた。
そんな吉田さんには、ある噂があった。
「授業中に保健室に行けば、性処理をしてくれる子がいる」
それが吉田さんだと、男子の間で噂になっていた。
異世界日本軍と手を組んでアメリカ相手に奇跡の勝利❕
naosi
歴史・時代
大日本帝国海軍のほぼすべての戦力を出撃させ、挑んだレイテ沖海戦、それは日本最後の空母機動部隊を囮にアメリカ軍の輸送部隊を攻撃するというものだった。この海戦で主力艦艇のほぼすべてを失った。これにより、日本軍首脳部は本土決戦へと移っていく。日本艦隊を敗北させたアメリカ軍は本土攻撃の中継地点の為に硫黄島を攻略を開始した。しかし、アメリカ海兵隊が上陸を始めた時、支援と輸送船を護衛していたアメリカ第五艦隊が攻撃を受けった。それをしたのは、アメリカ軍が沈めたはずの艦艇ばかりの日本の連合艦隊だった。
この作品は個人的に日本がアメリカ軍に負けなかったらどうなっていたか、はたまた、別の世界から来た日本が敗北寸前の日本を救うと言う架空の戦記です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる