伊号式潜水艦。

ゆみすけ

文字の大きさ
上 下
46 / 253
ドイツ海軍は張り子の虎だ。

裏がバレたぞ、ドイツ海軍。

しおりを挟む
 海軍は英国が1番強い時代があった。
それは、先の大戦前だ。
 大英帝国は海軍で維持できたのだ。
そして、第2位は米国だ。
 第3位は? ロシア海軍をタコ殴りの、我が海軍が3位なのだ。
現在、空母打撃軍は米国が独占している。
 しかし、しかしだ。
70年ほど前までは、日本海軍も空母を運用していたのだ。
 空母に戦闘機や爆撃機を積んで・・・諸外国へ攻撃を仕掛けることができたのは・・・
日本と米国の2ヶ国だけだった。(空母は英海軍も持っていたが・・・)
 現在、空母はソ連も英国もフランスも持ってるが・・・持ってるだけなのである。
実際、戦闘機を載せて運用ができるのか・・・はなはだ疑問だ。
 なぜなら、米国は空母を運用できるまでに、何千人という犠牲者が・・・着艦を失敗して殉職するのだ。
先の大戦では、米国は堕とされる戦闘機より、着艦の失敗で失う機体が多かったそうだ。
 海軍の強さは地政学がわかりやすい。
海洋国家と大陸国家の考え方である。
 大陸国家は独裁体制でロシアやシナなのだ。
海洋国家は個人が尊重される自由主義的な国家だ。
 日本や、英国、米国なのである。
日本は、神武建国の2700年以来の君主制民主国家だ。
 建国以来、独裁者が為政者になった事実はないのだ。
現在の今上陛下も日本の元首でありながら・・・贅沢な暮らしなぞ皆無だ。
 たしか、カメラが趣味だが・・・皇太子の頃はペンタックスMEが愛機だった。
MEは並級機で、高額なカメラではない。

 当時の日本海軍が如何に、すごかったのか・・・理解できただろうか・・・
現在のひ弱な海上自衛隊でも、シナ海軍なぞ瞬殺だろう。
 たぶん、開戦して30分くらいで遁走するシナ海軍となるだろう・・・
いや、下手すると3分かな・・・
 陸軍では苦戦もありかもしれないが・・・海軍では、無双の日本軍なのである。
「エンジンの調子は、どうだ。」と、松本君が機関室へ・・・
 「艦長、英国製もバカには出来んですぞ。」と、機関室班長がいう。
「問題はモーターですが。」と、英国製のモーターを心配する班長だ。
 「ベンチテストでは、OKだったんですが・・・まだ、なんとも。」と、不安げだ。
「うむ、しかしドイツ野郎の偵察は失敗は許されんから、頼むぞ。」と、松本君が激を飛ばす。
 「え、え、海上走行ではドイツ軍艦に負けることはないです。」と、鉄板だ。
「なんせ、3000馬力ですからな。」と、胸を張る。
 潜水艦は普通の艦艇と比べて、スクリューがでかいのだ。
そのスクリューを廻すために、高トルクのジーゼルエンジンがあるのである。
 海上走行では、軍艦に負けない。
さすが、蓄電池でのモーター駆動は・・・水中8ノット(14キロくらい。)が最高なのだ。
 「でも、ちくま2号より蓄電池は容量があるんですよ。」「うむ。」
「この艦は、燃料タンクが増えた分、蓄電池も多く積んでますから。」と、機関室班長だ。
 
 ここで、英国製マーガレット2号の諸元を読者諸君へ開示しよう。
まさか、ドイツへ情報を売るようなことは、無いと信じたい・・・
 長さが80メートル(ちくま2号は75)幅が6.5メートル(ちくま2号は6.3)
高さが10メートルだ。
 水中排水量が1000トンだ。
そして、18気筒3000馬力のジーゼルエンジンだ。
 モーターは970馬力だ。
そして、限界深度は200メートルである。
 そして、英国が開発した水中発射ができる魚雷発射菅が4門、後部1門装備である。
それで、水中機雷は無くなったのだ。
 艦長以下50名が乗り組み員である。
今回は臨時に日本海軍のサポートがある。
 そして、英国から日本までが・・・航行可能なのである。
もちろん、スエズ運河を使ってだが・・・
 英国がスエズ運河を手放すことはないのだ。
なお、水中聴音器は英国製の最新型だそうだ。
 まあ、我がソナー員の見解は、トントンだそうだが・・・もちろん、日本製と比べてだ。
ソナー員は機器の能力より、自身の耳の経験がモノをいうのだ。
 スクリュー音で駆逐艦か軍艦か・・・わからねばならないからね。
 
 松本中尉が合図だ。
アラン艦長が、「潜航だ。」「ベント開け。」「ジーゼル切り替え。」「ハッチ確認。」「モーター動力だ。」
「下げ角30度。」「潜航開始。」と、吠えまくる。
 あたふたと英海軍の新入りが・・・右往左往だが・・・それでも、サポートがあるからマーガレット2号は、潜行を開始する。
 時計を計る松本君だ。
「深度20です。」と、計測員がいう。
 20は潜望鏡深度だ。
「よし、35秒だ、なかなかいけそうだぞ。」と、松本君が誉める。
 初回で35なら・・・なんせ、日本海軍での初回は40だったんだ。
まあ、サポートもなかったからね。
 「深度30です。」と、計測員だ。
「下げ角戻せ。」「深度30維持だ。」「アイアイサー。」

 「これなら、キール軍港はいけそうだな。」と、松本君がいう。
艦内の雰囲気が・・・行けそうなのだ。
 そこは、英海軍だ。 初めての潜水艦だが・・・世界1位の海軍は伊達ではないのである。
「よし、深度30で、キール軍港の裏を見てやるぞ。」と、アラン艦長がゴーサインだ。
 「速度は5ノットを維持だぞ。」と、松本君が確認する。
「5ノット維持。」「アイアイサー。」
 でないと、4時間で蓄電池がカラだからだ。
5ノットだと、24時間は余裕だからだ。
 英仏海峡は深度が浅いから・・・深度は30が・・・
英国初の実用潜水艦、マーガレット2号はドイツのキール軍港へ偵察行を敢行する・・・

 
 






 
 
しおりを挟む

処理中です...