上 下
25 / 60
速度で逃げるか、旋回して回避するかだ。

ヒトが乗っていないから、できることもある。

しおりを挟む
 「で、実際に演習現場での実験をやりたいということなんだな。」と、陸軍の幹部が聞く。
「そうです、無線操縦には成功しましたが、どんなものなのかということです。」
 「つまり、実戦で使えるかの検証なのだな。」
「そういうことです。」と、サイトウ技師がいうのだ。
 陸軍の参謀本部へ乗り込んで、直接交渉のサイトウ君である。
日本陸軍にも戦車はあるのだ。
 満州でのソ連軍からの侵攻には、日本軍は派遣しなかっただけなのだ。
なぜって? 虎の子だからである。
 もっいたいないからだ。
戦車は内地の防衛の最期の砦なのである。
 ソ連軍が上陸してくるであろう・・・北海道に部隊があるのだ。
そして、満州国からの応援要請には、一番費用が少ない部隊を送ったのだ。
 そう、飛行爆弾部隊である。
そして、見事に飛行爆弾部隊はソ連軍へ鉄槌をカマスことができたのである。
 まあ、はじめて飛行爆弾を見たソ連軍が動揺した所為もあるのだが・・・

 「戦場で命の危険が少ないことは、とっても大きいことなのですよ。」と、陸軍の幹部だ。
「なぜなら、ゆとりがあるからですよ。」
 「必死に死にもの狂いで突撃しなくても、いいんですからな。」と、大小判の幹部だ。
「そして、敵の攻撃にさらされるのは・・・ヒトが乗っていない飛行機ですからな。」
 「ヒトが乗る飛行機より、かなりの小型ですから銃撃も当たらないんですよ。」
「なるほど。」と、納得するサイトウ君だ。
 「本職は前線へ立つことはないので、前線で戦ってる兵士へ死んでこいって言ってるようで・・・」
「それが、飛行爆弾はないから・・・ありがたいんですよ。」
 「それで、対空機銃で実際に飛行爆弾を堕とせるのか・・・」
「わかりました、飛行爆弾の旧型が残っいてますから。」と、数機の飛行爆弾を運び出す。
 そして、陸軍の富士練兵場で実験をすることとなったのである。

 快晴の日が選ばれた。
陸軍からは、対空機銃の猛者と言われた数人が待機している。
 機銃は英国で開発されて7,7ミリ対空機銃だ。
ゼロ戦の機銃や駆逐艦の対空兵装に使われた名銃である。
 無線操縦ではない、あらかじめ飛行コースをセットする飛行爆弾である。
飛行コースはジクザクの飛行コースだ。
 カンタンに堕とされたら、魔軽飛行機開発会社のメンツが丸つぶれだからである。
機銃員は射手と給弾員の2名づつが1丁の機銃へつく。
 燃料が続くかぎり飛んでるようにセットする。
「よし、用意できました。」
 「うむ、機銃員は配置へ着いてるぞ。」
「なら、エンジンをかけますよ。」「うむ。」
 「1番機エンジン始動。」
スターターでエンジンをかける。
 双発のエンジン音がハミングする。
 旗があがって。合図だ。
スル、スル、滑走して空へ上がる飛行爆弾だ。
 徐々に高度があがる。
しかし、地上40メートルほどで上昇は止まるのだ。
 なぜなら、高度が低いほど速度は速く感じるから・・・
相対速度は250キロ毎時を越えるほどなのである。
 つまり、的が速く動いているということなのだ。

 そして、第一旋回して飛行爆弾は銃撃コースへ・・・
「ダ、ダ、ダ、ダ、ダ、ダッ。」と、7,7ミリ機銃が火を噴くが・・・
 これが、なかなか命中しないのだ。
つまり、機銃と飛行爆弾の距離が相対的に近いのである。
 そして、機銃手は普段は戦闘機や爆撃機を射撃しているのである。
大きさが2メートルほどの模型飛行機は射撃したことなんて無いのだ。
 つまり、感覚がなかなか掴めないのだ。
実際は距離が200メーロル程なのだが・・・それが、相対的に500以上に感じるのだ。
 そう、模型ではなくて実際の戦闘機の感覚でどうしても射撃をしたしまうのだ。
あらかじめ飛行コースはセットしてある。
 それで、さきほどから機銃手上空を旋回してるのだが・・・これが、なかなか命中しないのだ。
翼へ命中したようなのだが・・・飛行爆弾は墜ちることなく飛んでるのだ。
 そして、15分くらい経過して燃料が切れて・・・飛行爆弾は不時着するのだ。
「なあや、1発も当たらんではないか。」と、幹部が騒ぐ。
 いつもの調子が狂った機銃手らは・・・なんも言えない顔だ。

 「これなら、無線操縦だと撃ち落とせないで、行けそうだな。」と、犬塚君が確信する。
「しかし、無線だと機体が見えないと操縦ができないぞ。」と、サイトウ君だ。
 「それはだ、爆撃機から操縦すればいいんじゃないか。」と、アイデアの犬塚君である。
「そうか、その手があるな。」「爆撃機なら、飛行爆弾も数が詰めるぞ。」
 「敵の攻撃が当たらない上空で操縦して敵へぶち当たればいいんだからな。」
「問題は爆撃機から、どうやって発進するかだ。」「手で飛ばすことは無理だから。」
 「爆弾ハッチから落とすしかないんじゃないかな。」
「うむ、やってみなければわからんが・・・」
 「陸軍の爆撃機は双発の九七式重爆撃機があるが。」と、幹部がいう。
「無線操縦が完成したら、九七式重爆撃機で試験運用をしてみようか。」と、幹部が加える。
 そうなると、サイトウ君は試験運用で九七式重爆撃機に乗れるかも・・・
「これは、いいチャンスだぞ。」と、サイトウ君はマジで無線操縦飛行機を設計しだしたのである。


しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

零式輸送機、満州の空を飛ぶ。

ゆみすけ
歴史・時代
 ダクラスDC-3輸送機を米国からライセンスを買って製造した大日本帝国。 ソ連の侵攻を防ぐ防壁として建国した満州国。 しかし、南はシナの軍閥が・・・ソ連の脅威は深まるばかりだ。 開拓村も馬賊に襲われて・・・東北出身の開拓団は風前の灯だった・・・

満州国馬賊討伐飛行隊

ゆみすけ
歴史・時代
 満州国は、日本が作った対ソ連の干渉となる国であった。 未開の不毛の地であった。 無法の馬賊どもが闊歩する草原が広がる地だ。 そこに、農業開発開墾団が入植してくる。 とうぜん、馬賊と激しい勢力争いとなる。 馬賊は機動性を武器に、なかなか殲滅できなかった。 それで、入植者保護のため満州政府が宗主国である日本国へ馬賊討伐を要請したのである。 それに答えたのが馬賊専門の討伐飛行隊である。 

我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~

城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。 一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。 二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。 三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。 四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。 五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。 六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。 そして、1907年7月30日のことである。

幕府海軍戦艦大和

みらいつりびと
歴史・時代
IF歴史SF短編です。全3話。 ときに西暦1853年、江戸湾にぽんぽんぽんと蒸気機関を響かせて黒船が来航したが、徳川幕府はそんなものへっちゃらだった。征夷大将軍徳川家定は余裕綽々としていた。 「大和に迎撃させよ!」と命令した。 戦艦大和が横須賀基地から出撃し、46センチ三連装砲を黒船に向けた……。

明日の海

山本五十六の孫
歴史・時代
4月7日、天一号作戦の下、大和は坊ノ岬沖海戦を行う。多数の爆撃や魚雷が大和を襲う。そして、一発の爆弾が弾薬庫に被弾し、大和は乗組員と共に轟沈する、はずだった。しかし大和は2015年、戦後70年の世へとタイムスリップしてしまう。大和は現代の艦艇、航空機、そして日本国に翻弄される。そしてそんな中、中国が尖閣諸島への攻撃を行い、その動乱に艦長の江熊たちと共に大和も巻き込まれていく。 世界最大の戦艦と呼ばれた戦艦と、艦長江熊をはじめとした乗組員が現代と戦う、逆ジパング的なストーリー←これを言って良かったのか 主な登場人物 艦長 江熊 副長兼砲雷長 尾崎 船務長 須田 航海長 嶋田 機関長 池田

【新訳】帝国の海~大日本帝国海軍よ、世界に平和をもたらせ!第一部

山本 双六
歴史・時代
たくさんの人が亡くなった太平洋戦争。では、もし日本が勝てば原爆が落とされず、何万人の人が助かったかもしれないそう思い執筆しました。(一部史実と異なることがあるためご了承ください)初投稿ということで俊也さんの『re:太平洋戦争・大東亜の旭日となれ』を参考にさせて頂きました。 これからどうかよろしくお願い致します! ちなみに、作品の表紙は、AIで生成しております。

蒼雷の艦隊

和蘭芹わこ
歴史・時代
第五回歴史時代小説大賞に応募しています。 よろしければ、お気に入り登録と投票是非宜しくお願いします。 一九四二年、三月二日。 スラバヤ沖海戦中に、英国の軍兵四二二人が、駆逐艦『雷』によって救助され、その命を助けられた。 雷艦長、その名は「工藤俊作」。 身長一八八センチの大柄な身体……ではなく、その姿は一三○センチにも満たない身体であった。 これ程までに小さな身体で、一体どういう風に指示を送ったのか。 これは、史実とは少し違う、そんな小さな艦長の物語。

処理中です...