ラジオコントロール飛行機物語。

ゆみすけ

文字の大きさ
上 下
22 / 60
舵を動かす動力は?

ゴム動力かモーターか・・・

しおりを挟む
 無線機の扱いが混迷をきたしているが・・・
模型飛行機開発会社は仕事が休みということは無い。
 飛行爆弾を造り、陸軍へ売らねばならない。
なぜなら、数は少ないが社員へ給料を払わねばならない。
 そして、材木屋からも間伐材を買わないと・・・契約があるからだ。
それに、エンジンを造る金属も入ってくるからだ。
 それに、満州国へ100機もの飛行爆弾を投入してしまった陸軍からは、不足分の飛行爆弾の生産の催促が。
「無線機も、造らにゃならん、飛行爆弾もでは・・・いくら残業しても足りないぞ。」と、ブラックな雰囲気が漂うのだ。
 「電子機器の開発は犬塚君で埋め合わせたが・・・製作人員が足りないぞ。」と、庶務係が五月蠅いのだ。
「社長、無線機は陸軍の言う通りにしたら・・・」と、いう庶務だ。
 「陸軍からは、予算がでてますから造らねばなりませんよ。」「どうするんですか。」
「それに、飛行爆弾の生産もあるんですよ。」「う、う、う、五月蠅いわい。」と、混乱する社長である。
 もともと、零細企業の鉄工場からのスタートなのだ。
経営手腕は零細企業なのである。
 「経理や経営を任さられる人材が欲しい。」と、なるのである。
しかし、飛行爆弾は軍事機密だ。
 下手な者を雇えないのだ。
そう、スパイが・・・どこに隠れているか、わからないからだ。
 仕方がないので、また陸軍へ紹介してもらうことに・・・
「もう、陸軍なしでは会社が成り立たなくなってきたぞ。」と、軍需工場と化してしまった会社なのである。

 飛行爆弾の完成した機体を検証するサイトウ君だ。
「オレは、経理や経営などの話はイヤなんだよ。」「仕組みや飛行機の製作がオレの生きがいなのだ。」
 「そうだ、そうだ、オレ電子機器を設計したり開発するのが生きがいなんだ。」と、気勢を上げる犬塚君である。
「いままで、ゴム動力で飛行機の舵やエンジン調整をやっていたが・・・機体が大きくてゴムでは限界があるんだ。」
 「まあ、そうだろうな。」「それで。」と、犬塚君。
「それで、乾電池ができただろう。」「あ、あ、あの自転車のライトというヤツだな。」
 「そうだ、三角のヤツだ。」「それで、電気で舵を操作すれば。」
「モーターでは、回転が速いから・・・ギアで回転を落とすのか。」
 「そうなるかな。」と、サイトウ君が答える。
「ギアで回転を落とせば、回転する力が増すからいいぞ。」
 「それは、いい考えだな。」と、設計図を描きだした犬塚君である。
そのときに、サイトウ君が閃いたのだ。
 「そうだ、無線機の送信信号でモーターのスイッチを入れたり切ったりすれば・・・」
「おお、そうだな。」「操縦が無線機で・・・できそうだな。」
 「そうなれば、あらかじめ飛行コースを考えなくてもいいぞ。」
「敵が動いても、予想して飛ばさなくても・・・」
 「飛行爆弾は無線操縦で誘導できそうだな。」
「とりあえず、試作だ。」
 「回路はオレがつくるから、モーターで舵を動かすのは君が造れよ。」
「あ、あ、そういうのは得意だからな。」と、自信満々のサイトウ技師である。

 「無線信号を切り替えるスイッチが必要だな。」
「それを、悩んでるんだよ。」と、悩むサイトウ技師である。
 「無線信号は送信機から出るんだが・・・電波に信号をのせるんだが・・・・」
「電気が来たら切り替える装置が・・・」「あまり大きいとダメだ。」
 「電気なら電磁石は、どうだ。」と、「鉄棒を絶縁した電線で巻いてつくるんだ。」
「そんなに、大きくないぞ。」
 「つまり、電磁石のスイツチということだな。」
つまり、リレー装置である。
 「エンジンのコントロールで上昇と下降だ。」「そして、尾翼の舵の操作で左右へ旋回だ。」
「つまり、2個の装置で飛行爆弾が操作できるぞ。」
 「まずは、飛行機の模型からだな。」と、顔が趣味になるサイトウ君だ。
模型飛行機を造るのが、はじまりだったのだ。
 「でも、飛行機はエンジンや尾翼の舵以外にも、主翼の舵や尾翼の昇降舵があるじゃないか。」
「つまり、2か所でなくて、4か所ということか。」「そうだ。」
 「しかし、無線機で4か所もの操作ができるのか・・・君は無線機を造れるのか。」と、サイトウ君だ。
いきなり話を振られて困る、犬塚君である。
 「そうだな、とりあえず2か所動かす無線装置は造れると思うぞ。」と、いう。
「つまり、モールス信号の原理で動かすのだよ。」
 「トン、ツーということか。」
「そうだよ、短いトンでエンジンを操作するのだ。」「そして、長いツーで舵を操作すれば。」
 「うむ、では、オレが機体を造るから、無線装置は任せたぞ。」と、サイトウ君だ。
「あ、あ、送信機と受信機と造ればいいんだな。」「そうだ。」
 「大きさは、この範囲だぞ。」「これは、受信機だな。」
「うむ、飛行機へ載せるほうだ。」
 「送信機は大きさは手にモテるくらいなら。」と、話が煮詰まるのだった。
「じゃあ、双発でなくても。」「無線で飛行機が操縦できるかの証明だからな。」
 「よし、双発でないなら、エンジンの操作はカンタンだ。」
「双発は左右のバランスが大切なんだよ。」と、サイトウ君だ。
 「じゃあ、いままで飛行爆弾は双発なんだが・・・どうやって?」と、疑問の犬塚君である。
「あれは、振り子の原理で機体が傾いたら復元できるんですよ。」「なるほど。」
 「じゃあ、電波を受信したら動くスイッチを造りますよ。」と、犬塚君が回路を考えて・・・
 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

吊るされた少年は惨めな絶頂を繰り返す

五月雨時雨
BL
ブログに掲載した短編です。

ナースコール

wawabubu
青春
腹膜炎で緊急手術になったおれ。若い看護師さんに剃毛されるが…

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)

チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。 主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。 ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。 しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。 その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。 「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」 これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

服を脱いで妹に食べられにいく兄

スローン
恋愛
貞操観念ってのが逆転してる世界らしいです。

処理中です...