B29を撃墜する方法。

ゆみすけ

文字の大きさ
上 下
151 / 344
電波探信儀の周波数を・・・

縦と横の違い。

しおりを挟む
 日本軍は電波探信儀の開発で電波妨害装置を考案した。 電波妨害装置は電波逆探知装置の開発からのアイデアだった。 「相手が電波を出して、こちらを探るんだ、その電波を受信すれば、相手の存在がわかるじゃないか。」 との発想であった。 「指向性アンテナを2本で、相手の方向はわかるぞ。」 指向性アンテナとはテレビ用の串形アンテナ、そう八木アンテナのことだ。 これには、欠点がある。 敵の方向はわかるが、距離が判明しないのだ。 まあ、おおよその反応から船か飛行機かは判断できるが・・・ まあ、実用にはならなかった。 それでも、潜水艦に搭載して、逆探で検知したら潜航して逃げることができる程度だった。 「なら、他にいいアイデアはないものか?」 と技師らは考えた。 ある技師が、「電波を高出力で発射したら妨害できないか?」 と、とまり強い電波で、敵の電波探信儀の電波を押さえれないか? という論理だ。 普通はキレイな電波を出して、他の装置に妨害波がでないようにするのだが・・・ これは、反対の考え方だった。 「逆探で敵の電波をとらえて、それを倍返しだ。」 「でも、相手が電波の周波数を変えれば。」 「だから、逆探を使うんだよ。」 なぜか納得した技師らであった。 「しかし、これには欠点があるぞ。」 「ん、なんだ?」 「こちらの電波探信儀が使えないじゃないか。」 「つまり、双方が使えないと。」 「そこは、敵がまだ開発できない周波数を使えばいいんだ。」 「電波は、高周波になればアンテナや装置の減退が大きくて、まだ使えない国が多いのだ。」  「まあ、我が国は、そこは得意だからな。」 日本の女子は手先が器用なのだ。 電波の高周波の、さらに極高周波はアンテナや出力真空管が作るのが大変なのだ。 その微細な工作を、簡単にやってのける大和撫子なのである。 そして、周波数により形状が変化するホーン型アンテナは、まさに究極の工作精度が求められるのだ。 始めは、大きさを変えてアンテナがあったんだが、それでは追撃戦闘機には搭載できないからである。 追撃戦闘機の翼には翼の端にロケット型のアンテナ収納部があるのだ。 外観ではわからないが・・・ そこに、ラッパ型に形態変化のアンテナが仕込んであるのだ。 そして、片法で電波を発信して、片方で受信するのである。 もとより、アンテナは軽いモノであるから、機体の運動性能には影響を及ぼさないのである。 しかし、この複雑な電子機器により偵察員は偵察より機器の操作が優先されるようになったのだ。 もとろん、それには電子工学の基礎が必要である。 偵察員には、下手な大学の研究室なぞ及ばないほどの学力が求められたのだ。 それで、新たな学士の階級までつくられた。 操縦士は免許が必要でが、偵察員は電波免状が必要になったのである。 それは、細かく分類されて、著者には理解不能だが・・・ 電波探信儀免許は10種あり、電波妨害免許も10種あった。 追撃戦闘機に装備された、機器により必要な免状があるのである。 なんとも、ガラパゴスな免許なのだ。 
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

大東亜戦争を回避する方法

ゆみすけ
歴史・時代
 大東亜戦争よ有利にの2期創作のつもりです。 時代は昭和20年ころです。 開戦を回避してからのラノベです。

満州国馬賊討伐飛行隊

ゆみすけ
歴史・時代
 満州国は、日本が作った対ソ連の干渉となる国であった。 未開の不毛の地であった。 無法の馬賊どもが闊歩する草原が広がる地だ。 そこに、農業開発開墾団が入植してくる。 とうぜん、馬賊と激しい勢力争いとなる。 馬賊は機動性を武器に、なかなか殲滅できなかった。 それで、入植者保護のため満州政府が宗主国である日本国へ馬賊討伐を要請したのである。 それに答えたのが馬賊専門の討伐飛行隊である。 

零式輸送機、満州の空を飛ぶ。

ゆみすけ
歴史・時代
 ダクラスDC-3輸送機を米国からライセンスを買って製造した大日本帝国。 ソ連の侵攻を防ぐ防壁として建国した満州国。 しかし、南はシナの軍閥が・・・ソ連の脅威は深まるばかりだ。 開拓村も馬賊に襲われて・・・東北出身の開拓団は風前の灯だった・・・

織田信長 -尾州払暁-

藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。 守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。 織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。 そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。 毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。 スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。 (2022.04.04) ※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。 ※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。

大東亜架空戦記

ソータ
歴史・時代
太平洋戦争中、日本に妻を残し、愛する人のために戦う1人の日本軍パイロットとその仲間たちの物語 ⚠️あくまで自己満です⚠️

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

永艦の戦い

みたろ
歴史・時代
時に1936年。日本はロンドン海軍軍縮条約の失効を2年後を控え、対英米海軍が建造するであろう新型戦艦に対抗するために50cm砲の戦艦と45cm砲のW超巨大戦艦を作ろうとした。その設計を担当した話である。 (フィクションです。)

よあけまえのキミへ

三咲ゆま
歴史・時代
時は幕末。二月前に父を亡くした少女、天野美湖(あまのみこ)は、ある日川辺で一枚の写真を拾った。 落とし主を探すべく奔走するうちに、拾い物が次々と縁をつなぎ、彼女の前にはやがて導かれるように六人の志士が集う。 広がる人脈に胸を弾ませていた美湖だったが、そんな日常は、やがてゆるやかに崩れ始めるのだった。 京の町を揺るがす不穏な連続放火事件を軸に、幕末に生きる人々の日常と非日常を描いた物語。

処理中です...