367 / 393
いつもの、アレだ。
アレって、何なの?
しおりを挟む
「そうだな。」と、悩む兄貴だ。
「では、アレなら。」「アレなら最高だな。」「決まりね。」
アレとは・・・卵かけゴハンのことなのだ。
そう、少尉は生卵かけゴハンが大好物なのである。
しかしだ、満州国では、それが食べられなかったのだ。
なぜなら、生卵は満州国では危険なのだ。(熱を加えて食べる卵なのだ。)
世界で現在でも生卵が安全なのは日本くらいなものなのだ。
普通は雑菌の関係で生卵を食べるヤツはいないのだ。
日本では、エサから管理してるから、生卵が食せるのである。
もちろん、ゴハンは炊き立てである。
そして、昔は塩を使っていた時代も・・・
それでは、単なるうで卵と同じである。
そこは、専門のタレというかオツユというか・・・各家庭で差があるのである。
今野家では、妹の味なのだ。
兄貴を飼いならす味である。
はじめチョロ、チョロ、中パッパで、ゴハンを焚いて・・・
フタは赤子が泣いても取らないのである。
もちろん、カマドで炊いたゴハンなのだ。
もう、粒がたってるのだ。
そうして、醤油に色々・・・加えてオツユを造る・・・
タマゴかけゴハンは妹印なのである。
サケの塩焼きやみそ汁などは母親にお任せなのである。
台所はオナゴの領域なのである。
そこへ、凛子が入る余地はなかったのだ。
そして、夕餉だ、夕食だ。
少尉の家庭は下女やメイドなぞ、いないのだ。
そう、一般的な日本の家庭には家族だけが基本である。
多人数の家族が多い時代だったのだが・・・今野家は少尉以下四名のようだ。
「では、いただきます。」「いただきます。」
時代が時代だから、テレビなんて悪の権化は無い。
パヨクの邪教に犯されることはないのである。
この時代は個人のお膳に並べて、個人云々での卓だったと思うが・・・
今野家では、丸い食卓だ。
あの、ちゃぶ台返しができるヤツの四名用なのだ。
つまり、凛子の場所が・・・
そこで、小百合は・・・自分の場所と兄貴とくっつけて・・・凛子へイジメを敢行するのだったのだ。
つまり、肩をくっつけて食事を決行して、あんたの場所は無いんだよ・・・である。
さすが、お兄ちゃん子の攻撃力は、すさまじいのである。
まさか、この流れていくと・・・寝室どころか・・・先が禁断の領域なのである。
お客様用の食器で凛子の場所はわかるのだが・・・
小百合と少尉の食器の位置が・・・徳子(母親)が、さすがにモノ申しかと・・・思いきや・・・
「まあ、ひさしぶりに帰ったからね。」と、なんもモノ申さないのである。
もとより、仲がイイ兄妹なのであるからだ。
数年前までは、風呂までの一緒だったんだから・・・
まあ、小百合が学校へ上がるまえだが・・・6歳かな・・・
現在はメンスもあり、オナゴとなって、いつでも孕める女体の小百合なのだ。
まあ、そこは凛子も同様なのだが・・・二人とも、少尉好みのチッパイ(Aカップ)なのである。
「ハイ、兄様。」と、卵かけゴハンを差し出す小百合だ。
初手から殺人兵器で凛子イジメへ精を出すのである。
攻撃は容赦ないのが、オナゴの戦いなのである。
「おお、これがないとはじまらないからな。」と、満面の笑みの少尉殿である。
シスコン兄貴が、さらにシスコンの度合いあがったのである。
「見たか、凛子めっ、これが大和撫子無双だわ。」と、攻撃の手を緩めない小百合である。
対する凛子は兵器も無く、ただただ耐えるだけの消耗戦なのである。
まるで、米軍の攻撃に耐える硫黄島の日本軍守備隊の心境なのだ。
紙は・・・いや、神は赤玉(凛子)を見放したもうや・・・なのである。
満州国は仏教や道教が混在しているから・・・ここは、お釈迦様へ・・・
天照大御神は日本国民だけの、日本国民のための、日本国繁栄のための最高神なのだから・・・凛子は、どうだろうか・・・
しかし、しかしだ。
我が国の最高神様は御心が広大なのである。(海より広いのである。)
八百柱は存在する神様の頂点なのだから・・・小さなことは意を介さないのである。
日本人になろうとするなら、道は開けるのである。
もちろん、日本の制度を順守すればなのである。
そして、凛子は典型的な日本の女学生のスタイルなのである。
まずは、なんでもヤルなら形からなのだ。
思うだけでは、ダメなのである。
勉強するなら、図書館へ足を運ぶとか・・・(図書館には勉学にいそしむヤカラが多いから、である。)
出家するなら、髪を剃るとかである。
そして、黒髪の三つ編みに、紺色正統派セーラー服に白色靴下なのである。
どこから見ても、日本のJKにしか見えないのである。
そして、日本名まであるのだ。
満州訛りが無い、流暢な日本語が・・・
あとは、性格が日本人ぽくなれば完璧なのである。
それは、生活の中で培われるのだから・・・時間がかかるんだが・・・
そう、時間がかかるのだ。
それで、卵かけゴハンの小百合の仕打ちに耐えるだけの凛子なのである。
ここは、かわいそうなオナゴを演じねば・・・父親の賛同は得られないのだ。
母親の憐憫の情は受けられないのである。
「もう、小百合ったら、いつまでの子供なんだから・・・」と、ケラケラ笑う母親徳子だ。
「そうだな、お兄ちゃん子だからさみしかったのはわかるが・・・いい加減にしなさい。」と、援護射撃が入る。
しかし、しかしだ。
それくらいの援護射撃では、敵の装甲は貫けないばかりが、跳ね返されて終わりなのだ。
「ハイ、あ~ん。」と、少尉へ卵かけゴハンを・・・このリア充めっ!である。
まさに、針のムシロに座ってる凛子であった・・・
「では、アレなら。」「アレなら最高だな。」「決まりね。」
アレとは・・・卵かけゴハンのことなのだ。
そう、少尉は生卵かけゴハンが大好物なのである。
しかしだ、満州国では、それが食べられなかったのだ。
なぜなら、生卵は満州国では危険なのだ。(熱を加えて食べる卵なのだ。)
世界で現在でも生卵が安全なのは日本くらいなものなのだ。
普通は雑菌の関係で生卵を食べるヤツはいないのだ。
日本では、エサから管理してるから、生卵が食せるのである。
もちろん、ゴハンは炊き立てである。
そして、昔は塩を使っていた時代も・・・
それでは、単なるうで卵と同じである。
そこは、専門のタレというかオツユというか・・・各家庭で差があるのである。
今野家では、妹の味なのだ。
兄貴を飼いならす味である。
はじめチョロ、チョロ、中パッパで、ゴハンを焚いて・・・
フタは赤子が泣いても取らないのである。
もちろん、カマドで炊いたゴハンなのだ。
もう、粒がたってるのだ。
そうして、醤油に色々・・・加えてオツユを造る・・・
タマゴかけゴハンは妹印なのである。
サケの塩焼きやみそ汁などは母親にお任せなのである。
台所はオナゴの領域なのである。
そこへ、凛子が入る余地はなかったのだ。
そして、夕餉だ、夕食だ。
少尉の家庭は下女やメイドなぞ、いないのだ。
そう、一般的な日本の家庭には家族だけが基本である。
多人数の家族が多い時代だったのだが・・・今野家は少尉以下四名のようだ。
「では、いただきます。」「いただきます。」
時代が時代だから、テレビなんて悪の権化は無い。
パヨクの邪教に犯されることはないのである。
この時代は個人のお膳に並べて、個人云々での卓だったと思うが・・・
今野家では、丸い食卓だ。
あの、ちゃぶ台返しができるヤツの四名用なのだ。
つまり、凛子の場所が・・・
そこで、小百合は・・・自分の場所と兄貴とくっつけて・・・凛子へイジメを敢行するのだったのだ。
つまり、肩をくっつけて食事を決行して、あんたの場所は無いんだよ・・・である。
さすが、お兄ちゃん子の攻撃力は、すさまじいのである。
まさか、この流れていくと・・・寝室どころか・・・先が禁断の領域なのである。
お客様用の食器で凛子の場所はわかるのだが・・・
小百合と少尉の食器の位置が・・・徳子(母親)が、さすがにモノ申しかと・・・思いきや・・・
「まあ、ひさしぶりに帰ったからね。」と、なんもモノ申さないのである。
もとより、仲がイイ兄妹なのであるからだ。
数年前までは、風呂までの一緒だったんだから・・・
まあ、小百合が学校へ上がるまえだが・・・6歳かな・・・
現在はメンスもあり、オナゴとなって、いつでも孕める女体の小百合なのだ。
まあ、そこは凛子も同様なのだが・・・二人とも、少尉好みのチッパイ(Aカップ)なのである。
「ハイ、兄様。」と、卵かけゴハンを差し出す小百合だ。
初手から殺人兵器で凛子イジメへ精を出すのである。
攻撃は容赦ないのが、オナゴの戦いなのである。
「おお、これがないとはじまらないからな。」と、満面の笑みの少尉殿である。
シスコン兄貴が、さらにシスコンの度合いあがったのである。
「見たか、凛子めっ、これが大和撫子無双だわ。」と、攻撃の手を緩めない小百合である。
対する凛子は兵器も無く、ただただ耐えるだけの消耗戦なのである。
まるで、米軍の攻撃に耐える硫黄島の日本軍守備隊の心境なのだ。
紙は・・・いや、神は赤玉(凛子)を見放したもうや・・・なのである。
満州国は仏教や道教が混在しているから・・・ここは、お釈迦様へ・・・
天照大御神は日本国民だけの、日本国民のための、日本国繁栄のための最高神なのだから・・・凛子は、どうだろうか・・・
しかし、しかしだ。
我が国の最高神様は御心が広大なのである。(海より広いのである。)
八百柱は存在する神様の頂点なのだから・・・小さなことは意を介さないのである。
日本人になろうとするなら、道は開けるのである。
もちろん、日本の制度を順守すればなのである。
そして、凛子は典型的な日本の女学生のスタイルなのである。
まずは、なんでもヤルなら形からなのだ。
思うだけでは、ダメなのである。
勉強するなら、図書館へ足を運ぶとか・・・(図書館には勉学にいそしむヤカラが多いから、である。)
出家するなら、髪を剃るとかである。
そして、黒髪の三つ編みに、紺色正統派セーラー服に白色靴下なのである。
どこから見ても、日本のJKにしか見えないのである。
そして、日本名まであるのだ。
満州訛りが無い、流暢な日本語が・・・
あとは、性格が日本人ぽくなれば完璧なのである。
それは、生活の中で培われるのだから・・・時間がかかるんだが・・・
そう、時間がかかるのだ。
それで、卵かけゴハンの小百合の仕打ちに耐えるだけの凛子なのである。
ここは、かわいそうなオナゴを演じねば・・・父親の賛同は得られないのだ。
母親の憐憫の情は受けられないのである。
「もう、小百合ったら、いつまでの子供なんだから・・・」と、ケラケラ笑う母親徳子だ。
「そうだな、お兄ちゃん子だからさみしかったのはわかるが・・・いい加減にしなさい。」と、援護射撃が入る。
しかし、しかしだ。
それくらいの援護射撃では、敵の装甲は貫けないばかりが、跳ね返されて終わりなのだ。
「ハイ、あ~ん。」と、少尉へ卵かけゴハンを・・・このリア充めっ!である。
まさに、針のムシロに座ってる凛子であった・・・
1
お気に入りに追加
97
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
16世紀のオデュッセイア
尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。
12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。
※このお話は史実を参考にしたフィクションです。
不屈の葵
ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む!
これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。
幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。
本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。
家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。
今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。
家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。
笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。
戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。
愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目!
歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』
ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
転生一九三六〜戦いたくない八人の若者たち〜
紫 和春
SF
二〇二〇年の現代から、一九三六年の世界に転生した八人の若者たち。彼らはスマートフォンでつながっている。
第二次世界大戦直前の緊張感が高まった世界で、彼ら彼女らはどのように歴史を改変していくのか。
大日本帝国、アラスカを購入して無双する
雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。
大日本帝国VS全世界、ここに開幕!
※架空の日本史・世界史です。
※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。
※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。
下田物語 -幕末の風景-
夢酔藤山
歴史・時代
幕末、下田。
どこよりも真っ先に海外に接した場所。少女・きちや、のちの通辞・村山滝蔵と西川助蔵に写真家・下岡蓮杖など、若い力が芽吹いた場所。そして、幕末の世相に翻弄された彼女たちの涙と笑いの染みた場所。
いざ。下田から、ニッポンが始まる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる