日本戦車を改造する。

ゆみすけ

文字の大きさ
上 下
255 / 393
エンジンの素人修理とは?

素人はヤルことがエグイのだ。

しおりを挟む
 エンジンは生きているとは、よく聞く言葉だ。
もちろん、本当に命があるわけではない。
 言葉のアヤであるが・・・それでも、その言葉に嘘はないと思うのは著者だけではない。
エンジンは機嫌を取らないと、うまく動いてはくれないのだ。
 そう、とくに現在の電子制御になるまでは・・・
エンジンオイルとガソリンを入れれば動く時代となったのである。
 路上で故障したクルマを観なくなったのである。
今なら、路上でボンネットを開けていれば好奇の眼で観られるだろう。
 それほど、クルマの故障やエンコは無い時代だ。
しかし、当時はエンコなんて当然の時代であった。
 峠道の途中でオーバーヒートしてボンネットを開けてるクルマなぞ、珍しくなかったのだ。

 ここに、加藤中尉の戦車隊が記した素人修理の虎の巻きがある。
専門家に見せたところ・・・とんでのない代物らしいが・・・
 ちなみに、加藤戦車隊の八九式戦車はガソリンエンジンだった。
初期のころは、ジーゼルエンジンでなくガソリンだったのだ。
 そして、満州は内地とは違い大陸性気候である。
ところが、八九式戦車のエンジンは内地の工場で造ったエンジンだ。
 それで、気候が合わなくてエンコが頻発したのである。
ガソリンエンジンで、サイドバルブ式の6気筒エンジンだ。
 馬力は50馬力ほどである。
速度は15キロ毎時から20キロ毎時だった。
 まだ、改良された八九式戦車ではなかった・・・・

 「まだ、エンジンは掛からないのか。」と、加藤中尉だ。
隊長車の砲塔から後ろを観る。
 戦車のエンジンは砲塔の後ろにあるからだ。
そこで、エンジンのカバーを開けて、操縦手が苦戦していた・・・
 先ほどから、エンジンを掛けようとクランクを砲手と装填手が廻している。
操縦手はエンジンが掛かるように、あちこちと操作して苦戦中だ。
 ここは、大連港の埠頭だ。 あきつ丸からクレーンで満州の地へ降ろされたのである。
「隊長、しばらくエンジンを動かしてないから、機嫌が悪いんですよ。」と、操縦手が言い訳を・・・
 日本の神戸港を出てから、戦車のエンジンは動かしていなかったのだ。
それまで、点検と称して連日エンジンは掛けていたのだった。
 神戸から大連の港までの7日間、エンジンは動かしていなかったのだ。
それで、エンジンの機嫌がわるくなったのである。
 「くそっ、仕方がない・・・プラグを見るか。」と、操縦手が工具を用意する。
それで、エンジンの点火プラグを点検するのだ。
 プラグは6個ある。 それで、まずは1番のプラグを工具で外した。
プラグはガソリンで濡れていた。
 「うむ、チヨークの掛けすぎだな。」と、乾いた雑巾でプラグを拭き拭きだ。
そして、次は2番の・・・こうして、6本のプラグを拭いた。
 そして、エンジンのチョークレバーを戻した。
「いいぞ、クランクを廻してくれ。」と、合図だ。
 「よし、廻すぞ。」と、二人でクランク棒を廻す。
一人ではエンジンの負荷が大きいから、廻せないのだ。
 「ブルン。」「おっ、いい音だ。」
ところが、それからウンともスンとも・・・言わないエンジンだ。
 「やはり、構わなかったんで、機嫌が悪いんだ。」と、操縦手が・・・・

 「なんか、動かす方法は無いのか。」と、加藤中尉が顔をのりだした。
「そうですね、燃料パイプを見てみます。」と、ゴムの細いホーズを点検する操縦手だ。
 「あかん、燃料のゴミで詰まってる。」と、ホースを突く操縦手だ。
どうやら、ガソリンをタンクで運んできたのだが・・・タンクの中の細かいゴミが詰まったようだ。
 当時は燃料タンクもショボかった日本軍である。
「あまり遅くなると・・・満州国の奉天まで行けないぞ。」と、隊長だ。
 今夜の宿は奉天の満州軍の宿舎で・・・と、聞いてる加藤隊長だ。
そうなれば、食事も・・・腹が減った隊員らである。
 あきつ丸は帰り仕度で・・・忙しそうだった。
なんとか、ゴムホースのゴミを掃除して、再度の挑戦だ。
 そのころには、15両の戦車の内・・・14両はエンジンが掛かっていたのだ。
情けない隊長戦車である。
 しかし、隊長用の戦車には無線機が・・・それで、戦車を交換するなんて・・・できなかったのだ。
「仕方がない、空気清浄器を外してエンジンを掛けろ。」と、加藤隊長が奥の手だ。
 エンジンのキャブレターの上の空気清浄器のフタを取って・・・中の和紙を外して・・・
再度のクランクだ。
 「ガ、ガ、ガ、ガルン、ガルン、ゴ、ゴ、ゴ・・・・」と、機嫌が悪かったエンジンが・・・やっと掛かった。
「回転が安定したら、空気清浄器を忘れるなよ。」「ハイ、隊長。」
 なんとか、隊長のメンツを保った加藤中尉だった。

しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

大東亜戦争を回避する方法

ゆみすけ
歴史・時代
 大東亜戦争よ有利にの2期創作のつもりです。 時代は昭和20年ころです。 開戦を回避してからのラノベです。

満州国馬賊討伐飛行隊

ゆみすけ
歴史・時代
 満州国は、日本が作った対ソ連の干渉となる国であった。 未開の不毛の地であった。 無法の馬賊どもが闊歩する草原が広がる地だ。 そこに、農業開発開墾団が入植してくる。 とうぜん、馬賊と激しい勢力争いとなる。 馬賊は機動性を武器に、なかなか殲滅できなかった。 それで、入植者保護のため満州政府が宗主国である日本国へ馬賊討伐を要請したのである。 それに答えたのが馬賊専門の討伐飛行隊である。 

16世紀のオデュッセイア

尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。 12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。 ※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

不屈の葵

ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む! これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。 幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。 本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。 家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。 今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。 家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。 笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。 戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。 愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目! 歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』 ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!

転生一九三六〜戦いたくない八人の若者たち〜

紫 和春
SF
二〇二〇年の現代から、一九三六年の世界に転生した八人の若者たち。彼らはスマートフォンでつながっている。 第二次世界大戦直前の緊張感が高まった世界で、彼ら彼女らはどのように歴史を改変していくのか。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

大日本帝国、アラスカを購入して無双する

雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。 大日本帝国VS全世界、ここに開幕! ※架空の日本史・世界史です。 ※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。 ※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。

処理中です...