日本戦車を改造する。

ゆみすけ

文字の大きさ
上 下
237 / 393
満州軍の騎馬隊。

騎馬VS戦車❕

しおりを挟む
 欧州にはトラウマがある。 
蒙古の騎馬軍団だ。
 怒涛のように押し寄せて、軍隊はおろか・・・住民も残らず皆殺しである。
捕らえて奴隷として使うより、言語も違うのだ。 皆殺しが、後腐れが無いから・・・
 その、蒙古騎馬軍団の悪夢がトラウマとなり遺伝子に焼き付いてるのである。
近代的な兵器が現れるまでは、騎馬軍団が地上では最強だったのだ。 
 近代的兵器、つまり戦車である。
弓矢や鉄砲を跳ね返し、悪路も平気で進み、大砲をぶっ放すのだ。
 内燃機関の発明により、大量破壊兵器が・・・機動性をもったのである。

 清国が内部抗争から軍閥により滅びて・・・皇帝は祖国へ逃げ延びた・・・
そう、万里の長城の北である。
 シナの領土は古代から万里の長城の南側である。
そして、皇帝は故郷に満州国を建国する。
 まあ、女真族の族長が帰ってきただけである。
そして、国には軍隊が必要である。
 人類の最古の商売が売春なのと同じで、野郎の最古の商売は軍人なのである。
満州国であるから、軍隊は当然に騎馬隊である。
 まだ、全員へ鉄砲が・・・それで、古来からの弓矢だ。
しかし、騎馬なら鉄砲より弓矢の方が馬上では扱いやすいのだ。
 弓矢とバカにするなかれだ。
最近、ボーガンも銃刀法で規制がかかるほどである。
 警察の所持許可が必要になったのである。
満州国の皇帝も軍隊が騎馬隊なのだが、不安に思うことは無かったのだ・・・
 そう、戦車が現れるまでは・・・
戦車は第一次大戦で英国で発明された近代兵器である。
 互いに塹壕戦となり膠着した戦場を打破しようと考えれられたモノである。
実用的な戦車が作られるのは大戦後である。
 すでに、ロシア帝国は滅んで・・・ソ連邦が建国されていた。
世界有数の陸軍国家であるロシアの伝統もあり、ソ連は陸軍兵器である戦車の研究へ・・・
 そして、T26という近代的戦車がソ連で完成したのである。
ちょうど、満州国の建国の時期である。

 そして、ソ連は冬に凍らない港を求めてシベリアを東征して・・・満州国の領土へ侵攻することとなるのである。
数は少なかったが、シベリア鉄道のショボイ線路で数両のT26戦車を運んだのである。
 T26は重さが9トンの軽戦車であるが・・・当時は最先端の兵器であったのだ。
そして、3両のT26を先頭にソ連軍が国境である河を渡ったのである。
 もちろん、正式な戦線布告なんて・・・勝手に侵攻するのは、今も昔も同じ露スケである。
「なんじゃと、ソ連がロシアが勝手に攻めてきたじゃと。」と、茫然とする国防大臣だ。
 なんせ、いままでは馬賊の頭だったのだ。 それが、いきなり大臣という・・・馬賊の頭だから国防大臣へ・・・
重責だ、失敗したら首を刎ねられるくらいでは済まない。
 敵国に家族もろとも処刑されるだろう・・・・
「皇帝陛下、ここは自ら敵を殲滅して、満州国の恐ろしさを見せつけましょうぞ。」と、騎馬軍団を率いて出撃である。 なんせ、馬賊の頭目だ。 それくらいしか・・・できないからである。
 戦車なんて知らないし、ここは弓矢で戦うしか知識がなかった時代であるのだ。
中世に欧州を攻めて、恐怖を叩き込んだ騎馬軍団の伝統は消えていない満州国である。

 「ウルウチ様(国防大臣の名前)、敵はロシアと聞いてますが。」「あ、あ、そうだ、名前はソ連というらしいが。」「中身は同じだ、騎馬隊で蹴散らせば終わるぞ。」と、血気盛んである。
 機関銃や戦車砲などの近代的兵器なぞ、思ってもみない満州軍である。
やがて、国境付近だ。
 「ウルウチ様、そろそろ敵が見えてもいいころ合いですが。」と、部下の騎馬隊長が・・・
「ん、なんだ、あれは・・・」と、平原の先を見る。
 「なんか、鉄のカタマリかな。」「攻城兵器ですかね。」 つまり、城を攻める兵器かと思ったようだ。
「後ろに歩兵がいますから、あのカタマリを押して城の壁を壊すんですよ。」「この平原で攻城兵器とは、笑わせるロシア軍だわ。」と、高笑いの満州騎馬隊だ。
 「馬はロシア軍には無いようだな。」と、隊長だ。
「確か、コサック兵は騎馬だったはずでは。」と、日露戦争当時を思い出す。
 まだ、歩兵と騎馬兵しかなかった頃である。 もちろん、大砲はあったが重くて運ぶのが・・・まだ、馬車で大砲をバラして運んでいたころだ。
 「ここは、ひとつ満州軍騎馬隊の恐ろしさを見せてやろうぞ。」と、騎馬隊長が部下を50名ほど・・・
そして、弓矢で突撃を・・・・
 「ド、ド、ド、ド、ド。」と、重い重機関銃の発射音が響く。
そして、満州軍騎馬隊が・・・50騎の騎馬隊が・・・馬もろとも・・・血反吐を流して・・・全滅・・・なのだ。
 「えっ、どうしたんだ。」「あの、攻城兵器かっ。」ウルウチは・・・つい、先ほどまで生きていた騎馬隊長を・・・「くそっ、どうすれば・・・」「おい、スギリ。」と、部下を・・・「おまえの馬が一番速い、このことを皇帝陛下へ。」「しかし、オレだけ・・・」「おまえは逃げるのではない、このことを知らせるのだ。」と、スキリの馬の尻を蹴って走らせる。
 「いいか、少しでも時間をかせぐぞ。」 もう、部族の頭目の顔のウルウチだ。
「大砲を引いた馬車はまだかっ。」と、部下を叱咤するが・・・騎馬でない、馬車は速度が遅いのだ。
 「あの、大砲しか・・・ここは防ぎきれないぞ。」と、大砲の到着を・・・・
大砲は野砲といって、日本軍が日露戦争で置いていったヤツだ。
 敵に破壊されて放置されていたのだ。 それを、満州国で治して使っているのだ。
満州国で、1門しかない野砲である。 砲弾も少ししか残っていないが・・・それは、別の馬車で運んでるのだ。
 ソ連軍VS満州軍の戦いは始まったばかりだ。 

 
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

16世紀のオデュッセイア

尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。 12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。 ※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

永艦の戦い

みたろ
歴史・時代
時に1936年。日本はロンドン海軍軍縮条約の失効を2年後を控え、対英米海軍が建造するであろう新型戦艦に対抗するために50cm砲の戦艦と45cm砲のW超巨大戦艦を作ろうとした。その設計を担当した話である。 (フィクションです。)

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

戦国三法師伝

kya
歴史・時代
歴史物だけれども、誰にでも見てもらえるような作品にしていこうと思っています。 異世界転生物を見る気分で読んでみてください。 本能寺の変は戦国の覇王織田信長ばかりではなく織田家当主織田信忠をも戦国の世から葬り去り、織田家没落の危機を迎えるはずだったが。 信忠が子、三法師は平成日本の人間が転生した者だった…

小沢機動部隊

ypaaaaaaa
歴史・時代
1941年4月10日に世界初の本格的な機動部隊である第1航空艦隊の司令長官が任命された。 名は小沢治三郎。 年功序列で任命予定だった南雲忠一中将は”自分には不適任”として望んで第2艦隊司令長官に就いた。 ただ時局は引き返すことが出来ないほど悪化しており、小沢は戦いに身を投じていくことになる。 毎度同じようにこんなことがあったらなという願望を書き綴ったものです。 楽しんで頂ければ幸いです!

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

仇討ちの娘

サクラ近衛将監
歴史・時代
 父の仇を追う姉弟と従者、しかしながらその行く手には暗雲が広がる。藩の闇が仇討ちを様々に妨害するが、仇討の成否や如何に?娘をヒロインとして思わぬ人物が手助けをしてくれることになる。  毎週木曜日22時の投稿を目指します。

処理中です...