日本戦車を改造する。

ゆみすけ

文字の大きさ
上 下
209 / 393
対戦車地雷だ。

馬やヒトには爆発しないヤツだ。

しおりを挟む
 ゲリラ戦が得意な日本軍だが、ゲリラ戦用に兵器もあるのだ。
そう、ゲリラ戦には地雷だ。 踏むと、ドカンと地獄行きである。
 地雷ほど安価にカンタンにヒトを殺す兵器は無い。 しかし、非道な兵器だ。
なんせ、相手を選ばないからだ。 民間人と軍人の区別もないからだ。
 しかし、日本軍は民間人が爆死するを、ヨシとは考えなかったのだ。
戦争は軍人がするモノだ。 古代から、戦国時代も日本はそうだったのだ。
 関ヶ原の天下分け目の戦いも、見物する民間人が多かったとか・・・茶店まで、あったらしい。
そして、双方の兵士らは民間人は攻撃なんぞ・・・敵国だろうと、民間人は関係ないのが日本の考え方である。
 大東亜戦争で無差別爆撃する米国とは、基本概念から違うのだ。
それで、戦車用に地雷を開発したのだ。 戦車や装甲車専用地雷である。
 重量と磁気に反応する地雷である。 ヒトが踏んでも爆発しない。 
そして、後始末がカンタンにできるのだ。 仕掛けるところが、満州平原だからである。
 紛争後に回収するのである。 
 
 その地雷を待ち伏せした場所の付近へ・・・当然、ソ連軍は、そこまでの余裕なぞ無いのだ。
数両のT26の履帯が地雷で・・・「いかん、地雷原だ。」「動くな❕」と、指示をだす。 
 しかし、これで残りの動ごけるT26は・・・修理が増えたソ連軍だ。
それで、かなり疲弊したのである。 
 略奪品も無い、オンナもいない。 さすがに、ソ連兵も、そこまで戦意を保てるほど優秀ではないのだ。
それは、ウラジミール隊長が、すでに戦意が半分ほど無いからでもあるのだ。
 「くそっ、地雷かっ。」「黄色い猿めっ、やりやがる。」と、悔しがるが、すでにお寿司である。
「仕方がない、修理が終わったら、来た道から反抗するしかないな。」と、自らの履帯の跡を・・・
 いったん、来た進路を戻るしかないのだ。 
 「隊長、予備の履帯が足りませんが。」と、修理していた部下が・・・
「えっ、いくらなんでも、そこまでは・・・」と、さすが10両も履帯をやられると、交換する予備が不足するのは当然なのだ。 そこまで、予備がある訳はないのだ。
 「どれほど足りんのだ。」と、部下に。
「そうですね、3両ほどの分ですが・・・」「しゃあないな。」「3両は置いてけ。」「いいんですか。」
「じゃあ、おまえが曳いてくか。」「・・・・・」
 「修理できないヤツの戦車兵は帰還しろ。」「方角はわかるな。」「ハイ。」「では、さらばだ。」
「あのう、足は?」「生えてるだろう。」「えっ。」「自分の足で歩い帰還だ。」「すんません、はい。」
 仕方なく、100キロ近い距離をトボトボ歩いて帰る戦車兵が12名である。
しかし、戦死して満州の土になるよりはマシだと・・・・

 「よし、17両は修理ができたな。」「はい、隊長。」「いつでも、行けます。」「うむ。」
「すこし、待ってろ。」「作戦会議だ。」
車長を呼び集める、ウラジミール中尉だ。
 まあ、本音は時間潰しなんだが・・・露スケも、無駄死にはイヤなのである。
本来なら、偵察だったのだ。 それが、日本軍とのガチの戦いに・・・
 しかし、今更あとには引けない。
ここで、トンズラしたとバレたら収容所だからだ。 
 生きて出た者は皆無の収容所だ。 
せっかく中尉という士官に出世できたんだ。 もうすこし、甘い汁を吸いたいのだ。
 「そうだ、この修理できなかった3両をオトリに使うんだ。」と、アイデアが浮かんだ中尉だ。
「おそらく、日本軍は様子見を必ずする。」 そう、自分がそうだからだ。
 「そこで、この3両をオトリとして、日本軍をおびき寄せるんだ。」
「お、お、さすが中尉ですな。」と、車長らが感心する。
 「いいか、さも修理に手こずる様子を見せるんだ。」「それで、日本のヤツらをおびき寄せるんだ。」
「そこを、タコ殴りに砲撃をあびせるんだ。」「パチ、パチ、パチ。」と、拍手の嵐のウラジミール中尉である。
 「よし、では7両はここで、修理してるフリだな。」 「そして、残りが待ち伏せして砲撃をあびせるのだ。」
と、作戦の概要を説明する中尉である。
 こうして、ソ連軍と日本軍とのタヌキとキツネの化かし合いが・・・・・始まったのである。

 
 

しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

大東亜戦争を回避する方法

ゆみすけ
歴史・時代
 大東亜戦争よ有利にの2期創作のつもりです。 時代は昭和20年ころです。 開戦を回避してからのラノベです。

満州国馬賊討伐飛行隊

ゆみすけ
歴史・時代
 満州国は、日本が作った対ソ連の干渉となる国であった。 未開の不毛の地であった。 無法の馬賊どもが闊歩する草原が広がる地だ。 そこに、農業開発開墾団が入植してくる。 とうぜん、馬賊と激しい勢力争いとなる。 馬賊は機動性を武器に、なかなか殲滅できなかった。 それで、入植者保護のため満州政府が宗主国である日本国へ馬賊討伐を要請したのである。 それに答えたのが馬賊専門の討伐飛行隊である。 

16世紀のオデュッセイア

尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。 12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。 ※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

不屈の葵

ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む! これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。 幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。 本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。 家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。 今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。 家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。 笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。 戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。 愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目! 歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』 ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

転生一九三六〜戦いたくない八人の若者たち〜

紫 和春
SF
二〇二〇年の現代から、一九三六年の世界に転生した八人の若者たち。彼らはスマートフォンでつながっている。 第二次世界大戦直前の緊張感が高まった世界で、彼ら彼女らはどのように歴史を改変していくのか。

大日本帝国、アラスカを購入して無双する

雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。 大日本帝国VS全世界、ここに開幕! ※架空の日本史・世界史です。 ※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。 ※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。

処理中です...