日本戦車を改造する。

ゆみすけ

文字の大きさ
上 下
170 / 393
10機VS2機。

ソ連軍戦闘機対日本陸軍戦闘機。

しおりを挟む
 日本の戦闘機はゼロ戦の活躍ばかりのようだが・・・ 実際は陸軍の戦闘機も、それなりの戦果をあがげていたのである。 米国のプロパガンタで、さもハエを堕とすように揶揄される日本軍の戦闘機であるが・・・大東亜戦争敗戦後、かなりの月日を航空機の研究開発が禁止されていた日本である。 日本の空(うえ)の管制権も米軍が掌握してるのだ。 戦後70年以上経ったんだが。 つまり、それほど日本軍戦闘機を恐れていた米軍なのである。
 米軍と民間機に遠慮している航空自衛隊機なのだ。 
なんせ、日本が戦闘機を開発しょうとすると、必ず横やりを入れる米国なのだ。 
 F2戦闘機が、その例なのである。 
日本の航空機は米国を絡ませないと、横ヤリが入るのだ。 ホンダ・ジェットは米国で生産している。 だから、潰されなかったのだ。 三菱MRJは日本国内産である。 それで、潰されてしまったのだ。
 パソコンのOSのトロンといい、日本が開発しようとすると、横ヤリを入れる米国なのである。
しかし、当時は日本が敗戦していないから、満州とソ連の紛争と、満州とシナとの紛争なだけなのだ。
 国境の紛争は、当時は数限りなくあったのだ。 欧州では、アルザス・ロレーヌ地方のドイツとフランス。 北欧とソ連。 上げれば切りがないのだ。 現在の日本もそうだ。 尖閣を侵略する中国共産党、竹島を不法占拠する韓国、北方領土を火事場泥棒で奪ったソ連邦(現ロシア)なのである。 
 当時は、日本本土の軍隊も強く、世界の四強のひとつだったのである。 米国、英国、ロシア、日本である。
敗戦で失ったモノは大きいのだ。

 「ソ連の戦車隊のT34が10両、確認できました。」と、通信員から奉天飛行場へ入る。
「よし、試験運用を開始しろ。」と、基地司令が指示をだした。 
 まずは、97式戦闘機が離陸する。 空の狙撃兵は、あっさりと離陸する。 20ミリ機銃2丁を降ろしたので軽快である。 運動性(旋回能力)はグンバツな戦闘機だ。 
 海軍の誇る96式艦戦を魔改造した陸軍の戦闘機だ。 96式との差は武装が13ミリ機銃2丁と、防弾装甲である。 陸軍は防弾に熱心だった。 あの隼も防弾装甲とゴム被膜の燃料タンクを装備している。 
 ゼロとは違うのだよ。 
米軍の戦闘機乗りは、形がゼロと隼が似てるから、よく間違えたそうだ。  
 そして、満州の97式は戦車開発工場での魔改造も受けてるのである。 戦車用の防弾装甲を座席の後ろと左右にである。 重い20ミリを降ろしたので取り付けることができたのだ。 
 そして、戦車隊との交信もできる無線機だ。 これが、大きいのだ。 
地上と連携ができることは、おおきなメリットなのである。
  
 軽快に上へあがった97式戦闘機が、上空で地上攻撃機を待つ。
双発の陸軍地上攻撃戦闘機がエプロンから滑走路へ・・・
 双発エンジンのリズムを奏でて、97式と同じエンジンがブーズトを駆ける。
スルスルと走り出したら、あっと言う間に250キロ毎時を越える。
 尾輪があがる、そして主脚が地面を離れる。 胴体下部に40ミリ機関砲の筒が2本、巨大な口を開けている。
この機関砲を見ただけで、対戦車と判明するのである。 
 「ふふ、T34が10両か。」と、試験飛行士はほくそ笑む。 エサは大きいのだ。
40ミリ機関砲の銃弾はでかい。 それで、多数の銃弾は積めないのだ。 120発を、試験運用に装填したのである。 つまり、1門に60発である。 
 大きさが、牛乳瓶ほどあるのだ。 沢山は積めないのである。
ちなみに、武装は40ミリ機関砲以外に、13ミリ機銃が機首に4門ついている。 これは、もっぱら対戦闘機用なのである。  13ミリだから、総弾数は多い。 各、400発で、1600発を装填できるのだ。
 いかに、40ミリ機関砲がデカイかである。
そして、40ミリ機関砲は後部座席の機銃手が扱うのだ。 無線機や方位測定もである。
 広大な満州平原を飛ぶのだ。 位置を把握しないと、迷子だからである。 
夜間は天測だが、有視界飛行は計算尺を使って作図して位置を割り出さねばならない。
 つまり、操縦しながらは無理なのである。 それで、双発複座なのである。 F4ファントム戦闘機と同じである。
 「戦闘機隊、応答願います。」と、無線だ。 戦車隊からだ。 上へあがったから無線の効きがいいのだ。 
「こちら、戦闘機隊だ。」「よく、聞こえるぞ。」「了解です。」「いま、敵の戦車、10両が誘いに乗ってF地点へ向かっています。」「それは、上々だな。」「現在地はE地点です。」「戦闘機隊了解。」
 「聞こえました。」「あ、あ、聞こえたぞ。」と、双発攻撃戦闘機の二人だ。
「97式は援護の位置だな。」「え、え、斜め後方です。」「よし、F地点へ急ぐぞ。」「了解です。」
 2機の戦闘機はソ連戦車隊をめざしてF地点へ急行する。



 
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

ねえ、センセ。―粘着系年下男子の憂鬱

恋愛 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:25

糸目令嬢はなんにも見たくない

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:14pt お気に入り:88

婚約破棄されたのでボクシング習ってボコボコにすることにした

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:15

処理中です...