日本戦車を改造する。

ゆみすけ

文字の大きさ
上 下
169 / 393
誘き出し作戦。

逃走と撤退はちがうのだ。

しおりを挟む
 撤退と逃走は違うのだ。 作戦で前線が後退するのが撤退である。 シナ兵や鮮人兵が、敵の数や威力が大きいと、武器を捨てて逃げるのが、逃走である。
 逃げ足だけは世界イチの特亜の軍隊である。 とくに、南朝鮮兵は最高である。 米軍から分け与えられた機関銃も、その場に1発も撃たずして放り出して、トンズラである。 米軍の将校が朝鮮戦争での体験談にあるのだ。
 「ヤツらは、眼を離すと逃げ出す、自国の防衛なぞ皆無なヤツらだ。」「日本軍と見た目はかわらないが・・・。」「最期のひとりでも戦う日本軍と、戦う前から全員が逃げ出す朝鮮兵との差は何なんだ・・・」と、朝鮮兵の真の姿が描かれている。 
 これは、先祖から受け継いだ血なのである。 シナの共産党軍は日本軍とは逃げてばかりで、もっぱら蒋介石軍と日本軍は戦ったのである。 
 
 「いいか、ソ連軍を試作攻撃機が攻撃できるように、誘い込むんだ。」「それは、なかなかむつかしいですが。」
「それは、わからんでもないが、オレも双発陸上攻撃機の実力を見たいからな。」と、司令が無理な作戦を・・・
 「出来ないことは無いですが、逃走のソシリを受けないように、お願いしたいのですが。」と、今野少尉だ。
そう、誘い込むには逃走が一番なのだ。 
 まあ、ヤラれないように逃げるのは難しいんだが・・・・ 
「では、頼んだぞ。」「はい。」 敬礼して通信係へ顔を出す。 ソ連軍の現在地を予測するためだ。
 「え、え、さきほど偵察隊からの情報は・・・」「うむ、わかった。」と、現在地を予測する。
「うむ、だいたいこの辺か・・・なら、そうだな。」と、敵を誘い込む作戦を立案する今野だ。
 そこが、小隊長の器(うつわ)なのである。

 「整列っ。」「敬礼。」「うむ。」「今日は誘い込み作戦だ。」と、今野が指示を出す。
いつもと違い、敵を追い払う作戦ではない。 
 「これには、試作戦闘機の試行があるからだ。」「各戦車は指示どうりの運用を。」「了解です。」「別れ、乗車っ。」 答礼して、隊長戦車へ乗り込む。 すでに、暖気運転は終わっている。
 「戦車隊、前進っ。」と、マイクから指示をだす。 
履帯が地面をつぎつぎと踏んでいく。
 「敵の予測位置は、地点Cだ。」「それで、D地点で会敵して、F地点まで撤退するからな。」と、各戦車へ指示を出す。 
 駐屯地からD地点へと進路を進む、日本陸軍満州国派遣軍である。
「よし、ここで待機だ。」と、ソ連軍が見えるまで待機する。
 
 「まだ、ヤツらは見えないか。」と、ソ連軍戦車隊長の新任のルイチェンコ中尉だ。
中尉の昇任で喜んだのだが・・・代わりにシベリアへ・・・「くそっ、喜んだが裏があったんだ。」と、左遷を悔やむルイチェンコであった。 
 ここで、勝利をつかめばモスクワへの道も・・・ソ連軍の戦車隊はT34の新型で侵攻する。
「このT34なら楽勝だぞ。」と、欧州での紛争でドイツ軍相手に楽勝のT34だからである。

 「おい、暖気運転はおわったか。」「え、え、いつでも飛べます。」「うむ、まだ連絡がこないからな。」と、奉天飛行場だ。
 双発陸上攻撃戦闘機は、最終の点検の最中である。
「97式は準備は?」「あ、あ、できてるぞ。」「敵の戦闘機がでてきたら、援護を頼みますよ。」「了解してる。」 そう、なのだ。 地上攻撃機は敵の戦闘機には運動性で劣るのだ。 それで、97式戦闘機が対戦車用20ミリ機銃を降ろして対戦闘機の機体へ戻したのである。
 「今のところ、偵察隊からは敵の戦闘機は報告はないな。」「え、え、でもツポレフが出てくる可能性もありますが。」「うむ、そのための97式だ。」「97式がツポレフの遅れをとるとは思えない。」「それはそうだが、こちらは1機だぞ。」「無いよりはマシだぞ。」「そうだが。」 そうなのだ、満州国には2機の戦闘機しかないからだ。 
 「それに、内地から試験運用の要請が来てるんだ。」「それも、敵戦車への実戦での効果が知りたいらしい。」

 「ソ連軍です。」と、見張り員が今野少尉へ急報だ。 視力がいいヤツに見張りをやらせていたのだ。
発見が早い方が先手を盗れるのだ。 
 「よし、ここはF地点への布石を打つぞ。」と、F地点へ撤退すべく方向を調整する。
 
 「ルイチェンコ中尉、いましたヤツらです。」「くそっ、やっと出て来やがったな。」「よし、全戦車はオレに続け。」と、気勢を上げるルイチェンコ中尉だ。 なんせ、モスクワへの道が待ってるからだ。
 「いくぞ、蹴散らせ。」「我が、T34の恐ろしさを見せつけてやるぞ。」と、砲塔で叫ぶルイチェンコ中尉である。
 ここは、勢いで突撃するのが、勝利への道だと確信してるルイチェンコなのだ。
なんせ、いままで日本軍に突撃を喰らって敗退している事実があるからだ。 
 もう、日本軍の好きにはさせないのだ、とルイチェンコは日本軍の戦い方の検証をかかさなかったのである。
ヤツらは、チャンスと見たら、躊躇することなく即突撃をかますのだ。
 ルイチェンコの前任のイワン少尉も、日本軍の突撃でヤラれたのだ。
「そうだ、プポレフの出撃を無線で要請しておくのだ。」と、部下に指示を出すルイチェンコ中尉だ。 
 「あぶない、あぶない、応援要請が遅れるところだったわい。」と・・・ツポレフに97式は勝てるのか、それとも双発攻撃機は・・・
 
 
しおりを挟む
1 / 4

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

異世界日本軍と手を組んでアメリカ相手に奇跡の勝利❕

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:149pt お気に入り:218

伊号式潜水艦。

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:21pt お気に入り:47

猿の内政官 ~天下統一のお助けのお助け~

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:21pt お気に入り:210

大東亜戦争を有利に

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:191pt お気に入り:267

いや、婿を選べって言われても。むしろ俺が立候補したいんだが。

SHO
歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:493

戦国終わらず ~家康、夏の陣で討死~

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:42pt お気に入り:136

天に掲げよ!懸かり乱れの龍旗を!〜もし上杉謙信が天才軍師を得ていたら〜

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:42pt お気に入り:338

甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:681pt お気に入り:162

処理中です...