日本戦車を改造する。

ゆみすけ

文字の大きさ
上 下
97 / 393
飛ぶことができる・・・

速度は200も出ない。

しおりを挟む
 「しかし、まあ、仕方がないんでしょうな。」と、駐屯地を見ていうのだ。 日本も軍事費が余っているわけではない。 内地の防衛があるのだ。 「しかし、陸軍も現実的になったものだな。」と、感じる今野だ。 「まあ、無い袖は振れないですからね。」と、佐藤主任である。 ここは、前線では無いのだ。 シナ軍もソ連軍も、ここまでは・・・ せいぜい、国境紛争止まりである。 つまり、小競り合いで、様子見なのだ。 行けると、なったら侵攻してくるだろう。 日本軍が引き揚げればである。 しかし、そうなると、日本も本土が危ない。 マジ、でヤバイのだ。 それで、満州国への派遣なのである。 満州国支配なぞ、考えてもいないのだ。 植民地なぞ、日本は欲していない。 神武建国2600年あまりだ。 しばらくして、係官と操縦士と思われる空中勤務員が姿を見せた。 「はじめまして、総務部の辰野です。」「空中勤務の林野です。」と、挨拶だ。 「戦車隊の今野です。」「整備主任の佐藤です。」と、返答する。 「話は聞いてますが、なんせ、速度が遅いので、あまり訓練にはならないかと。」と、操縦士の林野だ。 三式連絡機は速度が150キロでればいいほうなのだ。 旧式の複葉機である。 エンジンは40馬力の古いヤツなのだ。 佐藤主任の飛行機のエンジンを見る目でわかるのだ。 完全にバカにしている目である。 しかし、この連絡機も長所はあるのだ。 荒れ地に離着陸できるし、整備が簡単だから運用に金がかからない。 武装も無いから弾もイラネーのだ。 では、どうしてこれがあるのか? 「満州国民へ飛行機というものを見せるためですよ。」と、辰野がいう。 つまり、広報らしいのだ。 まあ、広報に陸軍は金は出さない。 それでである・・・ 今野少尉は、「飛行機に吹き流しを付けて、それを射撃する試験をやりたいんですが。」と、林野へである。 林野は辰野を見る。 「それくらいなら、いいんじゃないかな。」と、総務部の許可がでたのだ。 「ところで、佐藤主任へお願いですが。」と、林野だ。 「この連絡機なんですが、まだ整備の係が内地から来てないんですよ。」「一度、エンジンを見てもらいたいんですが。」と、林野だ。 まあ、整備員は船便だ。 いくら鈍足の飛行機でも、飛行機が早く着くのだ。 「いいですよ。」と、佐藤主任は、いつも持ってる工具箱を持って機体へむかった。 「ありがたいですよ、調子がイマイチなので。」と、林野がゴマをスル。 普通、飛行機の整備は機体ごとに整備取り扱いを学んだ整備員しかできないんだが。 これは、骨董品といってもいいくらいなのでOKである。 「しかし、サイドバルブの40馬力の星形6気筒ですか。」と、プラグの点検をはじめる。 「あれ、プラグが濡れてる。」「デスビを見ても?」と、林野へ聞く。「お任せしますよ。」と、了解を得る。 デスビとは、デストリビュターのことで、各気筒へプラグの電流を流す装置だ。 プラグがまとまっていることこである。 その電気信号を送るローターを磨く佐藤主任だ。 どうやら、火花でカーボンが溜まっていたらしい。 時間がかかりそうだ。 「酒保で、お茶でも。」と、佐藤君が時間がかかりそうなので、辰野が誘う。 酒保とは、軍の飲み屋のことだ。 お姉さんも居るのだ。 清楚で可憐な満州娘だと・・・・
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

大東亜戦争を回避する方法

ゆみすけ
歴史・時代
 大東亜戦争よ有利にの2期創作のつもりです。 時代は昭和20年ころです。 開戦を回避してからのラノベです。

満州国馬賊討伐飛行隊

ゆみすけ
歴史・時代
 満州国は、日本が作った対ソ連の干渉となる国であった。 未開の不毛の地であった。 無法の馬賊どもが闊歩する草原が広がる地だ。 そこに、農業開発開墾団が入植してくる。 とうぜん、馬賊と激しい勢力争いとなる。 馬賊は機動性を武器に、なかなか殲滅できなかった。 それで、入植者保護のため満州政府が宗主国である日本国へ馬賊討伐を要請したのである。 それに答えたのが馬賊専門の討伐飛行隊である。 

16世紀のオデュッセイア

尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。 12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。 ※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

不屈の葵

ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む! これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。 幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。 本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。 家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。 今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。 家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。 笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。 戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。 愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目! 歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』 ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

転生一九三六〜戦いたくない八人の若者たち〜

紫 和春
SF
二〇二〇年の現代から、一九三六年の世界に転生した八人の若者たち。彼らはスマートフォンでつながっている。 第二次世界大戦直前の緊張感が高まった世界で、彼ら彼女らはどのように歴史を改変していくのか。

下田物語 -幕末の風景-

夢酔藤山
歴史・時代
幕末、下田。 どこよりも真っ先に海外に接した場所。少女・きちや、のちの通辞・村山滝蔵と西川助蔵に写真家・下岡蓮杖など、若い力が芽吹いた場所。そして、幕末の世相に翻弄された彼女たちの涙と笑いの染みた場所。 いざ。下田から、ニッポンが始まる。

処理中です...