日本戦車を改造する。

ゆみすけ

文字の大きさ
上 下
21 / 393
無線機の効用。

偵察戦車からの報告。

しおりを挟む
 「隊長、連絡です。」と、無線機を操作していた装填手が。 
「うむ。」と、マイクを取った。 
マイクはスイッチを切り替えると耳当てから音声が聞こえる。 
耳当ては毛皮でカバーされていて、音が聞きやすい。 
戦車はエンジン音や履帯の音が酷いから、耳元で大声なら伝わるが、普通の会話は無理だ。 
まあ、戦闘機と同じである。 
「こちら、司令部だ。」「ハイ、聞こえます、コンノです。」 
「うむ、いま偵察戦車から報告だ。」「いいか、心して聞けよ、相手は5両のソ連戦車だ。」 
「えっ、マジですか。」 「司令部は嘘はいわん。」 「すんません。」「まあ、いい。」「それで、よく聞けよ。」 「ハイ。」「その位置は、大岩山の東だそうだ。」「わかりました、それで偵察隊は。」 「無事、離れて君らの戦闘の報告役だ。」 「了解です。」・・・
ここは、作戦を変更だな。 手をあげて、停止の合図だ。 
同時に、靴先で操縦者をツツイタ。 もちろん、停止のサインの3回ツンツンツンだ。 (急停止は蹴るだけだが。)
満州平原は目標がつけにくい。 それで、日本軍は、あらかじめ勝手に地名をつけていた。 
そして、小さい岩が3個ならんでいるが、そこは、大岩山と・・ 誰が、センス皆無だな。 
まあいい、場所がわかればいいのである。 
「地図では、このあたりらしい、相手は5両だ。」 
「露スケがですか。」「そうだ。」「・・・・」 
そうなるな、こちらは3両、相手は5両。
 勝ち目は・・・ しかし、逃げ帰るわけにはいかない。 
逃げれば、ソ連が怒涛のように迫ってくるだろう。
 刺し違えても、防がねばならない。 
戦闘型戦車は3両しか無いのだ。 
「相手は動いてるが、オレ達と速度はかわらんだろう。」 
まあ、5両である、偵察を兼ねてるとみていいだろう。 
「待ち伏せ作戦しか、勝ち目はないな。」と、少尉だ。 
「でも、それではソ連の位置を把握せんと。」と、2号の車長が。 
「オレは、ここらの地形を下見したのだ。」と、続ける少尉だ。 
内心、下見してよかった・・・である。 
「このあたりは岩場だ、そしてココはドロ沼だ。」 
「じゃあ。」 「そうだ、おそらくヤツらは、ここから出てくるのだ。」と、1点を示した。 
「ここは、待ち伏せには好都合なんだ。」
「枯れ木や草が、ざわざわなんだ。」 「それで、戦車を隠すんだ。」 
「囲んで、露スケをタコ殴りにするんだ。」と、今野少尉が図面を示した。 
「1発、必中なら3両はヤレる、残りは2両だ。」「勝てますね。」 「でないと、帰れんぞ。」 
「いいか、露スケのエンジン部を狙うんだ。」「前は狙っても弾かれるからな。」と、再確認だ。 
「相手は5両並んでくるだろう、左右にわかれて、中の3両をヤル、そして、先頭と最後尾の2両が残る。」 
「うむ。」「そこで、オレが先頭を、おまえらが最後尾だ。」 「了解です。」 
作戦が決まれば、待ち伏せのために移動である。 
日本軍は待ち伏せが得意なのだ。 
ベトコンが米軍をゲリラで苦しめたが、あの作戦は日本軍が教えたのである。 
ベトナム原住民を練兵して教えたのだ。 日本軍は進行したら、そこの原住民を教育して、兵隊として使えるようにする。 
なぜなら、独立のためには軍隊が必須だからだ。 
軍隊なくして独立は無いのだ。 
大東亜戦争はアジア開放の戦いだったのだ。 
そして、日本軍の訓練だ。 顔つきが変わるほど厳しい訓練である。 
なぜなら、日本軍だからだ。 世界最強の皇軍は退却するという、文言は無いのである。 
軍隊の行軍は縦列が多いが、それは地形的にしかたがないからである。 
まして、満州平原だ。 露スケは事前調査はしていないはずだ。 なぜなら、満州領だからだ。 
現地の遊牧民へ聞くこともできるが、露スケは・・どうだか・・・ 
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

ねえ、センセ。―粘着系年下男子の憂鬱

恋愛 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:25

糸目令嬢はなんにも見たくない

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:14pt お気に入り:88

婚約破棄されたのでボクシング習ってボコボコにすることにした

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:15

処理中です...