満州国馬賊討伐飛行隊

ゆみすけ

文字の大きさ
上 下
61 / 212
操縦士とは

操縦士がとりあえず、できあがった。

しおりを挟む
 「本日から飛行訓練だ。」 と鈴木教官だ。 やっと、飛行訓練か。 3人の訓練生は敬礼して聞いた。 答礼した鈴木教官は、「では、練習機に1番員からだ。」 練習機? 初期97式ではないのか。 「あれは、操縦席が1座席しかない。」 「後ろに2人まで詰め込めるが。」 「だから、座席が2個あるのが、練習機だ。」 そして、鈴木教官は後部座席に乗り込んだ。 「おい、前に乗れ。」 「ハイ。」 もう、無我夢中だ。 「エンジンスタート。」 エンジンの点火プラグのスイッチを入れる。 すると、整備員が2枚ペラに手をかける。 「コンタクト。」 と言いながら切り替える。  同時に、整備員が勢いよくペラを廻す。 「バリ、バリ、バリ、バリ。」 と8気筒サイドバルブエンジンがなんとか廻りだした。 後ろから教官は訓練員の頭をこずく。 振り返る訓練員。 教官は耳用の伝声官を出して耳に取り付ける。 訓練員はマネをする。 すると、教官は声用伝声官にしゃべった。 エンジン音の中でも教官の声は聞えた。 「いいか、いまから飛ぶ、機械にさわるなよ。」 訓練員は声用の伝声官を口につけて、「はい。」としゃべる。 飛行場は、ただの平坦な広っぱだ。 そこで、エンジンのスロットを上げる。 そして、地面では尾輪で方向をかえる。 それが、垂直尾翼と連動している。 そして、足元の2対のペダルの左右の踏み具合で垂直尾翼を操作するのだ。 操縦幹は主翼のエルロン(主翼の端についている舵)と尾翼の水平舵を操作する。 エンジンのスロット(馬力を上げるレバー)は、たいてい操縦席の左側にある。 「ベルトはOKだな。」 再度点検する訓練生だ。 訓練生は手でOKの合図だ。 同時に練習機は走り出した。 エンジンが、これでもかと回転する。 もう、いまにも壊れそうだ。 「ビーーーーン。」 唸りをあげてエンジンが、そして練習機は、ふわりと浮かぶ。 地面が速い。 だんだん、地面が遠くなる。 水平線が見えた。 満州平原は山が少ない。 「いま、速度は200キロくらいだ。」 え、これでか、すごく速く思うが。 飛行場を1周して、練習機は着陸した。 着陸は怖かった。 あんなの、自分ではできそうに無い。 地面に当れば、おそらく機体は壊れて、自身は生きてはいまい。 「キュル、キュル。」と車輪の音が聞える。 なんせ、エンジンは音がちいさくなってるからだ。 そして、「パラ、パラ。」とペラが廻り、「プッスン。」とエンジンが止まった。 「では、次だ。」 練習生は、あわててベルトをはずして、交代する。 その間、教官は舵を動かして、また点検をしている。 確か、飛ぶ前は必ずと聞いていた。 再度のエンジン始動はかんたんだった。 エンジンも調子よく、ある程度エンジンは動けば調子がわかるようだ。 地面を歩いた。 なんか、こう、うまく歩けない。 慣れだ、と教官は言うが。 これが、1番員、ワンの初飛行だった。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

零式輸送機、満州の空を飛ぶ。

ゆみすけ
歴史・時代
 ダクラスDC-3輸送機を米国からライセンスを買って製造した大日本帝国。 ソ連の侵攻を防ぐ防壁として建国した満州国。 しかし、南はシナの軍閥が・・・ソ連の脅威は深まるばかりだ。 開拓村も馬賊に襲われて・・・東北出身の開拓団は風前の灯だった・・・

枢軸国

よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年 第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。 主人公はソフィア シュナイダー 彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。 生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う 偉大なる第三帝国に栄光あれ! Sieg Heil(勝利万歳!)

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

大日本帝国、アラスカを購入して無双する

雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。 大日本帝国VS全世界、ここに開幕! ※架空の日本史・世界史です。 ※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。 ※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。

大東亜戦争を回避する方法

ゆみすけ
歴史・時代
 大東亜戦争よ有利にの2期創作のつもりです。 時代は昭和20年ころです。 開戦を回避してからのラノベです。

大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜

雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。 そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。 これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。 主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美 ※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。 ※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。 ※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。

信長の秘書

にゃんこ先生
歴史・時代
右筆(ゆうひつ)。 それは、武家の秘書役を行う文官のことである。 文章の代筆が本来の職務であったが、時代が進むにつれて公文書や記録の作成などを行い、事務官僚としての役目を担うようになった。 この物語は、とある男が武家に右筆として仕官し、無自覚に主家を動かし、戦国乱世を生き抜く物語である。 などと格好つけてしまいましたが、実際はただのゆる~いお話です。

架空戦記 旭日旗の元に

葉山宗次郎
歴史・時代
 国力で遙かに勝るアメリカを相手にするべく日本は様々な手を打ってきた。各地で善戦してきたが、国力の差の前には敗退を重ねる。  そして決戦と挑んだマリアナ沖海戦に敗北。日本は終わりかと思われた。  だが、それでも起死回生のチャンスを、日本を存続させるために男達は奮闘する。 カクヨムでも投稿しています

処理中です...