25 / 212
鉄虎の威力
すごい、凄すぎる。
しおりを挟む
朝鮮馬賊は村を襲う際、事前に偵察をする。 警戒や兵が警備してるなら襲わない。 弱い老人やオンナ、子供には強い朝鮮馬賊だ。 勝てる、弱いものしか相手にしないのである。 そこが、満州馬賊との違いであった。 声はでかいが、口だけで、威勢のいいことはいうのだ。 まあ、ヤクザがハッタリで生きてるのと同じだ。 戦場で、小便ちびるヤクザの多かったことか。 イザとなると、農民の方が、ヤーさんより度胸があるのだ。 そして、朝鮮人は戦車を見た事がない。 つまり、なんかデカイ鉄のカタマリが置いてあるくらいの感覚なのだ。 それで、偵察の朝鮮馬賊の部下は、村には兵隊などはいないと報告したのである。 その村は住民が30世帯ほどの小さな村で、大豆や小麦を耕作して、組合に売って生活したいた。 組合は、集めた大豆などをシベリア鉄道経由で、欧州に輸出していたのだ。 生活は大豆を耕作するようになって潤っていた。 働けば食える世の中で、村人に不満はなかった。 最近、残酷な馬賊のウワサが広がり、村にも政府の軍隊から警備の兵が来た。 とんでもない機械を操り、村人は遠巻きに見るだけだった。 たまに、トラックが機械の点検と食糧を運んでくる。 普通、兵は現地で食糧を奪うことが多かったが、この派遣された、兵らは違った。 おそるおそる、村の長が、「兵隊さん、芋でもどうかね。」 と焼き芋を差し出した。 「あ、あ、ありがたいが、われらは村を守るためにいる、食糧をもらうためにいるのではない。」 と断わられてしまった。 機械は前に虎の絵が大きく書かれていて、正直に怖いのだ。 村の長は兵らに聞いた。 「これは、なんという機械ですじゃ。」 「お、お、初めて観るだろう、オレも少し前に知ったのだ。」 「では、なんという。」 「戦車というらしい、日本軍の武器だ。」 「なんと、日本軍の、あの無双の軍隊のですか。」 「そうだ。」 村の長も聞いたことがある。 この満州国は皇帝がいるが、その皇帝はシナから敗れて逃げてきたのだと。 それを、日本軍が味方したためにシナは皇帝を追うのをあきらめたのだと。 シナの軍が恐れる日本軍の武器か、村の長は「この年になり、冥土の土産の話ができましたじゃ。」 といって感心して戦車を観ていた。 ・・・・・ さて、数日後の朝早くだ。 馬賊は朝早く襲ってくることなので、戦車兵の3名は、村の入り口で、張り番である。 エンジンは暖気運転が済んでした。 砲塔に弾薬を込めて、肩にあてて、将星を見ていた。 ん、ん、なんだ。 「おい、なにか来るぞ。」 まだ暗い深々とした闇を突いて、馬賊どもが駆けて来る。 「オイ、きたぞ。」 「エンジン始動。」 戦車長が指令する。 ブルブル、とデーゼル統制エンジンが動き出した。 「照準、前方の馬賊、テーッ。」 37ミリ戦車砲から炸裂弾が飛び出した。
0
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説

零式輸送機、満州の空を飛ぶ。
ゆみすけ
歴史・時代
ダクラスDC-3輸送機を米国からライセンスを買って製造した大日本帝国。 ソ連の侵攻を防ぐ防壁として建国した満州国。 しかし、南はシナの軍閥が・・・ソ連の脅威は深まるばかりだ。 開拓村も馬賊に襲われて・・・東北出身の開拓団は風前の灯だった・・・

枢軸国
よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年
第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。
主人公はソフィア シュナイダー
彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。
生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う
偉大なる第三帝国に栄光あれ!
Sieg Heil(勝利万歳!)
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

架空戦記 旭日旗の元に
葉山宗次郎
歴史・時代
国力で遙かに勝るアメリカを相手にするべく日本は様々な手を打ってきた。各地で善戦してきたが、国力の差の前には敗退を重ねる。
そして決戦と挑んだマリアナ沖海戦に敗北。日本は終わりかと思われた。
だが、それでも起死回生のチャンスを、日本を存続させるために男達は奮闘する。
カクヨムでも投稿しています

大日本帝国、アラスカを購入して無双する
雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。
大日本帝国VS全世界、ここに開幕!
※架空の日本史・世界史です。
※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。
※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)

大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜
雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。
そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。
これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。
主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美
※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。
※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。
※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる