大東亜戦争を有利に

ゆみすけ

文字の大きさ
上 下
259 / 380
総帥のご訪問だ。

オトタチバナⅡのVTOL

しおりを挟む
 オトタチバナ改はオトタチバナⅡと正式に艦名が決定された。 アマテラス改の改がカブルからだ。 旧オトタチバナは台湾府(台湾も当時は日本であるのだ。)の海軍基地が母港となりシナへの目付けとなる。 オトタチバナⅡは横須賀軍港を出発して、40ノットで欧州を目指した。 55ノットではないのは、随伴する駆逐艦がついてこられないからだ。 環境大臣である、桜井は身分を海軍少尉に改めて従軍記者として同乗していた。 さっそく、艦橋まで、艦長へご挨拶だ。 最新空母オトタチバナⅡの艦長、新藤少将は艦橋で、艦長の椅子の座り心地を楽しんでいた。 「桜井従軍記者、入ります。」 艦長があわてて立ち上がり敬礼した。 身分は少尉であるが、本来は日本国内閣の閣僚で、大臣であるからだ。 「艦長、やめてください、自分は少尉でありますから。」 「しかし、大臣。」 「従軍記者としての扱いを希望します。」 「わかりました、では桜井記者、御用は。」 「このオトタチバナの案内を・・・・」 「わかりました、副官、指揮を頼む。」 「え、艦長自らですか?」 「とうぜんです。」 「では、よろしくお願いします。」 「まずは、格納庫で、新型VTOLの説明を。」 「期待しています。」 そうなのだ、桜井記者は、一番観たかったのだ。 新型VTOLを。 二人はエレベーターで格納庫へ。 日本飛行機開発と大日本航空機が持てる技術を組み合わせて、完成のこぎつけた機体である。 4個の超伝導モーターが円いカバーの中でペラを廻す。 バランスが4個だから取り易いのだ。 それほど円いカバーは大きくはない。 胴体は超耐熱セラミックで、白い色である。 そこに赤い日の丸が映える。 ちょうど1機が整備中であった。 艦長は桜井記者を、整備機体へ案内する。 整備の係員は3人だ。 艦長に気がついて、「敬礼。」 の掛け声だ。 「ごくろう。」 艦長が答礼をする。 艦長が桜井従軍記者に説明だ。 「これが、最新VTOLです。」 「なお、最高機密ですから写真は。」 「判っております。」 「では、大きさは今までのVTOLと替わりません。」 「それで、すべての正規空母での運用が可能です。」 「そうですね、エレベーターがありますからね。」 「ほう、さすが、環境大臣。」 「うおっほん。」 「イヤ、桜井記者さん。」 「それで、最大の違いはエンジンです、超伝導モーターで離床して飛行します。」 「そして、燃料は水素で、燃料電池で動きます。」 「さらに、すごい特徴があります。」 「それは、操縦が容易いのです。」 「私も、以前は飛行軍で鳴らしたオトコですが、私でも出来ます。」 環境大臣が、それに食いついた。 「私も、飛行免状は2種を持ってますが。」 「そうですか、では飛行許可はOKですね。」 それを聞いていた整備員が、「艦長、こいつは整備完了です、あとは試験飛行ですが。」 「わかった、オレと、どうですか?」 「ぜひ、絶対、乗せてください。」 「わかりました、ではエレベーターで上げますので。」 二人は機体と共にエレベーターに乗る。 電車の踏み切りのような音で、警告音を出しながらエレベーターが機体と二人を飛行甲板に上げた。 広い、さすが正規空母だ、甲板の真ん中では海が見えない。 艦長は副官に連絡すると、ハッチを開く。 蛇腹に折りたたまれたタラップが広がる。 「さあ、試験飛行です。」 もう、桜井環境大臣は、ガキのように満面の笑みであった。 
しおりを挟む
感想 9

あなたにおすすめの小説

大東亜戦争を回避する方法

ゆみすけ
歴史・時代
 大東亜戦争よ有利にの2期創作のつもりです。 時代は昭和20年ころです。 開戦を回避してからのラノベです。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

B29を撃墜する方法。

ゆみすけ
歴史・時代
 いかに、空の要塞を撃ち落とすか、これは、帝都防空隊の血と汗の物語である。

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

札束艦隊

蒼 飛雲
歴史・時代
 生まれついての勝負師。  あるいは、根っからのギャンブラー。  札田場敏太(さつたば・びんた)はそんな自身の本能に引きずられるようにして魑魅魍魎が跋扈する、世界のマーケットにその身を投じる。  時は流れ、世界はその混沌の度を増していく。  そのような中、敏太は将来の日米関係に危惧を抱くようになる。  亡国を回避すべく、彼は金の力で帝国海軍の強化に乗り出す。  戦艦の高速化、ついでに出来の悪い四姉妹は四一センチ砲搭載戦艦に改装。  マル三計画で「翔鶴」型空母三番艦それに四番艦の追加建造。  マル四計画では戦時急造型空母を三隻新造。  高オクタン価ガソリン製造プラントもまるごと買い取り。  科学技術の低さもそれに工業力の貧弱さも、金さえあればどうにか出来る!

新説 鄧艾士載伝 異伝

元精肉鮮魚店
歴史・時代
五丈原の戦いの翌年から始まる三国志末期。 そこで一介の農政官から一国を降す将軍となった鄧艾の物語。

世界はあるべき姿へ戻される 第二次世界大戦if戦記

颯野秋乃
歴史・時代
1929年に起きた、世界を巻き込んだ大恐慌。世界の大国たちはそれからの脱却を目指し、躍起になっていた。第一次世界大戦の敗戦国となったドイツ第三帝国は多額の賠償金に加えて襲いかかる恐慌に国の存続の危機に陥っていた。援助の約束をしたアメリカは恐慌を理由に賠償金の支援を破棄。フランスは、自らを救うために支払いの延期は認めない姿勢を貫く。 ドイツ第三帝国は自らの存続のために、世界に隠しながら軍備の拡張に奔走することになる。 また、極東の国大日本帝国。関係の悪化の一途を辿る日米関係によって受ける経済的打撃に苦しんでいた。 その解決法として提案された大東亜共栄圏。東南アジア諸国及び中国を含めた大経済圏、生存圏の構築に力を注ごうとしていた。 この小説は、ドイツ第三帝国と大日本帝国の2視点で進んでいく。現代では有り得なかった様々なイフが含まれる。それを楽しんで貰えたらと思う。 またこの小説はいかなる思想を賛美、賞賛するものでは無い。 この小説は現代とは似て非なるもの。登場人物は史実には沿わないので悪しからず… 大日本帝国視点は都合上休止中です。気分により再開するらもしれません。 【重要】 不定期更新。超絶不定期更新です。

処理中です...