136 / 380
軍事訓練の意義
高いタマ代金を使ってもやらなくてはならない
しおりを挟む
海上自衛隊のイージス艦の船首に一門の大砲がある。 外国製だが(なんとヘタレ軍隊のイタリー製だ。)、イツパツ撃つと60万円ほどかかるらしい。 たしかミニモ機関銃の弾丸も結構高い。 ババババババなんて撃ったら、うん十万円だ。 40ミリバルカンなんて・・・・ 弾丸とは安くない。 ミサイルなんて億以上だ。 しかし、撃たないと感じがつかめない。 国防とは金がかかるものだ。 とても外国人の福祉にまわす予算なんて無いと思うが。 ヨタ話だった。 ・・・・ここは空母アマテラス改の作戦室だ。 レンジャーが5人でミーテングだ。 新装備の説明だ。 イマドコ衛星を2個、独逸帝国の上に臨時で静止させた。 つまり、イマドコが独逸帝国で使えるのだ。(よく、予算がついた。)それで、暗視ゴーグルに進行方向を示す表示がでる。 独逸帝国亡命ユダヤから仕入れた独逸帝国詳細路線地図が携帯図面に表示される、そしてイマドコ衛星からの現在位置も表示される。 つまりナビだ。 すごい未来の道具だ。 ドラ○もんだ。 今回の作戦は誘導装置を運び、セットして帰還することだ。 で、5人と決まった。 また、誘導装置は外見は石に見える。 山中にセットするからだ。 苔むした石だ。 しかし持つと軽いから、あれっと思うだろう。 5人のうち2人が誘導装置を(1個は予備だ。)運び、残り3人はサポートだ。 この作戦のために戦闘服が作られた。 色は赤レンガ色だ。 独逸帝国の建物は赤レンガ造りが多い、それで黒赤レンガ色の戦闘服だ。 また、武器は音のしない空気短機関銃だ。 グリップ内に高圧ボンベがあり、圧搾空気で弾丸を撃つ。 3発ずつシュ、シュ、シュ、と連続で撃てる。 この短機関銃を3人が携帯する。 相手を動けないようにすればいいから口径は2,5ミリ口径だ。 それで弾をたくさん弾倉に込められるのだ。 それも重たい丸いプラの弾だ。 早い話がエアガン、BB弾の超高性能銃と思って欲しい。 なんと装弾数は200発だ。 予備弾倉はとうぜん携帯する。 発見されないようにレンジャーに気がつく前に倒す。 ただし殺しはしない。 なんせ街中を駆け抜けるから一般人がほとんどだからだ。 VTOLも真っ黒に塗りなおした。 作戦は深夜から未明にかけて決行するからだ。 レンジャーは余計な情報は持っていない。 海底軍艦のことも知らない。 捕虜になる可能性も考えての策だ。 サポート装置は自動自爆スイッチがある。 体から離れたら30秒で自爆するのだ。 もちろん装置を破壊するのみの爆発だから、安心して欲しい。 電子回路も自動で焼きついて解析不能になるのだ。 レンジャーはひとり、ひとりが、極超短波で衛星とリンクして空母に状況を送れるのだ。 とうぜん、細かい司令も伝わる。 半島のウラン濃縮工場よりサポート装置は進歩した。 常にバックに空母が居る、このことはレンジャーに絶大な安心感を与えるのだ。
1
お気に入りに追加
314
あなたにおすすめの小説


土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
札束艦隊
蒼 飛雲
歴史・時代
生まれついての勝負師。
あるいは、根っからのギャンブラー。
札田場敏太(さつたば・びんた)はそんな自身の本能に引きずられるようにして魑魅魍魎が跋扈する、世界のマーケットにその身を投じる。
時は流れ、世界はその混沌の度を増していく。
そのような中、敏太は将来の日米関係に危惧を抱くようになる。
亡国を回避すべく、彼は金の力で帝国海軍の強化に乗り出す。
戦艦の高速化、ついでに出来の悪い四姉妹は四一センチ砲搭載戦艦に改装。
マル三計画で「翔鶴」型空母三番艦それに四番艦の追加建造。
マル四計画では戦時急造型空母を三隻新造。
高オクタン価ガソリン製造プラントもまるごと買い取り。
科学技術の低さもそれに工業力の貧弱さも、金さえあればどうにか出来る!
織田信長IF… 天下統一再び!!
華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。
この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。
主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。
※この物語はフィクションです。
裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する
克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる