大東亜戦争を有利に

ゆみすけ

文字の大きさ
上 下
58 / 380
ローランドの民主化

民主化への道

しおりを挟む
 ローランドからソ連が引いた。 このニュースは世界に驚きを持って伝えられた。  日本軍機動部隊の介入に非難する国は無い。 どこも、まだ実用化できない空母機動部隊に勝てないからだ。 発艦するジェット機の迫力はすごい。 なんせ、設計者の有賀所長(いまは、出世している。)も腰を抜かすほどだ。 電磁カタパルトは距離が長いから。 風圧板にジェットの噴射を残して、カタパルトで時速300キロ近くまで加速してやっと飛び立つ。 が、その迫力たるや、見物の欧米の戦闘機乗りも、あんぐり開いた口が閉まらないほどだ。 搭乗員にかかるGもすごい。 で、耐圧服であるが、まあ宇宙船のあれみたいだ。 オシュコ用のパイプをぶら下げて、あまりいい格好ではないが。  最大5Gに耐える訓練とGスーツで、はじめて飛行ができるのだ。 ちなみに米国のパイロットを助手席に乗せて飛んだら、気絶したので緊急に着艦した。 気管支がつまると死んでしまうからだ。 この件は米軍に衝撃を与えた。 30年の差が60年になった。 米国は日本との同盟を模索しだした、この件がきっかけだ。  話が戻る。 ローランドには日本は表立って介入はしない。 が裏では、すごい。 山田総理は、かねて裏で教育したローランドの国民をばらまく。 選挙の立候補として、教育してある。 ローランドには、まだ空母ナデシコサクヤが居座る。 それだけだ。 それだけで、どの国も干渉しない。 まあA国は難民を帰さなければならないから、違うが。 難民には金がかかる、衣食住だ。 それは、A国には無理だ。 この金は、今上陛下から、自身の予算を削られてまで一部出された。 まあ、ほとんど日本のお金を使ったのだ。 臨時政府の役員の選挙だ。 選挙管理は、ボランティアの日本の民間人だ。 彼らは、言論の自由、三権分立など民主的考えをもち、マジで無報酬だ。 まあ渡航費用は日本政府だが。 ローランドは戦場になったわけではない。 で、国民生活は、以前とは変わらない。 変わったのは独裁がなくなり、言動で逮捕されない。 政府の独裁だった利権がなくなり、商売、住所の変更ができ、公共の福祉に害がなければ自由になった。 個人の財産も認められた。  総理が撒いたローランド国民は民主的理念を植え込まれていた。 たとえ相手の主張が自身と違っても、暴力で対抗しない。 共産主義はこれを暴力革命でのみ押さえこむ、だから反対するものを殺すのだ。 スターリンや毛沢東らの殺した数は億ではすまない。  たとえ反対する主義でも、それを守るのが民主主議だ。 その、のちローランドは憲法を国会で造り投票で決める。 現在の日本のように占領軍のマッカーサーが部下のタイピストに7日で作らせた憲法ではない。 それが、ローランドにとり、良いか悪いかわからないが、山田総理は占領軍ではない。 あくまで、決めるのはローランド国民なのだ。
しおりを挟む
感想 9

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

いや、婿を選べって言われても。むしろ俺が立候補したいんだが。

SHO
歴史・時代
時は戦国末期。小田原北条氏が豊臣秀吉に敗れ、新たに徳川家康が関八州へ国替えとなった頃のお話。 伊豆国の離れ小島に、弥五郎という一人の身寄りのない少年がおりました。その少年は名刀ばかりを打つ事で有名な刀匠に拾われ、弟子として厳しく、それは厳しく、途轍もなく厳しく育てられました。 そんな少年も齢十五になりまして、師匠より独立するよう言い渡され、島を追い出されてしまいます。 さて、この先の少年の運命やいかに? 剣術、そして恋が融合した痛快エンタメ時代劇、今開幕にございます! *この作品に出てくる人物は、一部実在した人物やエピソードをモチーフにしていますが、モチーフにしているだけで史実とは異なります。空想時代活劇ですから! *この作品はノベルアップ+様に掲載中の、「いや、婿を選定しろって言われても。だが断る!」を改題、改稿を経たものです。

【おんJ】 彡(゚)(゚)ファッ!?ワイが天下分け目の関ヶ原の戦いに!?

俊也
SF
これまた、かつて私がおーぷん2ちゃんねるに載せ、ご好評頂きました戦国架空戦記SSです。 この他、 「新訳 零戦戦記」 「総統戦記」もよろしくお願いします。

猿の内政官 ~天下統一のお助けのお助け~

橋本洋一
歴史・時代
この世が乱れ、国同士が戦う、戦国乱世。 記憶を失くした優しいだけの少年、雲之介(くものすけ)と元今川家の陪々臣(ばいばいしん)で浪人の木下藤吉郎が出会い、二人は尾張の大うつけ、織田信長の元へと足を運ぶ。織田家に仕官した雲之介はやがて内政の才を発揮し、二人の主君にとって無くてはならぬ存在へとなる。 これは、優しさを武器に二人の主君を天下人へと導いた少年の物語 ※架空戦記です。史実で死ぬはずの人物が生存したり、歴史が早く進む可能性があります

世界はあるべき姿へ戻される 第二次世界大戦if戦記

颯野秋乃
歴史・時代
1929年に起きた、世界を巻き込んだ大恐慌。世界の大国たちはそれからの脱却を目指し、躍起になっていた。第一次世界大戦の敗戦国となったドイツ第三帝国は多額の賠償金に加えて襲いかかる恐慌に国の存続の危機に陥っていた。援助の約束をしたアメリカは恐慌を理由に賠償金の支援を破棄。フランスは、自らを救うために支払いの延期は認めない姿勢を貫く。 ドイツ第三帝国は自らの存続のために、世界に隠しながら軍備の拡張に奔走することになる。 また、極東の国大日本帝国。関係の悪化の一途を辿る日米関係によって受ける経済的打撃に苦しんでいた。 その解決法として提案された大東亜共栄圏。東南アジア諸国及び中国を含めた大経済圏、生存圏の構築に力を注ごうとしていた。 この小説は、ドイツ第三帝国と大日本帝国の2視点で進んでいく。現代では有り得なかった様々なイフが含まれる。それを楽しんで貰えたらと思う。 またこの小説はいかなる思想を賛美、賞賛するものでは無い。 この小説は現代とは似て非なるもの。登場人物は史実には沿わないので悪しからず… 大日本帝国視点は都合上休止中です。気分により再開するらもしれません。 【重要】 不定期更新。超絶不定期更新です。

【架空戦記】蒲生の忠

糸冬
歴史・時代
天正十年六月二日、本能寺にて織田信長、死す――。 明智光秀は、腹心の明智秀満の進言を受けて決起当初の腹案を変更し、ごく少勢による奇襲により信長の命を狙う策を敢行する。 その結果、本能寺の信長、そして妙覚寺の織田信忠は、抵抗の暇もなく首級を挙げられる。 両名の首級を四条河原にさらした光秀は、織田政権の崩壊を満天下に明らかとし、畿内にて急速に地歩を固めていく。 一方、近江国日野の所領にいた蒲生賦秀(のちの氏郷)は、信長の悲報を知るや、亡き信長の家族を伊勢国松ヶ島城の織田信雄の元に送り届けるべく安土城に迎えに走る。 だが、瀬田の唐橋を無傷で確保した明智秀満の軍勢が安土城に急速に迫ったため、女子供を連れての逃避行は不可能となる。 かくなる上は、戦うより他に道はなし。 信長の遺した安土城を舞台に、若き闘将・蒲生賦秀の活躍が始まる。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

処理中です...