醜悪の町

九重智

文字の大きさ
上 下
26 / 26

最終話

しおりを挟む
『薬』を飲まされつづける日々のなかで、『先生』はこんなことを言った。
「なあ、すこし話をしようじゃないか。そう、この世界の話だ。この世界はいったい何だと思う? そう、この世界は夢なんだ。ラリってるわけじゃないぜ。なあ、聞いてるのか?」
『先生』は足をバタバタしながら私を見る。足首には足かせがはめられ、その足かせ自体、無理に外せないこともない。しかし足かせは輪の内側に幾十もの針があり、脚を広げて壊そうとすればその針が骨近くまで食い込む。食い込んだ針は翌日怪我が治ったあとも躰に残り、力をいれるたびにひどく痛むようにしている。これもまた、私がつくったお手製のかせだった。
「聞いてるのか、聞いてるけど聞こえないふりをしているのか? なあどうなんだ、俺からその話を聞きたくないか?」
「ちょっと黙っていてくれ。手元が狂うだろう」
 私は『薬』を秤のうえに載せていた。これは調整というよりも玩具選びにちかい。今日はどう遊ぼう、というような。
「いいか、これは夢なんだ。だって考えてみなよ。俺らはこの町では『死なない』ことを知っている。しかし妙だ。『死なない』、つまり『死ぬことはない』というのは、『死ぬ』が前提にあるからな。俺らは『死なない』世界に生きながら『死ぬ』ことを知っている。これはつまり以前、『死ぬ』ことがある世界に生きていたことになる。しかしいつ? 俺らは列車に乗る以前のことは覚えていない。じゃあそれ以前の世界の記憶なんだ、『死ぬ』っていうのは」
 私はようやく『薬』の配分量を決め、水にそれを溶かした。本来なら粉のまま飲ませるべきだが、そうすると飲ませきれない可能性がある。
「俺はたしかに恋をした。実はこの恋ははじめてじゃない。君が来るずっと前にもあった。そしてこれは二回目だ。そして二回とも俺はこの町じゃないベクトルに目覚めた。そうすると一回目に思い出したものより多くのことを思い出せた。まあ、思い出せたというのも、感覚的なんだが、しかしこの感覚が大事だ。なあ、そうだろ? おい、聞いてるのか!」
 私は答えず、かわりに『薬』を『先生』に掲げて見せた。
「さあ、時間だ。これを飲んでくれ」
『先生』はぶるぶると震えだす。
「いやだ……それを飲むともう戻れなくなる……なあ、俺はわかったんだ。これは夢、そういう感覚があるんだ。じゃあどうやってもどれると思う?」
「さあはやく飲んでくれ、じゃないとまた気絶させて飲ませることになる」
「なあ! 頼むから返事をしてくれ! これは君にとっても悪くない話だ! 夢から目覚めるためには始発駅に行けばいい! そこに行けば目が覚める! こんな町、いなくてすむんだ!」
「あと十秒経っても黙らなかったらまた気絶させる」
「これは交渉だ! 交渉なんだ! 一緒にここを出よう! そして夢から醒めて、ここから出るんだ! 脱出しよう! ああ……やめてくれ、その量は、もう……」
言葉はそこで途切れた。私が思い切り股ぐらを蹴り上げたからだった。衝撃がはしり、それに耐えきれず意識が飛ぶ刹那、最後まで『先生』を繋ぎとめていた何かがしぼみ、みずみずしさを失って、干しぶどうのようになるのがわか る。
 私は『薬』が溶け、一部沈殿した液を口に注ぎながら言った。
「いいかい、これが夢か現実かなんてどうでもいいんだ。たしかにここはひどい町だ。ルールがなく自尊心も粉々にされる。しかしね、一度ここに慣れ切った人間が現実にもどれると思うかい? きっと『現実』とやらは死ぬほど窮屈じゃないか? そう、死ぬほどだ。そんなところに誰が行きたい? 実際ね、僕は君の言う『現実』を思い出したんだ。『ミミズ』が僕の腕を離れ、何かがひび割れたとき、いやな既視感があった。そう、ここもひどいところだが、あそこはもっとさ。死ぬほど殺したいやつの顔を殴ることもできず、金をかけなきゃ異性に相手にもされない。そんな『現実』のなかで僕は死のうと思って、この『夢』にまで来たんだ。僕はここで生きるよ。ここで何もかもを果たす。僕の抑圧された欲望をすべて解き放つ。そのためにはこの町が必要なんだ。この、『醜悪な町』が」



しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

ピアノの家のふたりの姉妹

九重智
ライト文芸
【ふたりの親愛はピアノの連弾のように奏でられた。いざもう一人の弾き手を失うと、幸福の音色も、物足りない、隙間だらけのわびしさばかり残ってしまう。】 ピアノの響く家には、ふたりの姉妹がいた。仲睦ましい姉妹は互いに深い親愛を抱えていたが、姉の雪子の変化により、ふたりの関係は徐々に変わっていく。 (縦書き読み推奨です)

もしもしお時間いいですか?

ベアりんぐ
ライト文芸
 日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。  2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。 ※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

兄の悪戯

廣瀬純一
大衆娯楽
悪戯好きな兄が弟と妹に催眠術をかける話

黒蜜先生のヤバい秘密

月狂 紫乃/月狂 四郎
ライト文芸
 高校生の須藤語(すとう かたる)がいるクラスで、新任の教師が担当に就いた。新しい担任の名前は黒蜜凛(くろみつ りん)。アイドル並みの美貌を持つ彼女は、あっという間にクラスの人気者となる。  須藤はそんな黒蜜先生に小説を書いていることがバレてしまう。リアルの世界でファン第1号となった黒蜜先生。須藤は先生でありファンでもある彼女と、小説を介して良い関係を築きつつあった。  だが、その裏側で黒蜜先生の人気をよく思わない女子たちが、陰湿な嫌がらせをやりはじめる。解決策を模索する過程で、須藤は黒蜜先生のヤバい過去を知ることになる……。

スマホゲーム王

ルンルン太郎
ライト文芸
主人公葉山裕二はスマホゲームで1番になる為には販売員の給料では足りず、課金したくてウェブ小説を書き始めた。彼は果たして目的の課金生活をエンジョイできるのだろうか。無謀な夢は叶うのだろうか。

処理中です...