21 / 26
二十一話
しおりを挟む
バーを出ると私は走った。階段を二段飛ばしに上り、プラットフォームを駆け、曲がりが甘く改札に腿をぶつける。痛い。しかしこんな痛み、悶えている場合じゃなかった。私は痛めた右脚を抑えもせずまた走った。
私と『先生』がバーを出る直前、私はカウンターテーブルに突っ伏した車掌を起こした。起こすと車掌はみるからに青ざめ、発狂にちかい声で叫んだ。
「ああ、気持ち悪い! 気持ち悪い! 汗でべっしょりじゃないか! マスター! 鏡を! ああひどい……やっぱりマスター泡立てネットをください! ……はやく! ああ、ほら痣もできてる……マスター! 何してるんだ! はやく!」
車掌の慌てようはひどかった。消臭スプレーを全身に吹きかけ、マスターがもってきた鏡を睨みながら洗顔を泡立てた。車掌はまた泡立てネット以外にもあれこれとマスターから借りた。
「あの、開放日はいつなんですか」
私は当初の目的をそのときようやく思い出した。しかし水道でばしゃばしゃと泡を洗い落とす車掌には聴こえていない。
「明日だよ」
車掌のかわりに『先生』が言った。
「嘘でしょう?」
「いいや、嘘じゃないさ。というよりいまの君が明日が開放日であることを望んだらその日は開放日になる」
「それも嘘だ。こんどこそ僕を轢き殺そうとするんでしょう」
「どうしてそう思う? 俺にメリットがないじゃないか。君がほんとうに死んでしまったらそれこそこの町は終わりだ」
「でもほんとうのことを言うメリットもない。いや、もし僕をここに居させたいなら明日なんて言わないほうがいい」
『先生』は何も言わなかった。ただにやつくだけで、もうわかってるのに、というような目つきをする。私ははっとした。もし、もう私が町を出る理由がないとすれば?
私がここを出る理由、それはきっとキヨのことだった。しかしもし住民があと一人でもいなくなってはいけないのだとしたらキヨを殺しはしない。だとしたら大丈夫なのではないか? ……これは楽観だった。一抹の希望とさえいっていい。しかしそんな希望もこんなときにはみるみると膨らむ。そもそも、『先生』は何も理由を言っていない。私が焦っているのはただの私の悲観的な思いつきが原因じゃないか。なぜキヨが狙われると思ったのだろう。もし私のところにキヨがいることを知っているのなら、狙うチャンスはたくさんあったはずだ。しかし『先生』も不可解だ。……
私の走りは遅かった。改札でぶつけた痛みは感じない。私は列車が来て人込みを掻き分けたときよりもはやく走っているはずだった。しかし私は遅かった。何もかもが遅すぎるように感じた。
駅を出ると宿が見えた。宿の部屋々々には灯りが点いている。もちろん私たちの部屋からは窓にかけた布団で遮られ、その灯りはない。しかしその隣、つまり非常用の部屋からは……。
隣の部屋のドアを蹴破るまでもなかった。扉は開かれ、いくつかの声が通りまで聞こえる。キヨの声もあった。私は部屋に入るとキヨを見つけた。それからは、あまり覚えていない。
私と『先生』がバーを出る直前、私はカウンターテーブルに突っ伏した車掌を起こした。起こすと車掌はみるからに青ざめ、発狂にちかい声で叫んだ。
「ああ、気持ち悪い! 気持ち悪い! 汗でべっしょりじゃないか! マスター! 鏡を! ああひどい……やっぱりマスター泡立てネットをください! ……はやく! ああ、ほら痣もできてる……マスター! 何してるんだ! はやく!」
車掌の慌てようはひどかった。消臭スプレーを全身に吹きかけ、マスターがもってきた鏡を睨みながら洗顔を泡立てた。車掌はまた泡立てネット以外にもあれこれとマスターから借りた。
「あの、開放日はいつなんですか」
私は当初の目的をそのときようやく思い出した。しかし水道でばしゃばしゃと泡を洗い落とす車掌には聴こえていない。
「明日だよ」
車掌のかわりに『先生』が言った。
「嘘でしょう?」
「いいや、嘘じゃないさ。というよりいまの君が明日が開放日であることを望んだらその日は開放日になる」
「それも嘘だ。こんどこそ僕を轢き殺そうとするんでしょう」
「どうしてそう思う? 俺にメリットがないじゃないか。君がほんとうに死んでしまったらそれこそこの町は終わりだ」
「でもほんとうのことを言うメリットもない。いや、もし僕をここに居させたいなら明日なんて言わないほうがいい」
『先生』は何も言わなかった。ただにやつくだけで、もうわかってるのに、というような目つきをする。私ははっとした。もし、もう私が町を出る理由がないとすれば?
私がここを出る理由、それはきっとキヨのことだった。しかしもし住民があと一人でもいなくなってはいけないのだとしたらキヨを殺しはしない。だとしたら大丈夫なのではないか? ……これは楽観だった。一抹の希望とさえいっていい。しかしそんな希望もこんなときにはみるみると膨らむ。そもそも、『先生』は何も理由を言っていない。私が焦っているのはただの私の悲観的な思いつきが原因じゃないか。なぜキヨが狙われると思ったのだろう。もし私のところにキヨがいることを知っているのなら、狙うチャンスはたくさんあったはずだ。しかし『先生』も不可解だ。……
私の走りは遅かった。改札でぶつけた痛みは感じない。私は列車が来て人込みを掻き分けたときよりもはやく走っているはずだった。しかし私は遅かった。何もかもが遅すぎるように感じた。
駅を出ると宿が見えた。宿の部屋々々には灯りが点いている。もちろん私たちの部屋からは窓にかけた布団で遮られ、その灯りはない。しかしその隣、つまり非常用の部屋からは……。
隣の部屋のドアを蹴破るまでもなかった。扉は開かれ、いくつかの声が通りまで聞こえる。キヨの声もあった。私は部屋に入るとキヨを見つけた。それからは、あまり覚えていない。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
ピアノの家のふたりの姉妹
九重智
ライト文芸
【ふたりの親愛はピアノの連弾のように奏でられた。いざもう一人の弾き手を失うと、幸福の音色も、物足りない、隙間だらけのわびしさばかり残ってしまう。】
ピアノの響く家には、ふたりの姉妹がいた。仲睦ましい姉妹は互いに深い親愛を抱えていたが、姉の雪子の変化により、ふたりの関係は徐々に変わっていく。
(縦書き読み推奨です)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
日給二万円の週末魔法少女 ~夏木聖那と三人の少女~
海獺屋ぼの
ライト文芸
ある日、女子校に通う夏木聖那は『魔法少女募集』という奇妙な求人広告を見つけた。
そして彼女はその求人の日当二万円という金額に目がくらんで週末限定の『魔法少女』をすることを決意する。
そんな普通の女子高生が魔法少女のアルバイトを通して大人へと成長していく物語。
親子丼って残酷ですか?
きのたまご
ライト文芸
高校のクイズ研究部に所属する二人、夏恋と次郎。いつものようにお昼ごはんを一緒に食べていると、夏恋が作ってきたお弁当を見た次郎が、自分が旅行先で遭遇した奇妙な出来事を思い出してクイズにしてくる。日常系ミステリー短編です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる