醜悪の町

九重智

文字の大きさ
上 下
12 / 26

第十二話

しおりを挟む
 ふしぎと幸運はつづくもので、私は名をもらった次の日、早朝に目が覚め、それと同時に町の異変に気づいた。ふだんの蠅の飛び交う羽音が消え、人々の雑多な喧噪が町を覆っていた。私は窓の布団をめくりその隙間から一本道を窺った。まだ日の出切ってない時刻ではこの町はほとんど夜にちかいはずだった。しかしその日は大勢、それもほぼすべての住人がガス灯を掲げ、土道や建物を照らしていた。これほどの明かりを、私は見たことがなかった。
「なに、どうしたの」
 キヨが寝ぼけた声で訊いた。
「いま、ここの住人たちが大群で駅に向かっているんだ」
 私は興奮して返した。
「え、なに? 祭りでもするの」
「ちがうさ。これだけ人が集まるってことは、つまり列車が来るんだ。列車には降りる誰かと車掌がいる」
 私は着替え始めた。持っている服のうち、もっとも汚れていないシャツとジーンズを着た。
「もう出るの?」
 キヨは訊いた。
「ああ、前にも言ったろう。車掌に会って、すべてを訊くんだ。これで僕らがやるべきことがより確信に変わる。僕らは町を出れるんだ!」
 私はそう叫んで、キヨの返事よりも部屋を出た。この朝だけは、玄関にはめ込んだ箪笥もスムーズに取り除けた。部屋を出ると、私はきっとこの世の何よりも速く走った。一本道にいる群衆を搔き分けることも苦ではなかった。途中、肥った老人が私の左腕を掴んだ。しかしそれもたいしたことはない。私は前とおなじくあいつの頬をぶった。ぶつとまた肥った老人は尻もちをつき、こんどは股ぐらを蹴られないように両手でそこを守った。私はそれすら無視して先を急いだ。私は何よりも速かった。
 駅に着くと、まだ誰もいなかった。というより、私の肥った老人への殴打があいつらの集まりを逆流させたらしかった。肥った老人ははじめの日に嘔吐した私のように取り囲まれた。そしてあのときとおなじようににやつかれ、恥をかいたらしかった。
 汽笛が聴こえた。トンネルのほうから暗闇を切り裂くように列車が現れた。陽射しを逃さない黒々とした機体。その長い影が刻々と駅へと近づいている。前照灯の鋭い目つきと私のまなざしとが合った。
「みんな、早う! 早う!」
 痣の老婆が来て、背後の群衆に呼びかけた。群衆は気持ちだけ急ぎ、手際悪く横断幕を広げる。潰れた『よ』の楕円がまた現れた。
「あんた、邪魔じゃあ!」
「あんたじゃない、ヨーキだ!」
 痣の老婆のより大きい声で叫び返すとすぐにあいつらは沈黙した。どうやら肥った老人との二回の殴り合いで、あいつらは私を怖ろしく思っているらしかった。私は「出ていけ!」とまた叫んだ。それでも老人たちは困惑するばかりで動こうとしなかったから、こんどは入口のほうへ寄ってベンチを蹴り上げた。老婆たちは恐怖に震えながら引き返していった。
「ずいぶん騒がしいですね」
 停まった列車から声がした。車掌がひらいたドアにもたれ、私に話しかけていた。
「僕はあなたに話があったんです。それなのに、こんなに集まられては互いの声が聞けないでしょう」
 私は努めて愛想のいい顔をした。
「……話?」
「ええ。開放日の話です。月に一回、必ず列車の通らない日があるでしょう」
「……はい」
「その開放日の次の日がいつなのか知りたいんです」
 車掌はあのきめの細かい頬を左手で撫でた。肌も手袋も純白で、陽射しはその白さに跳ねっ返り、彼そのものを煌々とさせた。
「それを知ってどうするんです」
「僕らはその日に線路を渡って他の町に行くんです」
 車掌は押し黙った。汽笛が鳴る。車掌は制服の内ポケットからメモを取り出して、何事かを書き記し、私に投げた。
「もう行かなきゃならない。どうやら今回の乗客は眠ったまま折り返すらしい」
「これは……?」
「三日後の夜、ここのバーで会いましょう。正直、こんな町一分でも滞在したくないがここを出たい者がいるなら仕方ない」
 車掌がそう言うと、ドアは閉まった。「出発!」という掛け声とともに列車は重たい腰をあげ、加速していく。列車はまたトンネルの暗闇に溶けた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ピアノの家のふたりの姉妹

九重智
ライト文芸
【ふたりの親愛はピアノの連弾のように奏でられた。いざもう一人の弾き手を失うと、幸福の音色も、物足りない、隙間だらけのわびしさばかり残ってしまう。】 ピアノの響く家には、ふたりの姉妹がいた。仲睦ましい姉妹は互いに深い親愛を抱えていたが、姉の雪子の変化により、ふたりの関係は徐々に変わっていく。 (縦書き読み推奨です)

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

おしゃべり本屋のお人柄

流音あい
ライト文芸
話好きな店主がいる本屋さんと、そこを訪れる客との交流のお話。静かに選びたい人もいる中で、おしゃべり好きな本屋の店主は疎まれることもしばしば。しゃべり過ぎる自覚がある店主は、大好きなおしゃべりを控えようとするが……。 1、おしゃべりな店主 2、アドバイスは適切に 3、あるまじきこと 4、贖罪、進展、再構築 5、おしゃべり本屋の噂の実態 6、おしゃべり店主のご紹介

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

奇妙な日常

廣瀬純一
大衆娯楽
新婚夫婦の体が入れ替わる話

日給二万円の週末魔法少女 ~夏木聖那と三人の少女~

海獺屋ぼの
ライト文芸
ある日、女子校に通う夏木聖那は『魔法少女募集』という奇妙な求人広告を見つけた。 そして彼女はその求人の日当二万円という金額に目がくらんで週末限定の『魔法少女』をすることを決意する。 そんな普通の女子高生が魔法少女のアルバイトを通して大人へと成長していく物語。

処理中です...