醜悪の町

九重智

文字の大きさ
上 下
2 / 26

第二話

しおりを挟む
 列車が去ると人々は喝采し、叫声をあげた。
「やっぱ来てくったいよお!」
「俺は前から来るち思ってやーよ」
「じゃあかしい! 嘘くらせ!」
「嘘やなかっせ!」
「いんにゃ、お前は嘘吐きやき」
「なげんそう言うんじゃ! ぶちくらすぞ!」
 人々の喋りは粗っぽく、音量の調整が壊れたラジオのようだった。どの声も酒に灼けて、透き通った聞こえ易いものはなく、痛みのする頭で彼らの言葉を解しようとしてもがうまくいかない。なまりも複数の地方のキメラのようだった。
「ありゃあ、意外とちっさい」
 老婆の一人がズボン越しに私の性器に触れた。私はぞっとしてその手を掴むと、老婆はにやにやと笑った。歯がすべて銀歯で、いやに眩しい。老婆の手はゴムのような感触で甲に樹形のような青い血筋がめぐっている。
『この人たちはいったい何だろう』
 私は先の車掌を思い浮かべながらそう思った。しかし彼のあの憎悪を簡単に賛同するわけにもいかず、ただ深い困惑が溜まった。集まった人々は性器を触った老婆を皮切りに次々と私の腕や胸を撫でまわした。群衆の奥の自販機はスプレーの落書きで商品が見えない。自販機の隣では中年の男が淡を吐き、また煙草を吸う。改札横のベンチのあたりではふたりの老人が取っ組み合いの喧嘩をはじめていた。
 老人たちの喧嘩は激しかった。はじめに手をあげたのは「ぶちくらす」と叫んだ肥った老人のほうで、相手の禿げ頭の老人のシャツを思い切りひっぱり、ベンチに向かって投げた。投げられた禿げ頭の老人はベンチの手すりに頭をぶつけ、さらにその上に股がられ、馬乗りで頬を何度もぶたれた。ふたりのあいだには明らかな体格差があり、私は禿げ頭のほうが死ぬのではないかとさえ思った。
 ほかの人らは喧嘩に気にせず、まだ喋り合っている。
「兄さん、歳ばいくつかえ」
「いや婆さん、こいはきっと二十歳よ」
「んにゃあ、若いっちゃ」
「うちで一等若いかもしれん」
「『先生』より若いかいね」
「そこはわからんち」
 彼らは陽気に言い合った。しかしその背後からまだ骨と骨とがぶつかる生々しい音がする。音は次第に緩慢になり、けれども静まらず一定のペースで更新されていた。
「あの、うしろの喧嘩は……」
 と私は言った。
「あら、兄さんも混じるかえ?」
「いやそうじゃなくて、止めないと」
「あら、優しかねえ。でもよお、大丈夫よお」
「んだんだ。どうせやめるんだから」
 痣の老婆がそう返すと音はやんだ。私が人々をかきわけベンチに向かうと、さっきの二人はもうそこに座って仲睦まじくしていた。禿げ頭のほうが肥ったほうの肩に腕を回している。ベンチの手すりにはまだ一方的な殴打のあとの血がべっとりとしているが、禿げ頭はその手すりの血を手でぬぐい、これ見よがしに舐めてみたりした。それを見て肥った老人はまた笑った。
「なあ、兄さんにはよお町見せようや」
 痣の老婆が皆に呼びかけた。周りから賛同のような、それともただの叫びのような相槌が起こった。
「兄さん、とりあえず町をぐるっとまわってよお、あと飯も食わんと、そうしたら『先生』にも会いにいこーや」
「先生! 先生! 先生!」
 老人たちは狂気じみた声でこぶしを掲げた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ピアノの家のふたりの姉妹

九重智
ライト文芸
【ふたりの親愛はピアノの連弾のように奏でられた。いざもう一人の弾き手を失うと、幸福の音色も、物足りない、隙間だらけのわびしさばかり残ってしまう。】 ピアノの響く家には、ふたりの姉妹がいた。仲睦ましい姉妹は互いに深い親愛を抱えていたが、姉の雪子の変化により、ふたりの関係は徐々に変わっていく。 (縦書き読み推奨です)

スマホゲーム王

ルンルン太郎
ライト文芸
主人公葉山裕二はスマホゲームで1番になる為には販売員の給料では足りず、課金したくてウェブ小説を書き始めた。彼は果たして目的の課金生活をエンジョイできるのだろうか。無謀な夢は叶うのだろうか。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

兄の悪戯

廣瀬純一
大衆娯楽
悪戯好きな兄が弟と妹に催眠術をかける話

もしもしお時間いいですか?

ベアりんぐ
ライト文芸
 日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。  2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。 ※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...