317 / 577
幸福の定義は人それぞれ
伯爵邸にて
しおりを挟む
「ローガン? こんなとこで何やってんだ? ちびっ子と閣下が帰ったんだろ?」
「メリオネス卿。それが、私は中に入れないので、こちらで待機いたしております」
「はあ? 専属侍従が入れねぇって何事だよ?」
「メリオネス卿も、暫くお待ちになられた方が宜しいかと」
「なんなんだよ。こっちは報告やらなんやらが溜まってんだよ。待ってらんねぇよ」
「では、ご随意に」
「あっ? なんでドアから離れてんだ? えっ? まさか・・・嘘だろ?」
応接室の前で、ロロシュが騒いでいるのが丸聞こえだ。
こいつは何時になったら、貴族らしい立ち居振る舞いを覚えるのだろうか。
ゲオルグにマナー講師を付けてやったが、ロロシュにも付けるべきか?
侯爵は何をしているのだ、このままだと恥をかくのは侯爵とマークだぞ?
「セルジュ。ドアを開けろ」
「宜しいのですか?」
「煩くてかなわん。さっさと用事を済ませて、大人しくさせるさ」
顎をしゃくって催促すると、セルジュはしぶしぶドアを開いた、次の瞬間
「ぐはぁ!! マジか?・・・・・あり得ねぇ! ぐぬぬ・・・」
「メリオネス卿?」
「セ・・・・セル・・・ジュ・・・やっぱ無理」
「えっ? これは? メリオネス卿?」
戸惑うセルジュに構う事なく、バタバタとロロシュは逃げて行った。
ふん! この程度で怖気づくとは。
精神修業が足りていない証拠だ。
「閣下。メリオネス卿が、こちらの書類を押しつけていかれました」
セルジュが差し出したのは、ゴトフリーの連中が画策した、愛し子誘拐計画の顛末に関する報告書と、エスカルの護送に関する報告書だった。
「あれ?ロロシュさんが来たみたいでしたけど、帰っちゃったの?」
「一応俺は休暇中だからな。あいつも忙しいのだろう」
ダンプティーから手紙を受け取った翌日、タランの入り江から、マリカムのアメリア邸に戻った俺達は、離れの応接室で、久しぶりに、セルジュが用意してくれた茶を楽しんでいる処だった。
俺のマーキングに耐えられなかったローガンは部屋の前で待機中。
ローガンが部屋に入れないと言った時点で、ロロシュも気が付くべきじゃないのか?
五日間も番と二人きりで過ごしたのだぞ?
他の雄がうじゃうじゃ居る場所に戻るのだから、牽制の為にマーキングするのは当然だろうに。
この事に関しては、俺は全く悪くないと思っている。
幾ら婚前交渉が有るとは言っても、マーキングをしない、ロロシュの方がおかしいのだ。
ロロシュが逃げ帰った事に、レンは不思議そうにしていたが、直ぐに興味を無くしたのか、窓際の椅子に腰かけ、目の前に立つ、俺とレンを興味深そうに観察し始めた。
「凄いねぇ~。ほんと、凄い。よく似てる。でも、なんか変な感じ。ヨシタカと話してた時も、不思議な感じはしたけど、彼は体格が違ったからなぁ」
「もう良いだろう?クオン、ノワール術を解け」
「えぇ~。もうちょっと~」
「れんさまにほめてもらうの~」
「良いから術を解け。紛らわしくてかなわん」
ブツブツと文句を言っていたドラゴン達は、レンに ”偉い” と褒められ ”ご苦労様” と労われて、ようやく術を解き、普段の人型に戻り、今はレンの膝に頭を乗せ、甘えまくっている。
ドラゴンが幼いうちは、親から魔力を与えられ、その魔力で成長していくのだと、クレイオスから聞いている。
今はクレイオスが魔力を与える事が多いが、クレイオスが不在の時は、レンと俺も魔力を与える事がある。
まぁ、俺の魔力を欲しがる時は、よっぽど腹が減っている時だけなのだが。
この二匹のドラゴンにとって、レンは親と同じだ。
特にクオンはレンの魔力を吸い取って、孵化したのだから、親子と言っても過言ではないのかもしれない。
ここに、俺達の子供が加わったら、この二匹のドラゴンは、子供を相手に嫉妬したりするのだろうか?
その姿を想像し、なんともくすぐったい様な、奇妙な気分になりながら、ロロシュが持って来た報告書に目を落とした。
報告書によると、俺達がアメリア邸を離れた事を、ゴトフリーの連中は、全く気付かなかったそうだ。
それだけ、クオンとノワールの擬態が完璧だったとも言えるのだが、賊の一味がアメリア邸を監視している事を、俺達は把握していたが、連中は自分達が監視されている事に、全く気付いていなかったそうだ。
この賊は、ずぶの素人に毛が生えた程度でしかなく、王室の密命を受けたにしては、あまりにもお粗末で、監視していた者が、あまりの手際の悪さにイラつかされた様子が、報告書からでもわかる。
伯爵邸の周りをうろつく事に終始する、賊の一味に呆れながら、ロロシュはそれと無く愛し子の情報を流し、襲撃のお膳立てまでしてやった様だ。
本来ならば、計画を知った段階で、一気に殲滅すれば良いだけの話しだ。
それをせず、こんな回りくどい手段を取ったのは、一重にゴトフリーとの戦争が控えているからに他ならない。
以前のゴトフリーならいざ知らず、現在の彼の王国相手に、我が帝国が後れを取る可能性など、皆無に等しい。
だからこそ、戦端が開かれた時、これは侵略戦争ではないと言えるだけの、大義名分が必要となる。
帝国に対する、ゴトフリー王家の敵対行為の証拠は、多ければ多いほど良い。
ギデオンの様に、戦争裁判において、罪を捏造するのは簡単だ。
だがそれは、民草の恨みや不信感を買い易く、終戦後の統治が遣り難くなる。
一見無駄に見える小細工も、後々アーノルドの負担を減らす一助となるのだ。
それに加え、愛し子への不敬の証拠があれば、ヴァラク教の断罪も容易になる。
ヴァラク教の信者の全てが悪だとは思わないが、獣人への偏見と弾圧を助長するのであれば、善であるとは言えんだろう。
これは全世界に対する牽制だ。
ウィリアム亡き後も、帝国は健在である。
何人も帝国を軽んじる事は許されない。
何故ならば、神の恩寵である愛し子は帝国に在り、即ち、帝国は神と共にあるからだ。
神聖帝国などという、諸刃の剣的な危険思考を持つ積りはないが、アーノルドの治世を、一日でも早く安定させる役には立つはずだ。
とは言え、ロロシュが手間暇かけて捕らえた賊だが、王国軍でも、王家に忠誠を誓った騎士でもなく、エスカルに金で雇われた私兵に過ぎなかった。
王国内で知らぬものなどいない、道楽息子のエスカルは、母方の親族からの遺産で、財産だけは多く持っていたが、父王からの愛情は薄く、王族であるにも関わらず、使用人や護衛の多くは、遺産を食いつぶしながら、エスカルが個人的に雇っていたらしい。
ならば、継承権などさっさと放棄し、王宮を出てしまえば良いものを、最後まで父王の愛を諦める事が出来なかったのだろう。
その親の方は、エスカルの事を捨て駒としか見ていない。
親の愛を求めるなら、王子としての本分を果たせばよかったのだ、そうすれば親の気を引くことは出来ずとも、真面に生きていくことは出来ただろう。
そんな事すら教えてくれる人間が、周りに居なかったのだとすれば、あの傲慢なエスカルも哀れだと思う、思うが同情する気にはなれない。
今の生き方を選んだのはエスカルだ、駄々をこね、親の気を引けるのは幼子の内だけなのだから。
「メリオネス卿。それが、私は中に入れないので、こちらで待機いたしております」
「はあ? 専属侍従が入れねぇって何事だよ?」
「メリオネス卿も、暫くお待ちになられた方が宜しいかと」
「なんなんだよ。こっちは報告やらなんやらが溜まってんだよ。待ってらんねぇよ」
「では、ご随意に」
「あっ? なんでドアから離れてんだ? えっ? まさか・・・嘘だろ?」
応接室の前で、ロロシュが騒いでいるのが丸聞こえだ。
こいつは何時になったら、貴族らしい立ち居振る舞いを覚えるのだろうか。
ゲオルグにマナー講師を付けてやったが、ロロシュにも付けるべきか?
侯爵は何をしているのだ、このままだと恥をかくのは侯爵とマークだぞ?
「セルジュ。ドアを開けろ」
「宜しいのですか?」
「煩くてかなわん。さっさと用事を済ませて、大人しくさせるさ」
顎をしゃくって催促すると、セルジュはしぶしぶドアを開いた、次の瞬間
「ぐはぁ!! マジか?・・・・・あり得ねぇ! ぐぬぬ・・・」
「メリオネス卿?」
「セ・・・・セル・・・ジュ・・・やっぱ無理」
「えっ? これは? メリオネス卿?」
戸惑うセルジュに構う事なく、バタバタとロロシュは逃げて行った。
ふん! この程度で怖気づくとは。
精神修業が足りていない証拠だ。
「閣下。メリオネス卿が、こちらの書類を押しつけていかれました」
セルジュが差し出したのは、ゴトフリーの連中が画策した、愛し子誘拐計画の顛末に関する報告書と、エスカルの護送に関する報告書だった。
「あれ?ロロシュさんが来たみたいでしたけど、帰っちゃったの?」
「一応俺は休暇中だからな。あいつも忙しいのだろう」
ダンプティーから手紙を受け取った翌日、タランの入り江から、マリカムのアメリア邸に戻った俺達は、離れの応接室で、久しぶりに、セルジュが用意してくれた茶を楽しんでいる処だった。
俺のマーキングに耐えられなかったローガンは部屋の前で待機中。
ローガンが部屋に入れないと言った時点で、ロロシュも気が付くべきじゃないのか?
五日間も番と二人きりで過ごしたのだぞ?
他の雄がうじゃうじゃ居る場所に戻るのだから、牽制の為にマーキングするのは当然だろうに。
この事に関しては、俺は全く悪くないと思っている。
幾ら婚前交渉が有るとは言っても、マーキングをしない、ロロシュの方がおかしいのだ。
ロロシュが逃げ帰った事に、レンは不思議そうにしていたが、直ぐに興味を無くしたのか、窓際の椅子に腰かけ、目の前に立つ、俺とレンを興味深そうに観察し始めた。
「凄いねぇ~。ほんと、凄い。よく似てる。でも、なんか変な感じ。ヨシタカと話してた時も、不思議な感じはしたけど、彼は体格が違ったからなぁ」
「もう良いだろう?クオン、ノワール術を解け」
「えぇ~。もうちょっと~」
「れんさまにほめてもらうの~」
「良いから術を解け。紛らわしくてかなわん」
ブツブツと文句を言っていたドラゴン達は、レンに ”偉い” と褒められ ”ご苦労様” と労われて、ようやく術を解き、普段の人型に戻り、今はレンの膝に頭を乗せ、甘えまくっている。
ドラゴンが幼いうちは、親から魔力を与えられ、その魔力で成長していくのだと、クレイオスから聞いている。
今はクレイオスが魔力を与える事が多いが、クレイオスが不在の時は、レンと俺も魔力を与える事がある。
まぁ、俺の魔力を欲しがる時は、よっぽど腹が減っている時だけなのだが。
この二匹のドラゴンにとって、レンは親と同じだ。
特にクオンはレンの魔力を吸い取って、孵化したのだから、親子と言っても過言ではないのかもしれない。
ここに、俺達の子供が加わったら、この二匹のドラゴンは、子供を相手に嫉妬したりするのだろうか?
その姿を想像し、なんともくすぐったい様な、奇妙な気分になりながら、ロロシュが持って来た報告書に目を落とした。
報告書によると、俺達がアメリア邸を離れた事を、ゴトフリーの連中は、全く気付かなかったそうだ。
それだけ、クオンとノワールの擬態が完璧だったとも言えるのだが、賊の一味がアメリア邸を監視している事を、俺達は把握していたが、連中は自分達が監視されている事に、全く気付いていなかったそうだ。
この賊は、ずぶの素人に毛が生えた程度でしかなく、王室の密命を受けたにしては、あまりにもお粗末で、監視していた者が、あまりの手際の悪さにイラつかされた様子が、報告書からでもわかる。
伯爵邸の周りをうろつく事に終始する、賊の一味に呆れながら、ロロシュはそれと無く愛し子の情報を流し、襲撃のお膳立てまでしてやった様だ。
本来ならば、計画を知った段階で、一気に殲滅すれば良いだけの話しだ。
それをせず、こんな回りくどい手段を取ったのは、一重にゴトフリーとの戦争が控えているからに他ならない。
以前のゴトフリーならいざ知らず、現在の彼の王国相手に、我が帝国が後れを取る可能性など、皆無に等しい。
だからこそ、戦端が開かれた時、これは侵略戦争ではないと言えるだけの、大義名分が必要となる。
帝国に対する、ゴトフリー王家の敵対行為の証拠は、多ければ多いほど良い。
ギデオンの様に、戦争裁判において、罪を捏造するのは簡単だ。
だがそれは、民草の恨みや不信感を買い易く、終戦後の統治が遣り難くなる。
一見無駄に見える小細工も、後々アーノルドの負担を減らす一助となるのだ。
それに加え、愛し子への不敬の証拠があれば、ヴァラク教の断罪も容易になる。
ヴァラク教の信者の全てが悪だとは思わないが、獣人への偏見と弾圧を助長するのであれば、善であるとは言えんだろう。
これは全世界に対する牽制だ。
ウィリアム亡き後も、帝国は健在である。
何人も帝国を軽んじる事は許されない。
何故ならば、神の恩寵である愛し子は帝国に在り、即ち、帝国は神と共にあるからだ。
神聖帝国などという、諸刃の剣的な危険思考を持つ積りはないが、アーノルドの治世を、一日でも早く安定させる役には立つはずだ。
とは言え、ロロシュが手間暇かけて捕らえた賊だが、王国軍でも、王家に忠誠を誓った騎士でもなく、エスカルに金で雇われた私兵に過ぎなかった。
王国内で知らぬものなどいない、道楽息子のエスカルは、母方の親族からの遺産で、財産だけは多く持っていたが、父王からの愛情は薄く、王族であるにも関わらず、使用人や護衛の多くは、遺産を食いつぶしながら、エスカルが個人的に雇っていたらしい。
ならば、継承権などさっさと放棄し、王宮を出てしまえば良いものを、最後まで父王の愛を諦める事が出来なかったのだろう。
その親の方は、エスカルの事を捨て駒としか見ていない。
親の愛を求めるなら、王子としての本分を果たせばよかったのだ、そうすれば親の気を引くことは出来ずとも、真面に生きていくことは出来ただろう。
そんな事すら教えてくれる人間が、周りに居なかったのだとすれば、あの傲慢なエスカルも哀れだと思う、思うが同情する気にはなれない。
今の生き方を選んだのはエスカルだ、駄々をこね、親の気を引けるのは幼子の内だけなのだから。
97
お気に入りに追加
1,328
あなたにおすすめの小説

働かなくていいなんて最高!貴族夫人の自由気ままな生活
ゆる
恋愛
前世では、仕事に追われる日々を送り、恋愛とは無縁のまま亡くなった私。
「今度こそ、のんびり優雅に暮らしたい!」
そう願って転生した先は、なんと貴族令嬢!
そして迎えた結婚式――そこで前世の記憶が蘇る。
「ちょっと待って、前世で恋人もできなかった私が結婚!?!??」
しかも相手は名門貴族の旦那様。
「君は何もしなくていい。すべて自由に過ごせばいい」と言われ、夢の“働かなくていい貴族夫人ライフ”を満喫するつもりだったのに――。
◆メイドの待遇改善を提案したら、旦那様が即採用!
◆夫の仕事を手伝ったら、持ち前の簿記と珠算スキルで屋敷の経理が超効率化!
◆商人たちに簿記を教えていたら、商業界で話題になりギルドの顧問に!?
「あれ? なんで私、働いてるの!?!??」
そんな中、旦那様から突然の告白――
「実は、君を妻にしたのは政略結婚のためではない。ずっと、君を想い続けていた」
えっ、旦那様、まさかの溺愛系でした!?
「自由を与えることでそばにいてもらう」つもりだった旦那様と、
「働かない貴族夫人」になりたかったはずの私。
お互いの本当の気持ちに気づいたとき、
気づけば 最強夫婦 になっていました――!
のんびり暮らすつもりが、商業界のキーパーソンになってしまった貴族夫人の、成長と溺愛の物語!
離婚した彼女は死ぬことにした
まとば 蒼
恋愛
2日に1回更新(希望)です。
-----------------
事故で命を落とす瞬間、政略結婚で結ばれた夫のアルバートを愛していたことに気づいたエレノア。
もう一度彼との結婚生活をやり直したいと願うと、四年前に巻き戻っていた。
今度こそ彼に相応しい妻になりたいと、これまでの臆病な自分を脱ぎ捨て奮闘するエレノア。しかし、
「前にも言ったけど、君は妻としての役目を果たさなくていいんだよ」
返ってくるのは拒絶を含んだ鉄壁の笑みと、表面的で義務的な優しさ。
それでも夫に想いを捧げ続けていたある日のこと、アルバートの大事にしている弟妹が原因不明の体調不良に襲われた。
神官から、二人の体調不良はエレノアの体内に宿る瘴気が原因だと告げられる。
大切な人を守るために離婚して彼らから離れることをエレノアは決意するが──。
-----------------
とあるコンテストに応募するためにひっそり書いていた作品ですが、最近ダレてきたので公開してみることにしました。
まだまだ荒くて調整が必要な話ですが、どんなに些細な内容でも反応を頂けると大変励みになります。
書きながら色々修正していくので、読み返したら若干展開が変わってたりするかもしれません。
作風が好みじゃない場合は回れ右をして自衛をお願いいたします。
腹黒宰相との白い結婚
黎
恋愛
大嫌いな腹黒宰相ロイドと結婚する羽目になったランメリアは、条件をつきつけた――これは白い結婚であること。代わりに側妻を娶るも愛人を作るも好きにすればいい。そう決めたはずだったのだが、なぜか、周囲が全力で溝を埋めてくる。
【完結】冷酷眼鏡とウワサされる副騎士団長様が、一直線に溺愛してきますっ!
楠結衣
恋愛
触ると人の心の声が聞こえてしまう聖女リリアンは、冷酷と噂の副騎士団長のアルバート様に触ってしまう。
(リリアン嬢、かわいい……。耳も小さくて、かわいい。リリアン嬢の耳、舐めたら甘そうだな……いや寧ろ齧りたい……)
遠くで見かけるだけだったアルバート様の思わぬ声にリリアンは激しく動揺してしまう。きっと聞き間違えだったと結論付けた筈が、聖女の試験で必須な魔物についてアルバート様から勉強を教わることに──!
(かわいい、好きです、愛してます)
(誰にも見せたくない。執務室から出さなくてもいいですよね?)
二人きりの勉強会。アルバート様に触らないように気をつけているのに、リリアンのうっかりで毎回触れられてしまう。甘すぎる声にリリアンのドキドキが止まらない!
ところが、ある日、リリアンはアルバート様の声にうっかり反応してしまう。
(まさか。もしかして、心の声が聞こえている?)
リリアンの秘密を知ったアルバート様はどうなる?
二人の恋の結末はどうなっちゃうの?!
心の声が聞こえる聖女リリアンと変態あまあまな声がダダ漏れなアルバート様の、甘すぎるハッピーエンドラブストーリー。
✳︎表紙イラストは、さらさらしるな。様の作品です。
✳︎小説家になろうにも投稿しています♪


巨乳令嬢は男装して騎士団に入隊するけど、何故か騎士団長に目をつけられた
狭山雪菜
恋愛
ラクマ王国は昔から貴族以上の18歳から20歳までの子息に騎士団に短期入団する事を義務付けている
いつしか時の流れが次第に短期入団を終わらせれば、成人とみなされる事に変わっていった
そんなことで、我がサハラ男爵家も例外ではなく長男のマルキ・サハラも騎士団に入団する日が近づきみんな浮き立っていた
しかし、入団前日になり置き手紙ひとつ残し姿を消した長男に男爵家当主は苦悩の末、苦肉の策を家族に伝え他言無用で使用人にも箝口令を敷いた
当日入団したのは、男装した年子の妹、ハルキ・サハラだった
この作品は「小説家になろう」にも掲載しております。

溺愛最強 ~気づいたらゲームの世界に生息していましたが、悪役令嬢でもなければ断罪もされないので、とにかく楽しむことにしました~
夏笆(なつは)
恋愛
「おねえしゃま。こえ、すっごくおいしいでし!」
弟のその言葉は、晴天の霹靂。
アギルレ公爵家の長女であるレオカディアは、その瞬間、今自分が生きる世界が前世で楽しんだゲーム「エトワールの称号」であることを知った。
しかし、自分は王子エルミニオの婚約者ではあるものの、このゲームには悪役令嬢という役柄は存在せず、断罪も無いので、攻略対象とはなるべく接触せず、穏便に生きて行けば大丈夫と、生きることを楽しむことに決める。
醤油が欲しい、うにが食べたい。
レオカディアが何か「おねだり」するたびに、アギルレ領は、周りの領をも巻き込んで豊かになっていく。
既にゲームとは違う展開になっている人間関係、その学院で、ゲームのヒロインは前世の記憶通りに攻略を開始するのだが・・・・・?
小説家になろうにも掲載しています。

今夜は帰さない~憧れの騎士団長と濃厚な一夜を
澤谷弥(さわたに わたる)
恋愛
ラウニは騎士団で働く事務官である。
そんな彼女が仕事で第五騎士団団長であるオリベルの執務室を訪ねると、彼の姿はなかった。
だが隣の部屋からは、彼が苦しそうに呻いている声が聞こえてきた。
そんな彼を助けようと隣室へと続く扉を開けたラウニが目にしたのは――。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる