獣人騎士団長の愛は、重くて甘い

こむぎダック

文字の大きさ
上 下
293 / 564
幸福の定義は人それぞれ

お花見

しおりを挟む
「だぁーーー!!もう、うっとおしい!! そんなに気になるなら、見に行けばいいじゃねぇか?!」

「気にしてない」

「嘘つくんじゃねぇよ! 朝から同じ書類眺めるだけで、一枚もサインしてねぇだろうが!!」

 遠征続きで溜まりにたまり。
 雪崩を起こす寸前まで積み上げられた、書類の山をロロシュは指さした。

「まったくよぉ、たかが茶会を開くくらいでオロオロすんなよ」

「気にしてない、と言っただろ?」

 無遠慮にかみついてくるロロシュなど、無視だ無視。

 この日はレンが初めて主催する茶会の日だった。

 こちらで生まれ育った貴族の子息なら、親しい友人や知人を招くことから始め。
 少しづつ茶会を開くコツを学んでいくものだが、レンにはそんな時間は全くなかった。

 それなのに、初めての招待客は、王配候補者と、名実共に社交界の頂点に立つ皇太后ロイド様だ。

 爪の先ほどの失敗も許されない。

 社交において、茶会も立派な戦場だ。
 過去茶会の失敗で、どれだけの貴族が社交界から締め出されたことか。

 ロロシュも分かっていてわざと言ったのだろうが、たかが茶会、されど茶会だ。

 口では気にしていないと言ったが、実際は気になってしょうがない。

 レンはこの茶会のテーマを “おはなみ” と言う、レンの故郷で春に行われる習慣を元に、その内容も “さどう” を主軸にした “のだて” という形式を取ると言うのだ。

 中途半端な知識で失敗するより、目新しい異界の文化を、全面に出す事にしたらしい。

 ロイド様にも相談済みとなれば、問題なしとの判断なのだろうが。

 心配なものは、心配だ。

 それに俺だって、ロロシュに言われるまでもなく、途中で様子を見に行こうと思っていたのだ。

 ・・・レンに断られるまでは。

 それなのに、テイモンが俺を怖がっているから、と言う理由でほんの少し立ち寄る事さえ出来なくなった。
 
 レンは、テイモンの事を悪い子じゃない。と言う。

 ただ 「感情表現が苦手なだけで、あの子の良さは伝わりにくいから」 と。

 俺の事も、他の連中が嫌うような類のものではなく、自分には無いものを持っている俺に対する、畏敬の念が強すぎるのだそうだ。

 これまでの経験から、俄かには信じがたい話だが 「ちょっとづつ慣らしていけば大丈夫だから、慌てないでね」 とにっこり微笑まれたら、何も言い返すことなど出来ない。

 ロロシュの話しだと、オレステスとテイモンは、親分子分の様な関係だと聞いていたが、オズボーン家とグレコ家を調べさせた結果、親の方は穀物の取引以外での接点はないようだ。

 だからと言って、簡単に信用できるものでもない。

 レンがあれだけ頑張って準備していたのだ、万が一にも不備があるとは思えないが、どんな些細なミスであっても見逃さず、それを口実に攻撃してくるのが、貴族の常套手段。

 特にオレステスの様に、性根の曲がった者なら、不備が無ければ自ら作り出すくらいの事は、息をするより簡単にやるだろう。

 爵位の上下はどうにも出来ないが、社交界での立ち位置を入れ替えるためなら、何でもするのが貴族と言うものだからな。

 王配の地位を得るために、レンが邪魔だと認識されれば、何をされるか分かったものではない。

 レンが心配いらないと言ったテイモンも、いつ手の平を返してもおかしくないのだ。

 レンは聡明で聡い人だが、候補者たちの様に社交慣れはしていない。

 何かあったらと気が気ではなく、レンの感情に変化がないか、それっばかりが気になって、仕事に集中することが出来なかった。

「過保護過ぎんだろ」

「うるさい。お前だって夜会でいきなり婚約の報告をしただろうが、あの後侯爵と伯爵が、大慌てで話し込んでいたと聞いたぞ?」

「あ?あれは他の雄への正当な牽制で、あんたの過保護と一緒にすんなよ」

 カアァァーーーッ!
 こいつは普段いい加減なくせに、偶に言い返せない正論を吐くから、腹が立つ。

「閣下よう。ちびっ子は体は小っちゃいけど、れっきとした大人だろ?それに討伐に着いて来て、魔物相手に浄化をやってのける胆力もある。この前はフェンリルが率いる群れを、丸ごとティムしたんだろ?」

「それがどうした」

「だからよ。そんなちびっ子が王配候補かなんか知らんが、あんな、しょん便臭え小僧に黙ってやられると思うか?」

「それは・・・・そうだが」

「過保護も大概にしねぇと、あのちびっ子の事だ、閣下が信用してくれない、って泣くんじゃねぇか?もっと信用してやれよ」

「うっ!・・うぅぅ」

 クソッ!
 ロロシュのくせに。
 何故こいつの、他人に対する意見だけはまともなんだ。

「ほら!分かったら書類にサインくれよ。これ以上ミュラーの残業を増やして、恨まれたくねぇ」

 ロロシュにやり込められるのは癪だが、ミュラーに恨まれるのも、レン泣かれるのも御免だ。

 腹は立ったが、八つ当たりだとも分かって居た俺は、机に積まれた紙の山に挑むふりをしつつ、レンに念話で話しかけたいのを堪えながら、共感の加護をフル稼働させたのだった。

 ◇◇◇


 春の繁忙期も落ち着きを見せ始め、ここ2週間は俺やレンが、直接遠征に出るような重大な案件の、討伐依頼は入ってきていない。

 瘴気溜まりを消したことで、確実に被害報告や討伐依頼は減ってきている。

 それに伴い、別の問題が浮上して来ているのだが、それはまた別の話だ。

 水の浄化や瘴気の穢れによる病については、報告を受けた段階で、レンが力を付与した、魔晶石とクリスタルを持たせた、騎士団の医療部隊を派遣し、生活用水の水源となる井戸などに投入させ、病人と住人の経過を観察させる。

 その際重篤な患者が居る場合は、レンが直接出向き、浄化と治癒を施す手筈を正式に整えた。

 レンが遠征に出る場合は、クオンとノワールの帯同は必須。

 それと、魔物の討伐依頼には、フェンリルのアンが率いる群れを連れて行くようになると、第二騎士団の死傷者の数が激減すると言う。
 目覚ましい成果を得ることが出来た。

 クレイオスは逃げ出した幻獣の始末や、よく分からない用があると言って、出かける事が多く、宮に居る事の方が少ない。

 クレイオスが幻獣の始末以外に何をしているのか。
 いったい何匹の幻獣が逃げ出しているのか。

 気にならない訳ではないが、ここで首を突っ込むと、厄介ごとに巻き込まれそうなので、レンとも相談の上、クレイオスから助力を願わない限りは放置する、と云う事で意見が一致している。

 あれほど俺が気を揉んだ、レンの茶会は大成功だったと、報告を受けた。

 半端な知識でこちらの茶会を催すより、レンの故郷の茶会のスタイルを用いた方が、目新しさもあり、細かい失敗を指摘されずに済む、との考えは正解だったようだ。

「皆さんにとても喜んで貰えました。大公領で取れた茶葉で作ったお抹茶も、好評でした!」

 この日の茶会の様子を、会場となった果樹園の中で聞いていた。

 “おはなみ” は基本的に昼間に行うものらしいが “よざくら” と言って、月明かりで花を愛でるのも一興なのだそうだ。

 満開の白いチーム並木の下を、俺とレンは手を繋ぎ、ゆるゆると歩きながら幻想的な花の姿を楽しんだ。

 やがてチームの古木の下に据えられた、テーブルに辿り着くと、昼間茶会で使ったテーブルの上には、夕食とホットワインが用意されていた。

 昼間は大分暖かくなったが、陽が落ちた落ちた後は冷え込むことが多い。

 しかし席に着くと、テーブルの周りは暖かく、室内にいるのと変わらなかった。

 どうやったのかと聞けば、テーブルの下に、火魔法を付与した魔石を置いてあるのだと言う。

 茶会の参席者のために用意したのだが、この日は暖かな陽気で、出番がなかった、とレンは笑っていた。

 こんな細やかな配慮が出来るレンの茶会が、失敗するはずがない。

 レンをもっと信用しろ、と言う、ロロシュの言葉が蘇り、耳の痛い思いをしたのは、レンには内緒だ。
しおりを挟む
感想 20

あなたにおすすめの小説

結婚しましたが、愛されていません

うみか
恋愛
愛する人との結婚は最悪な結末を迎えた。 彼は私を毎日のように侮辱し、挙句の果てには不倫をして離婚を叫ぶ。 為す術なく離婚に応じた私だが、その後国王に呼び出され……

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。

海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。 ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。 「案外、本当に君以外いないかも」 「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」 「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」 そのドクターの甘さは手加減を知らない。 【登場人物】 末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。   恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる? 田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い? 【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】

「いなくても困らない」と言われたから、他国の皇帝妃になってやりました

ネコ
恋愛
「お前はいなくても困らない」。そう告げられた瞬間、私の心は凍りついた。王国一の高貴な婚約者を得たはずなのに、彼の裏切りはあまりにも身勝手だった。かくなる上は、誰もが恐れ多いと敬う帝国の皇帝のもとへ嫁ぐまで。失意の底で誓った決意が、私の運命を大きく変えていく。

竜王の花嫁は番じゃない。

豆狸
恋愛
「……だから申し上げましたのに。私は貴方の番(つがい)などではないと。私はなんの衝動も感じていないと。私には……愛する婚約者がいるのだと……」 シンシアの瞳に涙はない。もう涸れ果ててしまっているのだ。 ──番じゃないと叫んでも聞いてもらえなかった花嫁の話です。

月の後宮~孤高の皇帝の寵姫~

真木
恋愛
新皇帝セルヴィウスが即位の日に閨に引きずり込んだのは、まだ十三歳の皇妹セシルだった。大好きだった兄皇帝の突然の行為に混乱し、心を閉ざすセシル。それから十年後、セシルの心が見えないまま、セルヴィウスはある決断をすることになるのだが……。

どうせ運命の番に出会う婚約者に捨てられる運命なら、最高に良い男に育ててから捨てられてやろうってお話

下菊みこと
恋愛
運命の番に出会って自分を捨てるだろう婚約者を、とびきりの良い男に育てて捨てられに行く気満々の悪役令嬢のお話。 御都合主義のハッピーエンド。 小説家になろう様でも投稿しています。

【完結】異世界に転移しましたら、四人の夫に溺愛されることになりました(笑)

かのん
恋愛
 気が付けば、喧騒など全く聞こえない、鳥のさえずりが穏やかに聞こえる森にいました。  わぁ、こんな静かなところ初めて~なんて、のんびりしていたら、目の前に麗しの美形達が現れて・・・  これは、女性が少ない世界に転移した二十九歳独身女性が、あれよあれよという間に精霊の愛し子として囲われ、いつのまにか四人の男性と結婚し、あれよあれよという間に溺愛される物語。 あっさりめのお話です。それでもよろしければどうぞ! 本日だけ、二話更新。毎日朝10時に更新します。 完結しておりますので、安心してお読みください。

第一王女アンナは恋人に捨てられて

岡暁舟
恋愛
第一王女アンナは自分を救ってくれたロビンソンに恋をしたが、ロビンソンの幼馴染であるメリーにロビンソンを奪われてしまった。アンナのその後を描いてみます。「愛しているのは王女でなくて幼馴染」のサイドストーリーです。

処理中です...