【コミカライズ連載中!】私を追放したことを後悔してもらおう~父上は領地発展が私のポーションのお陰と知らないらしい~

ヒツキノドカ

文字の大きさ
上 下
1 / 64
1巻

1-1

しおりを挟む



   プロローグ


「アリシア。お前はたった今からこの家の娘ではなくなった。さっさと我がプロミアス領から出て行け」
「……はい?」

 唐突とうとつに告げられた父の言葉が私には理解できなかった。
 出て行く? 私が? ……この領地から?

「ま、待ってください! 何のことだかわかりません」

 時刻は夜。ついさっきばんさんを終え、私は自室に戻って趣味のポーション研究を始めようとしたところだった。
 それをいきなり呼び戻されて何事かと思ったら、開口一番これだ。
 状況がまったく理解できない。

「わからないのか? やはりお前はこの家にふさわしくない」
「ど、どういう意味でしょうか」
「そのままの意味だ。お前は自分の家名を飾りだとでも思っていたのか? 我がプロミアス領は数年前までさびれた場所だったが、この数年で目覚ましい進歩をげ、今や王国でもっとも勢いのある土地となった」

 それは事実だ。父が治めるこの領地は、数年前に大規模な街道整備が行われたことで、多くの行商や旅人がやってくるようになった。
 人が集まればモノが集まり、モノが集まればさらに人を呼ぶ。
 今やこのプロミアス領は、国内有数の大都市と呼べるほどに成長していた。

「それがどうして、私の勘当かんどうなどという話になるのですか?」
「そんな素晴らしい土地を治める俺の娘として、お前はふさわしくないと言っているのだ。社交もせずに毎日部屋に閉じこもってばかり。恥さらしもいいところだ」

 そのことについては否定できなかった。
 私はろくに社交もしてない。身だしなみも最低限のみで、ドレスや香水の流行はまったくわからない。愛想笑いすらうまくできないので、パーティーに参加してももっぱら一人で過ごすことになる。
 けれどその点については私にも言い分がなくはない。

「それは……ポーションの研究をしているからで……」
「そんな趣味が何の役に立つというのだ! 立場をわきまえろ!」

 私の言葉をさえぎった父の一喝に、私は呆気あっけに取られてしまう。

「立場……ですか?」
「そうだ。女の価値は名家に嫁げるかどうかで決まる。余計な知識など身につける必要はない」

 当然だとばかりに父はそう言い切った。
 古い貴族の中にはそんな前時代的な価値観を持つ人間も多いけれど、今どき女性の社会進出など珍しくない。けれど残念なことに、父はその「前時代的な価値観」をいまだに掲げているのだった。
 父はなおも言葉を続ける。

「それなのにお前はその義務から目をらし、趣味に逃げてばかり。お前のような娘がいるせいで俺がどれだけ恥をかいてきたことか!」

 またしても罵声ばせいを浴びせられ、私は愕然がくぜんとした。

「……私は、そのように思われていたのですか」

 たしかに私は変わり者かもしれない。他の貴族の娘のように着飾ったり、夜会に参加したりといったことはひどく苦手だ。それでも何とか外見に陰口を叩かれずに済んでいるのは、母譲りの白い肌やさらさらの髪型のおかげだろう。けれど、その代わりに私は領地発展の役に立とうと必死にポーションの研究を続けてきた。研究成果は馴染なじみの商会に協力してもらい、領地にきちんと行き渡るよう努めた。
 家族であれば私の努力を理解してくれると思っていたのに、父はそんな私のことを「貴族の務めから逃げて趣味に走る軟弱者」と断じたのだ。
 さすがに傷つく。実の娘に対してこの言い方はあんまりではないだろうか?

「……失礼します」

 私がきびすを返そうとすると、父に呼び止められた。

「どこへ行く?」
「研究室で少し気を落ち着かせようと思います」

 この敷地内には私専用のポーション研究室がある。
 ポーション開発には専用の機材や魔道具が必要なので、何年も前に父に懇願して建ててもらったのだ。もっとも、当時も父には渋い顔をされたけれど。
 あの研究室には、私の命の次に大切な研究成果がすべて保管されている。
 今は父とまともな会話なんてできない。私は安心できる研究室でゆっくり頭の中を整理したかった。

「研究室か……」

 父はなぜかニヤニヤと笑っている。

「アリシア。お前はもう勘当かんどうされたのだぞ? 俺の娘でもないお前が、何を勝手に俺の所有する建物に入ろうとしているのだ?」
「で、ですが研究室には私の……」
「それに、もう遅い。お前を追放する以上、あんなゴミ溜めは必要ないからな」

 どういう意味だろうか?
 私はいぶかしんだが、すぐにその意味はわかった。
 ドォン、という爆発音がすぐ近くから響いてきたのだ。
 ……嫌な予感がしてきた。

「中庭を見てみろ」

 中庭。私の研究室がある場所だ。
 慌てて窓から中庭を見下ろすと、そこには爆炎の名残なごりである黒い煙と――瓦礫がれきの山が残されていた。

「あ、ああ、あああ……!」

 あの位置、爆発の規模、間違いない。私はあまりのことに卒倒しそうになった。
 父は満足そうに言う。

「気付いたか、アリシア。あそこはお前の研究室だ。部下に命じて火の魔石を用い、粉々に爆破してやった。もうフラスコひとつ残っていないだろう」

 火の魔石――つまり火属性の魔力を秘めた鉱石。少量の魔力を流すだけで爆発を起こすそれを使えば、たしかに建物ひとつを吹き飛ばすことも容易だろう。

「お父様、なぜ、こんなことを……」
「ふん。俺はもともとあの小屋が気に入らなかったんだ。中庭の景観けいかんが崩れるし、何より変なにおいがする。お前はもういなくなるんだから壊しても構わんだろう?」

 そう告げる父の顔は嗜虐しぎゃく的に歪んでいた。
 私はそれに言葉を返さず、慌てて中庭に向かった。
 普段運動などしないせいで階段で転びかけたが、今はなりふり構っていられない。
 中庭に着く。
 私が何年も何年も使い続けた研究室は、やはり瓦礫がれきの山に変わっていた。

「何か……何か、まだ使えそうなものは……」

 私は両手で瓦礫がれきをどかし、その下に眠るものを引っ張り出そうとした。けれど出てくるのは割れたビーカーや焼け焦げた資料の欠片かけらばかり。
 屋敷の窓から父の声が降ってくる。

「何か使えそうなものがあれば餞別せんべつ代わりに持っていっていいぞ! あるのならな! ははははははははっ!」

 私は突き動かされるように瓦礫がれきをどかし続けた。
 だが、使えるものなど何も残っていなかった。すべて燃えてしまっていた。

「……出て、行きます」

 私は絞り出すようにそう言った。
 もう家には戻れない。こんなことをされて、二度とあの人を家族だなんて思えない。

「そうしろ。ああ、領内に隠れ住もうなどと思うなよ? 数日くらいは見逃してやるが、その後は見つけ次第領地の外に放り出してやるからな」
「……わかりました」

 理不尽な言葉に反論する気力も湧いてこない。
 父の――いいや、プロミアス伯爵のそんな言葉に押されて敷地を出て行く。


 こうして私は領地を追放されたのだった。



   第一章


「はぁあああああ!?」

 私の話を聞き、目の前の金髪の少女が唖然としている。

「研究室を燃やされた挙句に追放された!? 何でそんなことになってるのよ!」
「……説明した通りです、エリカ。私は想像以上にお父様にうとまれていたようです」
「それにしたって無茶苦茶でしょ……」

 金髪の少女――エリカ・スカーレルはあきれたようにソファの背もたれに体重をかけた。
 わざわざ専用の道具で熱して巻いた髪型に、流行はやり派手なのドレス姿。全体的に「今どきの若者」らしいエリカだけれど、革張りのソファにもたれかかる姿は驚くほど様になっている。

「ま、納得したわ。それで行く当てもなくうちの商会に来たってわけね」
「急に押しかけてすみません……」
「別にいいわよ。どうせたいした商談もなかったし」

 そう言ってエリカは肩をすくめた。
 エリカ・スカーレル。
 莫大ばくだいな資産と人員を抱える大商会、「スカーレル商会」の商会長の娘だ。年齢は私と同じ十六歳だけれど、すでに優秀な商人として現場で腕を振るっている。
 また、私のポーションを高値で買い取ってくれる商売相手でもある。
 実家を追われた今、私が唯一頼れる人物と言っていいだろう。
 家を追い出された私はスカーレル商会に足を運んでいた。今は商会の部屋の一室で、エリカに事情を話し終えたところである。
 エリカはあきれたような表情で腕を組む。

「それにしても、プロミアス伯爵ももったいないことするわね。【調合】スキル持ちのあんたをあっさり手放すなんて」

 スキルというのは、簡単に言えば魔力を用いて発動させる特殊な能力のことだ。
 先天的に持っていることもあるし、後天的に習得することもある。
 スキルは能力の習熟度によって六段階に分けられる。
 Ⅰは初級者、Ⅱ~Ⅲは中級者、Ⅳは上級者、それ以上は達人クラスと言っていいだろう。
 それで、私はエリカの言う通り【調合】スキルを持っているわけだけれど。

「自分で言うのもなんですが、【調合】は特に希少というわけでもありませんからね」

 私が持つスキルはポーション作り専用の【調合】のみ。父からすれば、私なんてたいした人材ではないんだろう。

「あんたをただの調合師だと思っているから馬鹿だって言ってるんだけどね」
「……」

 エリカの言葉に私は無言で苦笑した。その意見がお父様に理解される可能性は残念ながら皆無かいむだ。

「それよりアリシア、あんたこれからどうするか決めてるの?」
「ひとまず隣のシアン領に行こうと思います。ここにはもういられませんから」

 シアン領というのはプロミアス領に隣接する、現在地からもっとも近い領地である。

「伯爵の言うことを素直に聞くっての?」
「……お父様はやると言ったら徹底的にやります。今頃プロミアス領のあらゆる街に、私の顔つきの手配書が出回っていることでしょう」

 父は私を領地から追放すると言った。言ったからには指名手配くらいはやるに違いない。何しろ以前、使用人の一人を追放した際にも同じことをしていたのだから。
 私が領地にとどまっていても、いずれ衛兵に見つかって領地の外に追い出されてしまうだろう。

「シアン領に行って何をするつもり?」
「ポーションを作って売ります」
「どんだけポーション好きなのよあんた……」

 他にできることがないんだから仕方ないじゃないですか。
 幸いシアン領とプロミアス領の境目には大きな森林がある。シアン領の端の街を拠点にすれば、ポーションの材料となる薬草には困らないはず。

「ですが問題があります」

 私の言葉にエリカが首をかしげる。

「何よ、改まって」
「……お金がありません」

 ポーションを作るにも隣領に移動するにもお金がかかる。しかし唐突とうとつに屋敷を追い出された私は一ユールたりとも持ち合わせがないのだった。
 エリカは怪訝けげんそうな顔をする。

「金がないって、そんなわけないでしょ。あんた、うちにあれだけポーション売ったんだから結構な額稼いでたはずよ」
「それはそうなんですが……」

 私は事情を説明した。
 私は収入を手元に置かず、貸金庫に預けて放置していた。ポーション研究のための費用もスカーレル商会が出してくれたため、自分のお金を使う機会がなかったのだ。
 よって今朝、貸金庫に行ってお金を引き出そうとしたのだけれど中身は空になっていた。

「貸金庫が空って……金庫番から話は聞いたの?」
「聞きました。うちの執事の一人が定期的に引き出しに来ていたそうです。私の名前が書かれた委任状も持っていたと」
「そのことをあんたは――」
「まったく気付いていませんでした。ですが、何があったかはだいたいわかります。……メリダ姉様です」

 私が書いた記憶のない委任状とやらを持参し、預金を引き出していった執事。その執事の人相を金庫番に尋ねると、姉のメリダの世話役をしている人物だった。

「メリダ・プロミアスね。あんたの前で言うのもなんだけど、あの女ならやりかねないわね」

 エリカが嫌そうにつぶやく。
 姉は私がポーションを売って稼いでいることを知っていた。証拠はないが、黒幕は十中八九あの人で間違いない。
 ちなみに、父が犯人という可能性はない。なぜならあの人は私のポーションに価値があるとはまったく思っていないからだ。

「となると、金の回収はできそうにないわね」
「とぼけられるのが目に見えるようです……」

 というか、そもそも姉は領地の中にいないので抗議のしようもない。

「同情するけど、残高の確認くらい定期的にしときなさいよあんた」
「うっ」

 エリカのあきれたような視線が痛い。
 たしかに私のお金に対する無関心さがこの事態を招いたのは事実だ。けれど、こんなこと予想しろというほうが難しいと思う。
 私が落ち込んでいると、エリカがこんなことを言った。

「――よしわかった。アリシア、あんたうち専属のポーション職人になりなさい」

 予想外の言葉に私は目を瞬かせる。

「専属ポーション職人?」
「そう。薬品部門の規模を広げようと思ってたから、ちょうどいいわね」

 エリカはうんうんうなずく。
 専属ということは、スカーレル商会の注文通りにひたすらポーションを作って納品するということだろうか。

「あんたの技術は素晴らしいものよ。野垂のたれ死ぬなんて世界の損失と言ってもいいわ」

 私は呆気あっけに取られた。

「どうしたんですかエリカ、そんなに褒めて……普段はあんなに口が悪いのに」
「しばきまわすわよ一文無し。……ああ、もちろんあんたが研究するのに最適な環境も用意するわ。シアン領に最新鋭の工房を建てて、素材も魔力水も好きなだけ使い放題。世界中の論文だって取り寄せてあげる。どう?」

 最新鋭の工房に素材使い放題、論文の読み放題……!? すごすぎる。私みたいな研究好きにとっては最高の環境だ。
 それだけエリカは私の知識や技術を買ってくれているのだろう。
 けれど。

「ありがとう、エリカ。とてもいい話ですが……遠慮しておきます」
「……理由を聞いてもいいかしら?」
「自分の力でどうにかしてみたいんです。エリカの力に頼るのではなくて」

 言った瞬間、エリカが信じられないものを見るような目で見てきた。

「あ、あんた……自分がやろうとしてることわかってるの?」
「はい。もちろん簡単にはいかないでしょうが――」
「あんたはそりゃポーション作りは天才的だけど、常識ないし、運動不足だし、賢そうなのは見た目だけで中身ド天然なのよ? 一人で頑張っても野垂のたれ死ぬのがオチだわ」
「……エリカ、私だって傷つくことはあるんですよ?」

 そこまで言わなくてもいいと思う。

「私だって、別に自信があるわけではありません。ですが、これからは誰かに頼ってばかりはいられないんです。誰かの力で作り上げたものは、他人にあっさり奪われてしまいます」
「……爆破された研究室のことね?」

 私は無言でうなずいた。
 実家にあった研究室は、父によって建てられたものだ。だから父がその気になった途端簡単に取り上げられてしまった。
 あんな思いは二度としたくない。大切なものは自分の力で築き上げなくては。

「そ。ならまあ、あんたの意思を尊重するわ」
「ありがとうございます、エリカ」

 私は深々と頭を下げた。理解してくれてありがたい。
 その後エリカはテーブルの上にあったベルを鳴らして職員を呼ぶと、いくつか指示を出した。一分も経たずに職員が戻ってくる。
 戻ってきた職員は、大きな革袋を持っていた。

「はいこれ。受け取りなさい」
「これは何ですか?」
「旅の支度したく金。あんた金ないんでしょ」

 革袋を受け取ると、ずっしり重い。中にはかなりの量の硬貨が詰まっていた。
 ……多すぎでは?

「エ、エリカ! さっきも言いましたが、エリカに頼るのは……」
「これは商人としてじゃなく、あんたの友人としての手助けよ。それすら断るつもりなら、あんたはあたしとの友情を否定することになるわけだけど」


「ありがたくいただきます」

 じろりとにらまれて私は即座に首を縦に振った。さすがは大商会の跡取り候補。眼光の鋭さも並みじゃない。
 革袋を受け取る私を見ながら、エリカが何事かつぶやく。

「……これはあたしもとっとと今の商談にケリをつけてあとを追う必要がありそうね」
「どうかしましたか? エリカ」
「無鉄砲な友人を持つと大変だって話よ」

 それはもしかして私のことだろうか。……心外な。
 私はソファから立ち上がった。

「それじゃあ、私は出発します。色々とありがとうございました」
「あー、待ちなさいアリシア」
「はい?」

 視線を向けると、エリカがふところから何かを取り出して投げてくる。ブレスレットだ。加工の施された魔石がめられている。
 エリカは自分が身に着けているブレスレットと似たデザインのチョーカーを指さしつつ、言葉を続けた。

「そのブレスレットを着けておけば自分の持つスキルを偽装できるわ。余計なトラブルにいたくなかったら着けておきなさい」
「【鑑定】対策ですか?」
「そういうこと」

【鑑定】持ちは相手のスキルや道具の性能を見抜くことができる。商人や冒険者ギルドの職員なんかが持っていることが多い。エリカもたしか持っていたはずだ。
 このブレスレットを着けておけば所有スキルが偽装される――ということは、おそらくはスキルのレベルが本来より低く表示されるのだろう。
 私はエリカから受け取った魔石付きブレスレットを眺めながら率直に言った。

「……大袈裟おおげさではありませんか? たかがスキルくらいで」
「つべこべ言わずに着けなさい」
「は、はい」

 有無うむを言わせぬ迫力でそう言われ、慌ててブレスレットを着ける。

「それでは、今度こそ私は行きます」
「ええ。困ったことがあったらすぐに連絡しなさい」
「はい。ありがとうございます」
「それと朝はきちんと起きて、毎日ご飯をちゃんと食べて、寝る前には歯を磨くのよ」
「子ども扱いではありませんか!」

 どれだけ私は信用がないんだろう。
 そんなやり取りのあと、私は商会の建物を出た。
 さて、これからどうしよう。
 ……まずは乗合馬車の待合所を探すところからですね。


   ▽


 アリシア・プロミアス――ではなく、ただのアリシアが商会を出て行ったあと。

「本当に危機感ないわね、あの子は……」

 エリカはそう言って嘆息した。
 アリシアを【鑑定】対策なしで放り出せば一瞬でトラブルに巻き込まれるだろう。
 エリカも【鑑定】スキルを持っている。アリシアがブレスレットを着ける前に確認したが、やはりアリシアのスキルは知っていた通りだった。
【調合EX】。
 国どころか大陸中探しても二人といないであろう超レアスキル。ことポーション作りに関して彼女の右に出る者はいない。
 あんなヤバいスキルを持っていると世間にバレたらどうなるか、考えただけで恐ろしい。

「……」

 室内にはエリカの他に、先ほどアリシアへの餞別せんべつを持ってきた職員がいる。
 しばらく考えたあと、エリカはその職員に指示を出した。

「……撤退てったいするわ」
「はい? エリカお嬢様、今なんと」
「プロミアス領から撤退てったいするって言ったのよ。他の職員にも伝えておくこと。もろもろ片付いたら……そうね、シアン領のどっか適当な場所に支部を作って移動することになるかしら」

 撤退てったい。それはつまり、スカーレル商会がこの領地で行う商いのすべてを放棄するということだ。それを聞いた職員は当然のごとく仰天した。

「え、エリカお嬢様のご命令といえどそれは急すぎます! プロミアス領の生産者たちも急に取引を打ち切ると言えば反発するかと……!」
「もちろん一度に全部引き揚げるわけじゃないわ。既存の案件に限り、最低限の人員を残して取引は続ける。それを段階的に縮小していくことになるわね。不満があれば商品をいくらか割り増しして買い取ったり、移転先に納品させるなりして対応しましょう」


しおりを挟む
感想 171

あなたにおすすめの小説

婚約破棄された令嬢が記憶を消され、それを望んだ王子は後悔することになりました

kieiku
恋愛
「では、記憶消去の魔法を執行します」 王子に婚約破棄された公爵令嬢は、王子妃教育の知識を消し去るため、10歳以降の記憶を奪われることになった。そして記憶を失い、退行した令嬢の言葉が王子を後悔に突き落とす。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

私が死んで満足ですか?

マチバリ
恋愛
王太子に婚約破棄を告げられた伯爵令嬢ロロナが死んだ。 ある者は面倒な婚約破棄の手続きをせずに済んだと安堵し、ある者はずっと欲しかった物が手に入ると喜んだ。 全てが上手くおさまると思っていた彼らだったが、ロロナの死が与えた影響はあまりに大きかった。 書籍化にともない本編を引き下げいたしました

側妃は捨てられましたので

なか
恋愛
「この国に側妃など要らないのではないか?」 現王、ランドルフが呟いた言葉。 周囲の人間は内心に怒りを抱きつつ、聞き耳を立てる。 ランドルフは、彼のために人生を捧げて王妃となったクリスティーナ妃を側妃に変え。 別の女性を正妃として迎え入れた。 裏切りに近い行為は彼女の心を確かに傷付け、癒えてもいない内に廃妃にすると宣言したのだ。 あまりの横暴、人道を無視した非道な行い。 だが、彼を止める事は誰にも出来ず。 廃妃となった事実を知らされたクリスティーナは、涙で瞳を潤ませながら「分かりました」とだけ答えた。 王妃として教育を受けて、側妃にされ 廃妃となった彼女。 その半生をランドルフのために捧げ、彼のために献身した事実さえも軽んじられる。 実の両親さえ……彼女を慰めてくれずに『捨てられた女性に価値はない』と非難した。 それらの行為に……彼女の心が吹っ切れた。 屋敷を飛び出し、一人で生きていく事を選択した。 ただコソコソと身を隠すつまりはない。 私を軽んじて。 捨てた彼らに自身の価値を示すため。 捨てられたのは、どちらか……。 後悔するのはどちらかを示すために。

愛された側妃と、愛されなかった正妃

編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。 夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。 連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。 正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。 ※カクヨムさんにも掲載中 ※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります ※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。

聖女の私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。

重田いの
ファンタジー
聖女である私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。 あのお、私はともかくお父さんがいなくなるのは国としてマズイと思うのですが……。 よくある聖女追放ものです。

ここは私の邸です。そろそろ出て行ってくれます?

藍川みいな
恋愛
「マリッサ、すまないが婚約は破棄させてもらう。俺は、運命の人を見つけたんだ!」 9年間婚約していた、デリオル様に婚約を破棄されました。運命の人とは、私の義妹のロクサーヌのようです。 そもそもデリオル様に好意を持っていないので、婚約破棄はかまいませんが、あなたには莫大な慰謝料を請求させていただきますし、借金の全額返済もしていただきます。それに、あなたが選んだロクサーヌは、令嬢ではありません。 幼い頃に両親を亡くした私は、8歳で侯爵になった。この国では、爵位を継いだ者には18歳まで後見人が必要で、ロクサーヌの父で私の叔父ドナルドが後見人として侯爵代理になった。 叔父は私を冷遇し、自分が侯爵のように振る舞って来ましたが、もうすぐ私は18歳。全てを返していただきます! 設定ゆるゆるの、架空の世界のお話です。

政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~

つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。 政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。 他サイトにも公開中。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。