キツネの女王

わんころ餅

文字の大きさ
上 下
81 / 108

魔物とは違う雰囲気なのじゃ

しおりを挟む
「ふん、おしゃべりが多すぎるのじゃ」

 氷像と化した【それ】を睨みつけて指摘する。
 キツネのような手の形を取り、狙いを定め、魔力を昂らせる。

「終わ――」

「ふく伏せて!!」

 ふくは突然ヴォルフの尻尾で無理やり伏せられる。
 伏せる前のふくの頭部辺りに黒色の光の柱が横切った。
 その威力は単純な爆発などのわかりやすいモノではなく、触れた箇所が音も無く、消滅していた。
 そして、ふくは非常に苦い表情を浮かべる。

「ぼるふよ。彼奴の魔法、わしの魔力を喰いおった……!」

「……【闇】の魔法か……!あれは面倒だ……。それに、オレの【絶対】を解除できるやつなんて、神の力を持ったやつしかありえないし……」

「……ならば、わしらは本気で彼奴と対峙せねばならぬ、と言う事じゃな?」

「いや~結構ヤバい攻撃してくるもんだね!同じ失敗作と思えない力だよ」

 パチパチと拍手をしながら歩いてくる【それ】はヴォルフの【絶対】による停止を受けても何もなかったように振る舞う。
 ふくは右の掌を頭上に掲げ、振り下ろす。
 左手には石が握られており、石は控えめな光を放っていた。
 【それ】に対して強大な重力が降りかかり、グシャという音を立てて地面に穴が空き、地の底へ引き摺り込んでいった。

「偉そうで不愉快なのじゃ。とっとと去ぬるがよい」

 腕を組み、不満そうに鼻息を鳴らすと穴から黒い光が立ち上がる。
 そして、ふわりと【それ】は穴から浮かび上がる。
 その瞬間、ふくは指をパチンと鳴らし、【それ】の身体を粉々に砕いた。

「うわぁ……バラバラだ」

「これぐらいやらねば、死なんじゃろうて。それに、まだ魔障石が残っておるじゃろう。あれを破壊せぬとこの地はいよいよ使い物にならなくなってしまう。【浄化】で最小限に食い止めるから、ぼるふはわしを護るのじゃ」

「う――まだだ……!アイツ……再生するぞ……!」

 ふくが魔障石に視線を戻すと散らばった肉片はそのまま消滅し、魔障石から新たな肉体が生まれる。
 見た目はほとんど変わらないが、見下したような視線で【それ】は睨みつけてきた。

「失敗作風情がここまでやるとはね……。ならば、これはどうだ!」

 どす黒く、ドロドロしたモノが波のようにふくたちを襲う。

「『浄化の光よ、我に仇なすものを清き光で打ち払え!』」

 【浄化】の光が爆散し、ドロドロを【それ】に向かって押し返し、光と共に吹き飛ばした。
 ドロドロはどす黒い靄と同じく大地を蝕む力があるようで、採掘場の地面が三分の一程黒く染まっていた。

「むう……厄介じゃ。彼奴の魔法は大地を駄目にするのじゃ。このままではどうしようもなくなってしまうのじゃ……」

「……【闇】の魔法はあんな土地を腐らせるような効果はあったか……?使うやつが少なすぎて覚えてないな……」

「さっきから君たちは何を言っているんだい?ボクのチカラは【暗黒】のチカラだよ?【闇】なんて生ぬるいモノと一緒にされては困るね」

 ふくは【それ】の言うことに気がつき、目をギュッと閉じた。

 §

 目を開けた先には大きな本棚が現れる。
 ふくは書庫に行き、魔法を調べに来た。

「【暗黒】とやらの魔法を教えるのじゃ!」

 今までどす黒い靄としか言い表せずにいたふくは【暗黒】の魔法に辿り着くことができなかった。
 そのため、何度か調べようとしても明確な答えは返ってこなかった。
 ふくの魔法はなんでも知ることができるが、『知りたいものを明確に指示しなければ答えを知ることが出来ない』と言う制約に辿り着いた。
 そして、魔法の基本である詠唱。
 詠唱とは『魔法に目的を与える』と言うことを思い出し、書庫の魔法で物事を知るのは詠唱の一部ではないのかと結論付けていた。
 そして、【暗黒】について知りたいと指示を与える。
 書庫の魔法はそれに応えるように一冊の本を落とす。
 それを拾い、ページを捲る。

「【暗黒】。全てを破壊し、二度と使わせない状態へ変える魔法。使用者の負の感情やその地に眠る怨念を利用して発動する。ふむ……魔障石の靄と同じものじゃな。では、この魔法に対抗できる魔法を教えるのじゃ!」

 ふくの声が書庫に響き渡るとページが捲られていく。
 自動的に開かれていく本が示したものは空白が目立つページだった。

「なんじゃ、やけに白いの。どれどれ……【浄化】【清光】【聖火】の三つを組み合わせることで発動できる魔法。【浄化】は知っておるが、他はなんじゃ?」

 ふくがそう呟くと白いページにどんどん書き記されていく。
 そして、もう一冊本がドサッと落ちてくる。
 それは種族について書かれた本であり、なぜそれが落ちてきたのか不明だったが、ふくはとりあえず見ることにする。

「妖狐の項目じゃな……以前見た時には大したことは書かれとらんかった気がしたのじゃが……。三本以上の尾をもつのは知っておる。尾が増えるごとに使える魔法が増え、八本以上の尾になると三つ以上の複合魔法を扱うことができるようになる。九本の尾になると神のごとき力を扱うことができるようになるといわれる。……わしは七本しか生えとらぬ。どうすればよいのじゃ……」

 足りないものが多く、ふくは頭を抱えて悩むことになったのだった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活

XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

ドマゾネスの掟 ~ドMな褐色少女は僕に責められたがっている~

ファンタジー
探検家の主人公は伝説の部族ドマゾネスを探すために密林の奥へ進むが道に迷ってしまう。 そんな彼をドマゾネスの少女カリナが発見してドマゾネスの村に連れていく。 そして、目覚めた彼はドマゾネスたちから歓迎され、子種を求められるのだった。

借金した女(SМ小説です)

浅野浩二
現代文学
ヤミ金融に借金した女のSМ小説です。

おじさん、女子高生になる

一宮 沙耶
大衆娯楽
だれからも振り向いてもらえないおじさん。 それが女子高生に向けて若返っていく。 そして政治闘争に巻き込まれていく。 その結末は?

リアルフェイスマスク

廣瀬純一
ファンタジー
リアルなフェイスマスクで女性に変身する男の話

処理中です...