キツネの女王

わんころ餅

文字の大きさ
上 下
44 / 108

変わってしまったふく

しおりを挟む
「お前がつ……つ……ツメモノだな」

「綱彦だ。女王の夫に対し失礼だな」

「それを言ったら王であるオレに対して不敬だろ?」

「王?貴様が?」

「さっき、獅子頭から継承した。だからオレがこの国の王」

 ふくはヴォルフに近づき胸ぐらを両手で掴む。
 相変わらずの力の弱さでちょっとつまめば振り解けそうなものだったが、それをせずふくを見つめる。

「王はわし一人で十分じゃ。れおんは役立たずじゃし、お前が王になったところでわしのやることを止めさせぬ」

「戦争なら一人でやってくれ。オレの知っているふくは国民を犠牲にして成り立つ国にはしない。オレは昔のふくの理想としていた国にしていく」

「ならば我とふくを殺して貴様が王になると?」

 綱彦がそう言うと、ヴォルフは首を横に振って挑発する様な笑みを浮かべて指を指す。
 
「二人の王でいいんだ。国民がどっちの王がいいか選ぶさ。それでいいだろ?」

「ふん、勝手にせい。わしは国民のことよりも腹の子の方が大事じゃからの……」

「じゃあな」

 そう言ってヴォルフは最速で部屋を出て行った。
 ふくは興味なさそうに自身の腹に目を戻し、まだ膨れていない腹を撫でる。
 綱彦は憎らしそうにヴォルフの出て行った窓を睨みつけていたのだった。


 ヴォルフは石造りの建物の中に戻り、ツカツカと歩いていく。

「獅子頭!」

「なんでしょうか?何か手伝えることでも?」

「今すぐ国民を集めてくれ」

 ヴォルフは帰ってくるなり突然無茶苦茶な指示を出す。
 しかし、イタズラにことを運んでいる様な雰囲気ではなく、寧ろ何か大きなことをするつもりだと察する。
 
「集めて、何をされるのですか?」

 形式的ではあるが、一応聞いてみることにした。
 頓珍漢なものであれば事前にストップがかけられるからだ。

「オレ専門の軍を作る。目で見られる範囲で国民のことを鍛えていく」

「鍛えてどうなさるおつもりで?」

「その中でさらに部隊を作る。そしてその軍の補佐としてお前と片眼の犬にやってもらう。目的はドラゴンに対抗できる軍隊を作ることで、最低でも草食魔獣を単独で狩れるようになること」

「ということは食料を調達する事が目的である……でしょうか?」

 ヴォルフは首を横に振って否定する。
 
「旅をしていて分かったんだ。ネズミ族や犬族の若いヤツが草食魔獣を逃したり、逃げまわったりで大半が死んでしまう。今だってそれは変わらないんだろう?見た感じ、子供が産めるやつは国で保護されて生涯子供を産み続ける。若いやつを呪いで相打ちにしているんだろ?」

 レオンは何も言う事ができなかった。
 一度も説明も、案内もしていないのに国の状況を把握していた。

「最近、農作物も不作が続いてるんじゃないのか?」

「何故それを……」

「畑を作り続けるにはふくの魔法が不可欠だ。土、火の元素を操れるヒトはそうそういない。それにふくは子供に魔力を与えるから魔法も碌に使えないハズ……それが理由だ」

「あなたは今でもふく様のこと……」

「あぁ、好きだよ。でも、今のふくは確かにおかしい。証拠がないからどうにもならないが、今できるのは国民に自身の力で自分を守る事しか教えられない。ついでに食料も手に入るってカンジだよ」

 寂しそうな顔で外を見るヴォルフにレオンは申し訳ない気持ちで見るしかできなかった。
 千年間、多種族が交流する事で今までよりも生活の質は上がった。
 しかし、ヴォルフの言う通り男女問わず五十歳を過ぎなければ子供ができない為、人口を増やす貴重な人材を外に出す事ができない。
 比較的長く生きた個体ほど魔力も強いので彼らが戦闘に参加してもらえるとよいのだが、一度国家全滅の危機に陥った。
 それが、ドラゴンの登場であり、誰も対抗する手段を持っていなかった。
 歳をとった個体もドラゴンの鱗を通す魔法を持たず、魔力量も雲泥の差でありお手上げだった。
 それを救ったのが現女王ふくで、苦戦をしつつもドラゴンを一体葬った。
 それがきっかけで国を襲うドラゴンの数が減り今に至る。
 レオンは一つ提案をすることにした。

「ヴォルフ様、国民は明日、集めることにしませんか?」

「何かあるのか?」

「明日はドラゴンが贄を求めてくる日になっています。そのドラゴンを倒せば、ヴォルフ様の実力を国民が理解するかと……」

「それはいいな!それじゃあ、サクッと倒してハートを掴んでやろうか!」

 レオンはヴォルフを上手く乗せ、憂鬱な明日に希望を見出す。
 ヴォルフは首に異物感を感じそれを手で取るとキラリと輝く石が二つあった。

「ネズミのチビちゃんと生意気なやつの石……ふくが大切にしていたもの……」

 レオンはその石を見てどうして首にあるのかわからなかった。
 毎日お世話係が毛繕いをして埋め込まれている事がないからである。
 ヴォルフはその二つを見てフッと笑う。

「お前たちもふくをなんとかして欲しいんだな……。それにふく自身も助けて欲しいとこれを仕込んだのか……」

「それなら絶対にやるべきですね……!国民の目の前でドラゴンを倒してやりましょう!」

「夜が明けたら起こして」
 
 ヴォルフは部屋の隅に座り込み、息を長く吐き、狼の姿に戻ると眠りについた。
 レオンにとってようやく肩の荷が降りる一日となったのである。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

赤き翼の万能屋―万能少女と出来損ない死霊術師の共同生活―

文海マヤ
ファンタジー
「代わりのない物なんてない。この世は代替品と上位互換に溢れてる」  万能屋。  猫探しから家の掃除や店番、果ては護衛や汚れ仕事まで、あらゆるものの代わりとなることを生業とするもの。  そして、その中でも最強と名高い一人――万能屋【赤翼】リタ・ランプシェード。  生家を焼かれた死霊術師、ジェイ・スペクターは、そんな彼女の下を訪ね、こう依頼する。 「今月いっぱい――陸の月が終わるまででいいんだ。僕のことを、守ってはくれないだろうか」 そうして始まる、二人の奇妙な共同生活。 出来損ないの死霊術師と最強の万能屋が繰り広げる、本格ファンタジー。 なろうに先行投稿中。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

【完結】カワイイ子猫のつくり方

龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。 無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...