30 / 30
番外編 AVENGERS ~ヒーローの条件
終章
しおりを挟む
「いよいよ今日が手術か、がんばれよ」
市民病院のロビーで、舞奈は千佳に笑いかけた。
「うん!」
白い病院着を着こんだ千佳は無邪気に笑う。
けど、その瞳は無意識に遠くを彷徨う。
そんな千佳に、舞奈と明日香の傍らにいた福沢と名乗るサングラスの女性――フィクサーが微笑みかけた。
「手術前の不安なときにお兄さんに合わせてあげられなくて、すまない。彼には遠方での重要な仕事ができてしまったので、しばらく手が離せないのだ」
その台詞に一瞬だけ、舞奈の唇に乾いた笑みが浮かぶ。
だが、すぐにいつもの曖昧な笑みが覆い隠す。
「代わりと言っちゃ難だが、出張中の父ちゃん母ちゃんが帰ってくるそうじゃないか」
「それに、ご両親とも、これからは出張の少ない仕事をされると聞いたわ」
そう言って、舞奈と明日香がフォローする。
千佳の治療費が必要なくなったから、両親も無理な仕事を続ける必要はもうない。
「エヘヘ、病気も治って、パパやママもいつも一緒で、いいことばっかりだね」
千佳は屈託なく笑う。
「福沢さん、お兄ちゃんをお願いします。ちょっとドジなところもあるけど、すごくいい人なんです」
「無論だ」
フィクサーも微笑みを返す。
「あの、千佳ちゃん、そろそろ病室へ戻らないと……」
おどおどと時間を気にする付き添いの小夜子に急かされ、千佳は病室に戻った。
「これでよかったのか?」
「……ああ」
フィクサーの言葉に、舞奈は頷く。
「滓田妖一を排除したのはあたしじゃない。【火霊武器】の拳だ。その金をあいつが何に使うって言ったら、妹の治療費くらいしかないだろう?」
「千佳君の手術費用については、デスメーカーからも多額の資金提供があった。それに君は家賃と飲食店へのツケが溜まっていると聞いているのだが?」
「そっちはボチボチ返すさ」
曖昧に笑う。
生き残った舞奈には、それが可能だから。
「そうか。ではわたしも失礼する。そろそろ彼女の親御さんが到着する時間なのでな」
「面倒なことを押しつけてすまない」
千佳に兄のことを話さなくとも、両親にまで息子の死を隠すことはできない。
「彼の殉職は我々の落ち度によるものだ。わたしは自分の責務を果たすに過ぎない」
そう言ってフィクサーは去って行った。
舞奈と明日香も病院を出る。
そしてぶらぶらと街を歩く。
「いつもより空気がうまいな」
「そりゃ、この前の事件で、ここら一帯の脂虫はひとり残らず駆逐されたもの」
笑う舞奈に明日香が答える。
この街で屍虫へと進行する可能性のある脂虫たちは執行人たちが狩り尽くした。
だから煙草を吸う者はいない。
現に足元を見ても吸い殻のひとつも落ちていない。
「悪いことばかりじゃないってことか」
舞奈の口元に乾いた笑みが浮かぶ。
「そういえば、脂虫の掃討作戦のこと、大規模なテロってことになったらしいわね」
「ああ、ニュースで言ってたな」
他人事のように答える。
人間が喫煙によって変化した脂虫は、屍虫と化して人を襲う怪異だ。
だから排除された。
だが一般に怪異の存在が伏せられている現状においては人間としての身分を持つ。
その落差を埋めるため、【機関】は本件には関係ないテロリストの名を持ち出した。
「何とかカイダーって言ってたっけ」
「……どこの変身ヒーローよ」
「違ってたか? ま、ヒーローみたいなもんだろ。所構わず悪臭ガスをまき散らすテロリストを、人知れずやっつけたんだからさ」
言って軽薄に笑う舞奈の前を、喪服の一団が通り過ぎる。
ほとんどが女性や子供だ。
排除された脂虫はテロの被害者として合同葬にされた。
ちょうど今日がその日だった。
だが葬儀の帰路にしては雰囲気が明るい。
遺族には【機関】の息がかかった関連団体から相当額の見舞い金が支払われていた。
それに、たとえ脂虫の正体を知らずとも、臭くて身勝手な同居人に思うところはあったのだろう。彼女たちも、こうした結末を望んでいたのだ。
「本当に、あれでよかったの?」
「さっきフィクサーと何を話したか、聞いてなかったのか?」
舞奈は軽薄な声色で答える。だが、
「……何も、今すぐ話さなきゃいけないわけじゃないだろ?」
観念したように、何かに堪えきれなくなったように、語る。
「手術が終わって心臓が治れば、あいつも普通に学校に来れるようになる。チャビーの奴、ああいう性格だから、今まで以上にクラスの人気者になるさ」
口元に乾いた笑みを浮かべる。
「そうやって学校に根を張って、居場所を作って……それからでも遅くないだろ、あの甘ちゃんな兄貴とはもう会えないなんて、糞ったれな現実を知るの」
言って遠い目をする。
そう。かつて仲間を失った彼女自身が、この世界に順応したように。
「そりゃそうだけど」
「それに、あいつだって、そのほうが寂しくないさ」
空を見やる。
新開発区にかかっていた虹は、もう見えない。
「あ、この店やってるのか」
「あら本当、改装終わったのね」
話しながら商店街にやって来た舞奈は、見覚えのある女の子の絵が描かれた看板に気づいて足を止める。
「でも珍しいわね、貴女がこういう店に興味持つなんて」
「あたしだって女の子だぞ。ケーキぐらい食うさ」
舞奈は看板に可愛らしい文字で描かれた『シロネン』という店名を見やる。
一瞬だけ、口元に寂しげな笑みが浮かぶ。
そして軽薄な笑みを作って明日香を見やる。
「……なあ、ちょっと寄ってかないか? おまえのおごりで」
「この前の仕事の報酬、まだ残ってるでしょ?」
「人の金で食うのがうまいんだよ」
「はいはい。ちなみに、わたしのおすすめはフルーツケーキ。ふわっふわのクリームの上にシロップで甘みを増したイチゴとキウイと――」
「へえ、チョコレートケーキってのは、こいつか」
「……人の話を聞きなさいよ」
それは千佳の好物だった。
始めは陽介が好きだったのだが、彼が甘党の妹へのお土産として何度も買っているうちに千佳も好きになったのだ。
それをあの日、舞奈とともに店を訪れた陽介は買おうとした。
だが店は改装のために閉まっていて、陽介が再び店を訪れる機会はなかった。
「千円もするのか。朝飯食ってきたんだけど、食いきれるかな?」
「小さいショートケーキよ。いくつ食べるつもりなのよ?」
「……てことは、これ原寸大なのか? 千円だぞ、千円」
「店内で食べるメニューだから、これでも安い方よ。贈答用のはもっと高いんだから」
「なんだって!?」
「だいたい、高いからって値段分の分量が出てくるわけないじゃない。なら一万円のカレーを頼んだらバスタブで出せって言うの?」
「そいつもいいかもな。楽しそうで」
そう言って、何かを思い出したように口元に笑みを浮かべる。
そして、そんな気持ちを覆い隠すように店に飛びこんだ。
この先ずっと、舞奈はチョコレートケーキを好物にして生きていくのだろう。
とりたてて甘いものが好きなわけでもないのに。
そうやって看取った誰かの数だけ心に印を刻みながら、弔い人のように、けれどそんな重荷を気取らせぬよう軽薄に笑いながら、舞奈は生きていく。
不器用な彼女には、そういう生き方しかできないから。
「まったく、どっちが寂しがってるのよ」
明日香は肩をすくめると、友人の後を追って店に入った。
そして数日後の、うららかな休日。
いつか陽介が舞奈たちと出会った、とある路地。
「チャビーちゃんのお兄さん、急に海外留学が決まったんだって」
スーパーのビニール袋を両手に提げて、園香ちゃんが別の友人と並んで歩く。
日比野家同様に両親が留守がちな真神家では、彼女が家族の食事を作ることが多い。
社会の裏側に潜む闇と接点を持たない園香ちゃんは、陽介がいなくなった本当の理由など知りようもない。
「お別れ会くらいしたかったね」
園香ちゃんは少し寂しげに語る。
友人は無言でうなずく。
「あのね、この前、みんなでチャビーちゃんの家に泊まりに行ったとき、お料理を手伝ってくれたんだよ。チャビーちゃんが大好きな甘口カレーの作り方教わっちゃった」
そう言って笑う。
「お兄さん……あのね、陽介さんっていうんだけど、男の人なのにすごく優しくて、料理だけじゃなくて家のこと何でもできて、すごいんだよ。わたしも見習わなくちゃ」
楽しげに語る。
思い出の中の彼から、何かを受け継ごうとするかのように。
それまで表情のなかった友人が、少しだけ笑った。
同じ頃、再び商店街の大通り。
「あ、アニキだ!」
ボーイッシュな妹が、でっぷり太ったポークこと大田北斗に声をかけた。
「やあ、友だちと一緒に買い食いかい?」
「いや、アニキじゃないんだから……」
千佳や園香ちゃん同様に裏の世界のことなど何も知らないポークの妹は、学校の友人と3人で買い物をしていたところだ。
買っていたのはポークと違って食いものじゃないが。
「っていうか、アニキこそその大荷物はなにさ?」
「ああ、これかい? ちょっと小腹がすいたんで、そこのハンバーガー屋の絶品特大デラックスバーガーでもと思ってね」
「小腹!?」
妹はポークが両手に下げた袋を見やって驚愕する。
バーガーと名こそついているものの大ぶりなそれは夕食くらいのボリュームがある。
それを7つだ。正気の沙汰ではない。
ふわふわ髪を三つ編みに結った気弱そうな友人が、袋を見やって顔面蒼白になる。
食の細そうな彼女が1週間は食いつなげそうなほどの分量だからだ。だが、
「ははは、僕ももうすぐ高校生だからね」
ポークは普段通りに朗らかに笑う。
「わけがわからないよ!」
「ははは、それじゃあまた晩飯時に」
妹のツッコみを背に手を振りながら、ポークは大通りを歩く。
そして公園にやって来た。
人気の少ない小丘にレジャーシートを広げて座る。
シートのまん中に巨大なバーガーの入った袋を置く。
そして、ひとつ取りだして袋を剥ぎ、大胆にかぶりつく。
「どうだい、なかなか食いでがあって美味いだろ?」
巨大なバーガーをパクつきながら、ひとり語る。
雲ひとつない空を見上げて、笑う。
そこに何かの答えを見つけ出そうとするように。
「食わないんなら貰うよ」
そう言って2つ目を喰らう。
まるで何時か仲間とした約束を、無理矢理に決行しようとするかのように。
まるで世界に溶けた魂と対話する手段を持たない彼が、今は亡き仲間と語り合おうとするかのように。
陽介。
瑞葉。
スパーク。
スティール。
アトラス。
あとはまあ、ソードも。
6人の仲間と交わした7つのバーガーを、ひとり喰らう。
まるで弔いの儀式のように、喰らう。
「ははは、また太っちまうな……」
仲間を笑わせようと思って考えたジョークを、ひとりごちた。
そして同じ頃、千佳の病室。
「千佳ちゃん、気分はどう?」
「絶好調! これなら手術も大丈夫だね!」
千佳は病室のベッドに腰掛けたまま、満面の笑みを浮かべる。
「そっか、よかった」
答えつつ、小夜子は花瓶に花を生ける。
千佳はサイドテーブルの上に置かれた千羽鶴を手に取る。
陽介が千佳の健康を願って折っていた鶴だ。
千佳は最後に作られたと思しき2つの鶴をそっとなでる。
ひとつは定規で計ったように精密に折られていて。
最後のひとつは角が尖るくらい力強く折られていて。
どちらも、優しくてどこかツメの甘い兄の折り方とは全然違っていた。
千佳は窓の外を見やる。
兄と小夜子と舞奈たちと食卓を囲み、その晩に発作で倒れ、目を覚ました病室の窓からは虹が見えた。
それももう消えていた。
千佳にはなんとなくわかっていた。
兄はもう帰ってこないのだと。
そのことを、おそらく千佳以外のみんなが知っているのだと。
なぜなら小夜子が、舞奈たちが、そして兄のバイト先の上司だという福沢と名乗る女性が、千佳を慰めるように笑いかけてくれたから。
その埋め合わせのように、突然に決まった心臓の手術。
両親がいつも家にいる暮らし。
それらをつかみ取ったのは千佳ではない。
千佳は何もしていないからだ。
だから、それを成したのは、兄のまわりにいた人たちなのだろうと思った。
舞奈や、明日香や、小夜子や、千佳が会ったこともない誰か。
そして、兄が彼女らにそうさせた。
おそらく何かを引き換えにして。
兄が何をしたのかをうかがい知ることはできない。
聞いても誰も答えてくれないだろう。
(だけど)
千佳は思う。
死してなお人々を動かし、何かを成さしめる者。
ずっと人々に語り継がれ、心の中で生き続ける者。
そういった存在が何と呼ばれているか、千佳は知っている。
「ねえ、小夜子さん」
ふと声をかける。
千佳の隣で空を見ていた小夜子が振り向く。
「お兄ちゃんは、みんなのヒーローになったんだね」
笑顔のまま、その言葉を口にすることができた。
そんな千佳の傍らで、小夜子が泣き崩れた。
堪えていた感情が吹きだしたように、千佳の膝に顔をうずめ、嗚咽を漏らす。
そんな小夜子の髪をすきながら、千佳は思う。
(お兄ちゃんの代わりに、わたしが小夜子さんを守ろう)
ずっと兄の隣にいた、後ろ向きで気の弱い少女。
太陽に照らされて輝く月。
そんな彼女を、これからは自分が照らそうと思った。
ヒーローだった彼の、魂の欠片を受け継ぐように。
兄のように眩しく輝く太陽にはなれないけれど、あたたかな日差しで照らすお日さまにはなれるはずだから。
そう、思ってくれた。
千佳は再び窓の外に目を向ける。
虹が消えた後の、雲ひとつない空には、太陽の光がさんさんと輝いていた。
市民病院のロビーで、舞奈は千佳に笑いかけた。
「うん!」
白い病院着を着こんだ千佳は無邪気に笑う。
けど、その瞳は無意識に遠くを彷徨う。
そんな千佳に、舞奈と明日香の傍らにいた福沢と名乗るサングラスの女性――フィクサーが微笑みかけた。
「手術前の不安なときにお兄さんに合わせてあげられなくて、すまない。彼には遠方での重要な仕事ができてしまったので、しばらく手が離せないのだ」
その台詞に一瞬だけ、舞奈の唇に乾いた笑みが浮かぶ。
だが、すぐにいつもの曖昧な笑みが覆い隠す。
「代わりと言っちゃ難だが、出張中の父ちゃん母ちゃんが帰ってくるそうじゃないか」
「それに、ご両親とも、これからは出張の少ない仕事をされると聞いたわ」
そう言って、舞奈と明日香がフォローする。
千佳の治療費が必要なくなったから、両親も無理な仕事を続ける必要はもうない。
「エヘヘ、病気も治って、パパやママもいつも一緒で、いいことばっかりだね」
千佳は屈託なく笑う。
「福沢さん、お兄ちゃんをお願いします。ちょっとドジなところもあるけど、すごくいい人なんです」
「無論だ」
フィクサーも微笑みを返す。
「あの、千佳ちゃん、そろそろ病室へ戻らないと……」
おどおどと時間を気にする付き添いの小夜子に急かされ、千佳は病室に戻った。
「これでよかったのか?」
「……ああ」
フィクサーの言葉に、舞奈は頷く。
「滓田妖一を排除したのはあたしじゃない。【火霊武器】の拳だ。その金をあいつが何に使うって言ったら、妹の治療費くらいしかないだろう?」
「千佳君の手術費用については、デスメーカーからも多額の資金提供があった。それに君は家賃と飲食店へのツケが溜まっていると聞いているのだが?」
「そっちはボチボチ返すさ」
曖昧に笑う。
生き残った舞奈には、それが可能だから。
「そうか。ではわたしも失礼する。そろそろ彼女の親御さんが到着する時間なのでな」
「面倒なことを押しつけてすまない」
千佳に兄のことを話さなくとも、両親にまで息子の死を隠すことはできない。
「彼の殉職は我々の落ち度によるものだ。わたしは自分の責務を果たすに過ぎない」
そう言ってフィクサーは去って行った。
舞奈と明日香も病院を出る。
そしてぶらぶらと街を歩く。
「いつもより空気がうまいな」
「そりゃ、この前の事件で、ここら一帯の脂虫はひとり残らず駆逐されたもの」
笑う舞奈に明日香が答える。
この街で屍虫へと進行する可能性のある脂虫たちは執行人たちが狩り尽くした。
だから煙草を吸う者はいない。
現に足元を見ても吸い殻のひとつも落ちていない。
「悪いことばかりじゃないってことか」
舞奈の口元に乾いた笑みが浮かぶ。
「そういえば、脂虫の掃討作戦のこと、大規模なテロってことになったらしいわね」
「ああ、ニュースで言ってたな」
他人事のように答える。
人間が喫煙によって変化した脂虫は、屍虫と化して人を襲う怪異だ。
だから排除された。
だが一般に怪異の存在が伏せられている現状においては人間としての身分を持つ。
その落差を埋めるため、【機関】は本件には関係ないテロリストの名を持ち出した。
「何とかカイダーって言ってたっけ」
「……どこの変身ヒーローよ」
「違ってたか? ま、ヒーローみたいなもんだろ。所構わず悪臭ガスをまき散らすテロリストを、人知れずやっつけたんだからさ」
言って軽薄に笑う舞奈の前を、喪服の一団が通り過ぎる。
ほとんどが女性や子供だ。
排除された脂虫はテロの被害者として合同葬にされた。
ちょうど今日がその日だった。
だが葬儀の帰路にしては雰囲気が明るい。
遺族には【機関】の息がかかった関連団体から相当額の見舞い金が支払われていた。
それに、たとえ脂虫の正体を知らずとも、臭くて身勝手な同居人に思うところはあったのだろう。彼女たちも、こうした結末を望んでいたのだ。
「本当に、あれでよかったの?」
「さっきフィクサーと何を話したか、聞いてなかったのか?」
舞奈は軽薄な声色で答える。だが、
「……何も、今すぐ話さなきゃいけないわけじゃないだろ?」
観念したように、何かに堪えきれなくなったように、語る。
「手術が終わって心臓が治れば、あいつも普通に学校に来れるようになる。チャビーの奴、ああいう性格だから、今まで以上にクラスの人気者になるさ」
口元に乾いた笑みを浮かべる。
「そうやって学校に根を張って、居場所を作って……それからでも遅くないだろ、あの甘ちゃんな兄貴とはもう会えないなんて、糞ったれな現実を知るの」
言って遠い目をする。
そう。かつて仲間を失った彼女自身が、この世界に順応したように。
「そりゃそうだけど」
「それに、あいつだって、そのほうが寂しくないさ」
空を見やる。
新開発区にかかっていた虹は、もう見えない。
「あ、この店やってるのか」
「あら本当、改装終わったのね」
話しながら商店街にやって来た舞奈は、見覚えのある女の子の絵が描かれた看板に気づいて足を止める。
「でも珍しいわね、貴女がこういう店に興味持つなんて」
「あたしだって女の子だぞ。ケーキぐらい食うさ」
舞奈は看板に可愛らしい文字で描かれた『シロネン』という店名を見やる。
一瞬だけ、口元に寂しげな笑みが浮かぶ。
そして軽薄な笑みを作って明日香を見やる。
「……なあ、ちょっと寄ってかないか? おまえのおごりで」
「この前の仕事の報酬、まだ残ってるでしょ?」
「人の金で食うのがうまいんだよ」
「はいはい。ちなみに、わたしのおすすめはフルーツケーキ。ふわっふわのクリームの上にシロップで甘みを増したイチゴとキウイと――」
「へえ、チョコレートケーキってのは、こいつか」
「……人の話を聞きなさいよ」
それは千佳の好物だった。
始めは陽介が好きだったのだが、彼が甘党の妹へのお土産として何度も買っているうちに千佳も好きになったのだ。
それをあの日、舞奈とともに店を訪れた陽介は買おうとした。
だが店は改装のために閉まっていて、陽介が再び店を訪れる機会はなかった。
「千円もするのか。朝飯食ってきたんだけど、食いきれるかな?」
「小さいショートケーキよ。いくつ食べるつもりなのよ?」
「……てことは、これ原寸大なのか? 千円だぞ、千円」
「店内で食べるメニューだから、これでも安い方よ。贈答用のはもっと高いんだから」
「なんだって!?」
「だいたい、高いからって値段分の分量が出てくるわけないじゃない。なら一万円のカレーを頼んだらバスタブで出せって言うの?」
「そいつもいいかもな。楽しそうで」
そう言って、何かを思い出したように口元に笑みを浮かべる。
そして、そんな気持ちを覆い隠すように店に飛びこんだ。
この先ずっと、舞奈はチョコレートケーキを好物にして生きていくのだろう。
とりたてて甘いものが好きなわけでもないのに。
そうやって看取った誰かの数だけ心に印を刻みながら、弔い人のように、けれどそんな重荷を気取らせぬよう軽薄に笑いながら、舞奈は生きていく。
不器用な彼女には、そういう生き方しかできないから。
「まったく、どっちが寂しがってるのよ」
明日香は肩をすくめると、友人の後を追って店に入った。
そして数日後の、うららかな休日。
いつか陽介が舞奈たちと出会った、とある路地。
「チャビーちゃんのお兄さん、急に海外留学が決まったんだって」
スーパーのビニール袋を両手に提げて、園香ちゃんが別の友人と並んで歩く。
日比野家同様に両親が留守がちな真神家では、彼女が家族の食事を作ることが多い。
社会の裏側に潜む闇と接点を持たない園香ちゃんは、陽介がいなくなった本当の理由など知りようもない。
「お別れ会くらいしたかったね」
園香ちゃんは少し寂しげに語る。
友人は無言でうなずく。
「あのね、この前、みんなでチャビーちゃんの家に泊まりに行ったとき、お料理を手伝ってくれたんだよ。チャビーちゃんが大好きな甘口カレーの作り方教わっちゃった」
そう言って笑う。
「お兄さん……あのね、陽介さんっていうんだけど、男の人なのにすごく優しくて、料理だけじゃなくて家のこと何でもできて、すごいんだよ。わたしも見習わなくちゃ」
楽しげに語る。
思い出の中の彼から、何かを受け継ごうとするかのように。
それまで表情のなかった友人が、少しだけ笑った。
同じ頃、再び商店街の大通り。
「あ、アニキだ!」
ボーイッシュな妹が、でっぷり太ったポークこと大田北斗に声をかけた。
「やあ、友だちと一緒に買い食いかい?」
「いや、アニキじゃないんだから……」
千佳や園香ちゃん同様に裏の世界のことなど何も知らないポークの妹は、学校の友人と3人で買い物をしていたところだ。
買っていたのはポークと違って食いものじゃないが。
「っていうか、アニキこそその大荷物はなにさ?」
「ああ、これかい? ちょっと小腹がすいたんで、そこのハンバーガー屋の絶品特大デラックスバーガーでもと思ってね」
「小腹!?」
妹はポークが両手に下げた袋を見やって驚愕する。
バーガーと名こそついているものの大ぶりなそれは夕食くらいのボリュームがある。
それを7つだ。正気の沙汰ではない。
ふわふわ髪を三つ編みに結った気弱そうな友人が、袋を見やって顔面蒼白になる。
食の細そうな彼女が1週間は食いつなげそうなほどの分量だからだ。だが、
「ははは、僕ももうすぐ高校生だからね」
ポークは普段通りに朗らかに笑う。
「わけがわからないよ!」
「ははは、それじゃあまた晩飯時に」
妹のツッコみを背に手を振りながら、ポークは大通りを歩く。
そして公園にやって来た。
人気の少ない小丘にレジャーシートを広げて座る。
シートのまん中に巨大なバーガーの入った袋を置く。
そして、ひとつ取りだして袋を剥ぎ、大胆にかぶりつく。
「どうだい、なかなか食いでがあって美味いだろ?」
巨大なバーガーをパクつきながら、ひとり語る。
雲ひとつない空を見上げて、笑う。
そこに何かの答えを見つけ出そうとするように。
「食わないんなら貰うよ」
そう言って2つ目を喰らう。
まるで何時か仲間とした約束を、無理矢理に決行しようとするかのように。
まるで世界に溶けた魂と対話する手段を持たない彼が、今は亡き仲間と語り合おうとするかのように。
陽介。
瑞葉。
スパーク。
スティール。
アトラス。
あとはまあ、ソードも。
6人の仲間と交わした7つのバーガーを、ひとり喰らう。
まるで弔いの儀式のように、喰らう。
「ははは、また太っちまうな……」
仲間を笑わせようと思って考えたジョークを、ひとりごちた。
そして同じ頃、千佳の病室。
「千佳ちゃん、気分はどう?」
「絶好調! これなら手術も大丈夫だね!」
千佳は病室のベッドに腰掛けたまま、満面の笑みを浮かべる。
「そっか、よかった」
答えつつ、小夜子は花瓶に花を生ける。
千佳はサイドテーブルの上に置かれた千羽鶴を手に取る。
陽介が千佳の健康を願って折っていた鶴だ。
千佳は最後に作られたと思しき2つの鶴をそっとなでる。
ひとつは定規で計ったように精密に折られていて。
最後のひとつは角が尖るくらい力強く折られていて。
どちらも、優しくてどこかツメの甘い兄の折り方とは全然違っていた。
千佳は窓の外を見やる。
兄と小夜子と舞奈たちと食卓を囲み、その晩に発作で倒れ、目を覚ました病室の窓からは虹が見えた。
それももう消えていた。
千佳にはなんとなくわかっていた。
兄はもう帰ってこないのだと。
そのことを、おそらく千佳以外のみんなが知っているのだと。
なぜなら小夜子が、舞奈たちが、そして兄のバイト先の上司だという福沢と名乗る女性が、千佳を慰めるように笑いかけてくれたから。
その埋め合わせのように、突然に決まった心臓の手術。
両親がいつも家にいる暮らし。
それらをつかみ取ったのは千佳ではない。
千佳は何もしていないからだ。
だから、それを成したのは、兄のまわりにいた人たちなのだろうと思った。
舞奈や、明日香や、小夜子や、千佳が会ったこともない誰か。
そして、兄が彼女らにそうさせた。
おそらく何かを引き換えにして。
兄が何をしたのかをうかがい知ることはできない。
聞いても誰も答えてくれないだろう。
(だけど)
千佳は思う。
死してなお人々を動かし、何かを成さしめる者。
ずっと人々に語り継がれ、心の中で生き続ける者。
そういった存在が何と呼ばれているか、千佳は知っている。
「ねえ、小夜子さん」
ふと声をかける。
千佳の隣で空を見ていた小夜子が振り向く。
「お兄ちゃんは、みんなのヒーローになったんだね」
笑顔のまま、その言葉を口にすることができた。
そんな千佳の傍らで、小夜子が泣き崩れた。
堪えていた感情が吹きだしたように、千佳の膝に顔をうずめ、嗚咽を漏らす。
そんな小夜子の髪をすきながら、千佳は思う。
(お兄ちゃんの代わりに、わたしが小夜子さんを守ろう)
ずっと兄の隣にいた、後ろ向きで気の弱い少女。
太陽に照らされて輝く月。
そんな彼女を、これからは自分が照らそうと思った。
ヒーローだった彼の、魂の欠片を受け継ぐように。
兄のように眩しく輝く太陽にはなれないけれど、あたたかな日差しで照らすお日さまにはなれるはずだから。
そう、思ってくれた。
千佳は再び窓の外に目を向ける。
虹が消えた後の、雲ひとつない空には、太陽の光がさんさんと輝いていた。
0
お気に入りに追加
6
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説

王子は婚約破棄を泣いて詫びる
tartan321
恋愛
最愛の妹を失った王子は婚約者のキャシーに復讐を企てた。非力な王子ではあったが、仲間の協力を取り付けて、キャシーを王宮から追い出すことに成功する。
目的を達成し安堵した王子の前に突然死んだ妹の霊が現れた。
「お兄さま。キャシー様を3日以内に連れ戻して!」
存亡をかけた戦いの前に王子はただただ無力だった。
王子は妹の言葉を信じ、遥か遠くの村にいるキャシーを訪ねることにした……。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
私のドレスを奪った異母妹に、もう大事なものは奪わせない
文野多咲
恋愛
優月(ゆづき)が自宅屋敷に帰ると、異母妹が優月のウェディングドレスを試着していた。その日縫い上がったばかりで、優月もまだ袖を通していなかった。
使用人たちが「まるで、異母妹のためにあつらえたドレスのよう」と褒め称えており、優月の婚約者まで「異母妹の方が似合う」と褒めている。
優月が異母妹に「どうして勝手に着たの?」と訊けば「ちょっと着てみただけよ」と言う。
婚約者は「異母妹なんだから、ちょっとくらいいじゃないか」と言う。
「ちょっとじゃないわ。私はドレスを盗られたも同じよ!」と言えば、父の後妻は「悪気があったわけじゃないのに、心が狭い」と優月の頬をぶった。
優月は父親に婚約解消を願い出た。婚約者は父親が決めた相手で、優月にはもう彼を信頼できない。
父親に事情を説明すると、「大げさだなあ」と取り合わず、「優月は異母妹に嫉妬しているだけだ、婚約者には異母妹を褒めないように言っておく」と言われる。
嫉妬じゃないのに、どうしてわかってくれないの?
優月は父親をも信頼できなくなる。
婚約者は優月を手に入れるために、優月を襲おうとした。絶体絶命の優月の前に現れたのは、叔父だった。

パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!
仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。
しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。
そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。
一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった!
これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる