11 / 30
第2章 SAMURAI FIST ~選ばれし者の証
第三機関2
しおりを挟む
「フィクサー。未登録の異能力者を連れて来ました」
「入りたまえ」
「……失礼します」
小夜子は年季の入った鉄のドアを開ける。
俺は小夜子に促されるまま、打ち放しコンクリートの物々しい大部屋に入る。
長机と椅子が並んでいるので、会議室なのだろう。
その奥に女がいた。
冷たい雰囲気の女だ。
黒のスーツに身を包み、屋内だというのにサングラスで目元を隠している。
「わたしのことはフィクサーと呼んでいただきたい。【機関】において執行人の統括を任されている」
「はじめまして、日比野陽介俺です」
一礼する。
そして天井に右の拳をかざして念じる。
握りしめた自分の拳が光と熱に包まれる様に、異能力を使った俺自身が高揚する。
俺の拳に宿る異能の炎を見やり、小夜子も驚愕の表情を浮かべる。
そんな表情を見やって得意げな笑みを漏らす。
だが、すぐに小夜子も自分と同じ異能の使い手であることを思い出す。
ふと思う。
小夜子はいつから執行人だったのだろうか?
どうして、今まで【機関】や怪異のことを黙っていたのだろうか?
でも、それを言うなら俺も彼女に自身の異能力のことを話さなかった。
小夜子が側にいる日常と、異能力がある非日常を結びつけるのが怖かったからだ。
たぶん小夜子も同じなのだろう。
だから、お互いにちょっと気まずい雰囲気になって、なんとなく目をそらす。
「【火霊武器】か」
一方、フィクサーは、冷徹な表情を崩さない。
「本来は手にした武器を炎で包む異能力だが、拳から直接火が出るタイプは珍しいな」
とくに驚くふうでもなく批評されて、俺は内心がっかりする。
だが彼女は異能力者を束ねる【機関】のまとめ役だ。
今さら異能力を見て驚いたりはしないのだろう。そう思いなおす。
「一般には公開されていないが、君のような異能力を持つ存在は大勢いる。その中には異能を悪用して世に仇なす犯罪者や、そもそも人間ですらない怪物もいる」
「怪異ですね」
「知っていたのか」
フィクサーは意外そうに俺を見やる。
俺はちょっといい気分になって、ニヤリと笑う。
「――そうか。仕事人の戦闘に巻きこまれた際に覚醒したという話だったな」
「はい、【機関】のことも、その人たちから聞きました」
「差し支えなければ、その仕事人が誰なのか教えてもらえないだろうか?」
「【掃除屋】です」
「ああ、彼女たちか」
途端、小夜子がジトッとした目つきで俺を睨んだ。
彼女という単語に反応したらしい。
(陽介君、今度は女の子の仕事人とも仲良くなってたんだね)
小夜子の目は、そんなことを訴えていた。
俺は嫌な汗をたらした。
誤解だと弁明したい。
だいたい舞奈と明日香は小学生だ。
焼きもちを焼くような相手ではないだろう。
だが今はそんなことを言っている場合ではない。
そのうち何かプレゼントでもして機嫌を直してもらいつつ、誤解を解こうと思った。
一方、フィクサーは口元に苦笑を浮かべる。
「ならば【機関】についても彼女から説明は受けているのだろう」
明日香の説明好きは【機関】でも有名なのか、と俺も苦笑する。
「怪異の存在については表ざたにできない事情がある。だが、それは怪異による被害を放置する理由にはならない。奴らを秘密裏に排除するための組織が【第三機関】だ」
フィクサーは言葉を切って、俺が頷くのを確認する。
「【機関】において、実際に怪異との戦闘にあたる実行要員は2種類に大別される。
ひとつは【掃除屋】のように、怪異を排除する見返りに報奨金を得る仕事人だ。いわば裏の世界の傭兵と言ったところだ。そして――」
フィクサーは俺を見やる。
「【機関】の手足となって怪異の動向を監視し、時には奴らを排除することで治安維持に努めるのが執行人だ。こちらは、いわば裏の世界の警察だ。先ほどの大屍虫の戦闘の際に君と共闘した異能力者たち、そしてデスメーカー……如月小夜子君も執行人だ」
「うん、ごめんね」
話をふられた小夜子は、自信なさげに頷く。
(何故そこで謝る!?)
フィクサーは困った顔になった。
これから新たな執行人を迎え入れるのに、それでは話しづらくて困るだろうに。
相変わらずのネガティブな反応に日常を思い出して安堵する。
そして普段と同じように微妙になった空気を変えようと「そうだ」とわざと場違いな明るい声で、思っていた疑問を投げかける。
「異能力者は男にしかなれないんですよね? それじゃあ小夜子は……」
「ああ、そうだ。彼女は魔道士だ」
わかりきていたことだが、はっきりと聞いて少し驚いた。
異能力の秘密を解き明かし、自身の力で奇跡を成す魔法使い。
そのうちのひとりが、今までずっと隣にいた小夜子だったなんて。
けど思い起こせば、小夜子は学校では目立たないものの成績はいい。
そして俺は、彼女が真面目で努力家だってことを知っている。
「彼女はナワリ呪術と呼ばれる魔法を使う。古代アステカ文明で栄えた流派で、天地に満ちる魔力を利用して奇跡を成す」
フィクサーの説明に、俺はうなずいて先をうながす。
「ナワリ呪術師が得意とする魔法は炎や疾風を操る【エレメントの変成】、術者の身体を強化して戦闘能力を上昇させる【心身の強化】そして――」
そこで何かに気づいたように、不意に言葉を切る。
「他にも、魔法によって魔法を強化することもできる。彼女の魔法は我々の活動の助けとなっている」
そう言って笑う。
俺にはその笑みが、何かを誤魔化しているように感じられた。
だがフィクサーは構わず、俺をじっと見つめる。
「そこで相談なのだが、君にも彼女とともに、執行人として働いてもらいたい。危険な仕事だが、それに見合うだけの報酬は約束しよう」
「もちろん、やります」
「ほう、即答だな」
「はい、僕、昔からヒーローに憧れてたんです。自分の力でみんなを守るって、いいことじゃないですか。それに――」
フィクサーのサングラスから目をそらし、でもはっきりと、言った。
「危険に見合うだけの報酬って言いましたよね? お金もらえるなら、欲しいから」
「浪費するタイプには見えないのだが。目的を聞いても差し支えないだろうか?」
「妹が、いるんです。心臓が悪くて、でもうちじゃ手術代も払えなくて、だから、大金が手に入るなら、欲しいなって……」
その答えに、フィクサーは口元に微笑を浮かべた。
彼女の冷たい印象からはやや意外なほど、あたたかな笑みだった。
「了解した。直接の便宜を図ることはできないが、妹さんの為にもできるだけのことはしよう」
「ありがとうございます」
「では早速だが、規定により君に教導担当官の【祝福】を授ける」
フィクサーの言葉に、小夜子の表情が変わった。
その表情が気になって俺は尋ねる。
「【祝福】ですか……?」
「ああ。機密保持の観点から執行人に施される、ある種の魔法だ」
その説明に、小夜子は特に何も言わないのだから間違ってはいないのだろう。
だが小夜子は不満を覆い隠すときによくするように固い表情で、上目使いにフィクサーを見ている。
それが少し不安だった。
ふと俺が最初に屍虫に襲われたとき、記憶を消されそうになったことを思いだした。
けど、小夜子が表立って反対してないのに拒否するわけにもいかない。
その【祝福】とやらによって何が起こるのかはわからないが、覚悟は決まった。
まるでその決意そのものに反応したように、目の前に誰かがあらわれた。
白いスーツの小男だ。
いつの間に?
部屋の中には俺たちしかいないと思ってたのに。
小男の頭頂は綺麗な円形に禿げあがっている。
そして口髭と繋がったアゴ髭は、几帳面なほど丁重に切りそろえられている。
その風体は、まるで歴史の教科書で見た――
「――教導担当官ザビエルと申しマす。お見知りおキを」
俺の心を読んだかのように名乗り、小男は一礼した。
喋っている時も、喋り終わった後も、彼の両眼はランダムに動き回っている。
とてつもなく不気味だ。
「彼が執行人への【祝福】を担当している。……始めてくれ」
「かしこまりまシた」
ザビエルはうやうやしく一礼すると、焦点の合わない瞳を俺に向ける。
絶え間なく動き回る両目を目で追ううちに気が遠くなり――
「――申し訳ございまセん。彼が持つ異能ハ、通常ならざる異能にございマす」
「彼が魔道士になり得るというのかね?」
「それハ、わかりまセん。ですガ、唯一のものにございマす。規定により条件付けを行うことはできまセん」
フィクサーとザビエルは、よくわからない会話を交わす。
だが俺に【祝福】(条件付け?)を施すことはできないらしい。
それに俺が……魔道士に!?
「それにもうひトつ」
ザビエルは両目をランダムに動かしながら言った。
「彼は条件付けを施さずトも、【機関】の規定には背かないでショう。怪異について口外するこトも、異能力を悪用するこトもないでショう」
「……そうか」
フィクサーは俺を見やって笑った。【祝福】が失敗したにも関わらず。
わけのわからない展開だが、何となくわかったことがある。
100人もの異能力者がいるのなら、中には異能力を悪用したり、異能や怪異のことを言いふらす者だっているはずだ。
その対応策が【祝福】――ザビエルの言う条件付けなのだろう。
字面からして魔法によって洗脳か何かされるのだろうか。
だが教導担当官は俺の心を調べ、そんなものは必要ないと認めてくれた。
そんなものなくても、俺は信頼できる人間だと。
なんだかそれが嬉しかった。
ありがとう、ザビエル。
不気味だなんて思ったりして申し訳ない。
やはり、そんな俺の心を読んだかのようにザビエルは笑った。
……ごめん、不気味なのは本当だ。
「条件付けの適用外とされた異能力者には諜報部への配属を進めているのだが、やってみる気はないかね?」
「諜報部……ですか?」
フィクサーからの申し出に、思わずオウム返しに答える。
その部署名が、映画の中のスパイが属するそれのように聞こえたからだ。
「そう身構える必要はない。怪異との直接戦闘に携わる執行部に対し、任務のバックアップを担当する部署だと思ってもらえばいい」
戦争映画で言う後方勤務みたいなものかな?
そうだよな。
実際のスパイは映画みたいな派手なアクションはしないっていうし。
「わたしもそれが良いと思う。陽介君は明るいし、優しいし、怪異と戦うよりそういう仕事の方が向いてるんじゃないかな……」
小夜子もおずおずと太鼓判を押してくれた。
「ならそれがいいのかな。小夜子も諜報部なの?」
「えっ? ううん……」
「小夜子君は執行部に所属している。魔法による直接攻撃、防御、他の異能力者への援護と、多くの作戦で中核的な役割を果たしてくれている」
「そっか、小夜子は執行部なのか……」
それって、小夜子を戦闘の矢面に立たせて俺だけ裏方の仕事をするってこと?
俺だって戦う力を持っているのに、それは卑怯だと思った。だから、
「……すいません、すこし考えさせてください」
「いいだろう。後悔のないようよく考えてくれたまえ」
フィクサーは特にこだわりはない様子で答えた。
小夜子は少し不安そうに俺を見ていた。
「そうそう、通例として執行人はコードネームを使用することになっている」
気を取り直したようにフィクサーが言った。
「コードネーム……ですか」
「ああ、適当な名前を考えておいてくれたまえ。できれば異能力に関連した名前にしたほうが、わかりやすくていいだろう」
「異能力に関連した名前ですか……」
俺は考えるが、咄嗟に良い名前なんて浮かぶはずもない。
ふと、小夜子の2つ名であるデスメーカーが指し示すものに想いを巡らせる。
気弱な彼女が名乗るには不吉すぎる名前のような気がした。
いや、それほど彼女が強いということだろうか?
先ほどの大屍虫のように、彼女の前に立ちふさがった敵は死ぬ。
そう考えれば、この上なく頼もしい名前ではある。
そんなことを考えていた、その時、
「フィクサー、廃工場の清掃が終了デス! 屍虫がいたカラ一緒に退治したデス!」
俺の目の前に、それは突然あらわれた。
「……ええっ!?」
俺は仰天した。
それは、抜けるように色白な女性の……裸体だった。
「でも屍虫がいるなんて珍しいデスね」
布地は身に着けていなくて、全身に巻きつけたベルトに提げられた無数のドリル刃だけがロシア美女のグラマラスな身体を隠している。
俺はひとしきり狼狽した後に、慌てて半裸の美女から目をそらす。
隣の小夜子がこちらを睨んでいるような気がしたからだ。
「ごくろう、プロートニク。だが施設内での転移は控えてくれると有難い。それと作戦終了後は服を着たまえ。異能力者の大半は青少年だ」
「ごめんなさい」
言い残して、美女は来た時と同じテレポートで消えた。
フィクサーはちょっと疲れたような顔でサングラスの位置を直し、
「今のは執行人プロートニク」
平静を装って言った。
「超精神工学を操るロシアの超能力者、つまりデスメーカーと同じ魔道士だ。プロートニクとはロシア語で大工という意味だ。その名の通り、彼女は武器としてドリルやチェーンソーを用いる」
だが俺も健全な男子高生だ。それどころではない。
そんな俺の慌てようを見てフィクサーはやれやれと苦笑してから、
「執行人には対刃/対弾機能を持つ特殊衣装が支給されるが、魔道士の中にはああいった服装で任務にあたる者もいる」
その言葉に、何となく小夜子を見やる。
小夜子のセーラー服も、その特殊衣装とやらなのだろうか。気づかなかった。
すると小夜子は頬を赤らめてうつむいてしまった。
次の瞬間に自分の失態に気づいて、あわてて誤魔化す。
「え、えっと、あ、そうだ、小夜子もできるの? さっきみたいなの」
俺は小夜子がテレポートできるかどうかを尋ねたのだが、
「よ……陽介君のヘンタイ!」
小夜子は制服の胸元を抱きしめながら顔をまっ赤に染めて叫んだ。
結局、俺は日が暮れるまで小夜子をなだめすかす羽目になった。
あまつさえ、夜半過ぎに帰宅したころには千佳は拗ねて寝ていた。
「入りたまえ」
「……失礼します」
小夜子は年季の入った鉄のドアを開ける。
俺は小夜子に促されるまま、打ち放しコンクリートの物々しい大部屋に入る。
長机と椅子が並んでいるので、会議室なのだろう。
その奥に女がいた。
冷たい雰囲気の女だ。
黒のスーツに身を包み、屋内だというのにサングラスで目元を隠している。
「わたしのことはフィクサーと呼んでいただきたい。【機関】において執行人の統括を任されている」
「はじめまして、日比野陽介俺です」
一礼する。
そして天井に右の拳をかざして念じる。
握りしめた自分の拳が光と熱に包まれる様に、異能力を使った俺自身が高揚する。
俺の拳に宿る異能の炎を見やり、小夜子も驚愕の表情を浮かべる。
そんな表情を見やって得意げな笑みを漏らす。
だが、すぐに小夜子も自分と同じ異能の使い手であることを思い出す。
ふと思う。
小夜子はいつから執行人だったのだろうか?
どうして、今まで【機関】や怪異のことを黙っていたのだろうか?
でも、それを言うなら俺も彼女に自身の異能力のことを話さなかった。
小夜子が側にいる日常と、異能力がある非日常を結びつけるのが怖かったからだ。
たぶん小夜子も同じなのだろう。
だから、お互いにちょっと気まずい雰囲気になって、なんとなく目をそらす。
「【火霊武器】か」
一方、フィクサーは、冷徹な表情を崩さない。
「本来は手にした武器を炎で包む異能力だが、拳から直接火が出るタイプは珍しいな」
とくに驚くふうでもなく批評されて、俺は内心がっかりする。
だが彼女は異能力者を束ねる【機関】のまとめ役だ。
今さら異能力を見て驚いたりはしないのだろう。そう思いなおす。
「一般には公開されていないが、君のような異能力を持つ存在は大勢いる。その中には異能を悪用して世に仇なす犯罪者や、そもそも人間ですらない怪物もいる」
「怪異ですね」
「知っていたのか」
フィクサーは意外そうに俺を見やる。
俺はちょっといい気分になって、ニヤリと笑う。
「――そうか。仕事人の戦闘に巻きこまれた際に覚醒したという話だったな」
「はい、【機関】のことも、その人たちから聞きました」
「差し支えなければ、その仕事人が誰なのか教えてもらえないだろうか?」
「【掃除屋】です」
「ああ、彼女たちか」
途端、小夜子がジトッとした目つきで俺を睨んだ。
彼女という単語に反応したらしい。
(陽介君、今度は女の子の仕事人とも仲良くなってたんだね)
小夜子の目は、そんなことを訴えていた。
俺は嫌な汗をたらした。
誤解だと弁明したい。
だいたい舞奈と明日香は小学生だ。
焼きもちを焼くような相手ではないだろう。
だが今はそんなことを言っている場合ではない。
そのうち何かプレゼントでもして機嫌を直してもらいつつ、誤解を解こうと思った。
一方、フィクサーは口元に苦笑を浮かべる。
「ならば【機関】についても彼女から説明は受けているのだろう」
明日香の説明好きは【機関】でも有名なのか、と俺も苦笑する。
「怪異の存在については表ざたにできない事情がある。だが、それは怪異による被害を放置する理由にはならない。奴らを秘密裏に排除するための組織が【第三機関】だ」
フィクサーは言葉を切って、俺が頷くのを確認する。
「【機関】において、実際に怪異との戦闘にあたる実行要員は2種類に大別される。
ひとつは【掃除屋】のように、怪異を排除する見返りに報奨金を得る仕事人だ。いわば裏の世界の傭兵と言ったところだ。そして――」
フィクサーは俺を見やる。
「【機関】の手足となって怪異の動向を監視し、時には奴らを排除することで治安維持に努めるのが執行人だ。こちらは、いわば裏の世界の警察だ。先ほどの大屍虫の戦闘の際に君と共闘した異能力者たち、そしてデスメーカー……如月小夜子君も執行人だ」
「うん、ごめんね」
話をふられた小夜子は、自信なさげに頷く。
(何故そこで謝る!?)
フィクサーは困った顔になった。
これから新たな執行人を迎え入れるのに、それでは話しづらくて困るだろうに。
相変わらずのネガティブな反応に日常を思い出して安堵する。
そして普段と同じように微妙になった空気を変えようと「そうだ」とわざと場違いな明るい声で、思っていた疑問を投げかける。
「異能力者は男にしかなれないんですよね? それじゃあ小夜子は……」
「ああ、そうだ。彼女は魔道士だ」
わかりきていたことだが、はっきりと聞いて少し驚いた。
異能力の秘密を解き明かし、自身の力で奇跡を成す魔法使い。
そのうちのひとりが、今までずっと隣にいた小夜子だったなんて。
けど思い起こせば、小夜子は学校では目立たないものの成績はいい。
そして俺は、彼女が真面目で努力家だってことを知っている。
「彼女はナワリ呪術と呼ばれる魔法を使う。古代アステカ文明で栄えた流派で、天地に満ちる魔力を利用して奇跡を成す」
フィクサーの説明に、俺はうなずいて先をうながす。
「ナワリ呪術師が得意とする魔法は炎や疾風を操る【エレメントの変成】、術者の身体を強化して戦闘能力を上昇させる【心身の強化】そして――」
そこで何かに気づいたように、不意に言葉を切る。
「他にも、魔法によって魔法を強化することもできる。彼女の魔法は我々の活動の助けとなっている」
そう言って笑う。
俺にはその笑みが、何かを誤魔化しているように感じられた。
だがフィクサーは構わず、俺をじっと見つめる。
「そこで相談なのだが、君にも彼女とともに、執行人として働いてもらいたい。危険な仕事だが、それに見合うだけの報酬は約束しよう」
「もちろん、やります」
「ほう、即答だな」
「はい、僕、昔からヒーローに憧れてたんです。自分の力でみんなを守るって、いいことじゃないですか。それに――」
フィクサーのサングラスから目をそらし、でもはっきりと、言った。
「危険に見合うだけの報酬って言いましたよね? お金もらえるなら、欲しいから」
「浪費するタイプには見えないのだが。目的を聞いても差し支えないだろうか?」
「妹が、いるんです。心臓が悪くて、でもうちじゃ手術代も払えなくて、だから、大金が手に入るなら、欲しいなって……」
その答えに、フィクサーは口元に微笑を浮かべた。
彼女の冷たい印象からはやや意外なほど、あたたかな笑みだった。
「了解した。直接の便宜を図ることはできないが、妹さんの為にもできるだけのことはしよう」
「ありがとうございます」
「では早速だが、規定により君に教導担当官の【祝福】を授ける」
フィクサーの言葉に、小夜子の表情が変わった。
その表情が気になって俺は尋ねる。
「【祝福】ですか……?」
「ああ。機密保持の観点から執行人に施される、ある種の魔法だ」
その説明に、小夜子は特に何も言わないのだから間違ってはいないのだろう。
だが小夜子は不満を覆い隠すときによくするように固い表情で、上目使いにフィクサーを見ている。
それが少し不安だった。
ふと俺が最初に屍虫に襲われたとき、記憶を消されそうになったことを思いだした。
けど、小夜子が表立って反対してないのに拒否するわけにもいかない。
その【祝福】とやらによって何が起こるのかはわからないが、覚悟は決まった。
まるでその決意そのものに反応したように、目の前に誰かがあらわれた。
白いスーツの小男だ。
いつの間に?
部屋の中には俺たちしかいないと思ってたのに。
小男の頭頂は綺麗な円形に禿げあがっている。
そして口髭と繋がったアゴ髭は、几帳面なほど丁重に切りそろえられている。
その風体は、まるで歴史の教科書で見た――
「――教導担当官ザビエルと申しマす。お見知りおキを」
俺の心を読んだかのように名乗り、小男は一礼した。
喋っている時も、喋り終わった後も、彼の両眼はランダムに動き回っている。
とてつもなく不気味だ。
「彼が執行人への【祝福】を担当している。……始めてくれ」
「かしこまりまシた」
ザビエルはうやうやしく一礼すると、焦点の合わない瞳を俺に向ける。
絶え間なく動き回る両目を目で追ううちに気が遠くなり――
「――申し訳ございまセん。彼が持つ異能ハ、通常ならざる異能にございマす」
「彼が魔道士になり得るというのかね?」
「それハ、わかりまセん。ですガ、唯一のものにございマす。規定により条件付けを行うことはできまセん」
フィクサーとザビエルは、よくわからない会話を交わす。
だが俺に【祝福】(条件付け?)を施すことはできないらしい。
それに俺が……魔道士に!?
「それにもうひトつ」
ザビエルは両目をランダムに動かしながら言った。
「彼は条件付けを施さずトも、【機関】の規定には背かないでショう。怪異について口外するこトも、異能力を悪用するこトもないでショう」
「……そうか」
フィクサーは俺を見やって笑った。【祝福】が失敗したにも関わらず。
わけのわからない展開だが、何となくわかったことがある。
100人もの異能力者がいるのなら、中には異能力を悪用したり、異能や怪異のことを言いふらす者だっているはずだ。
その対応策が【祝福】――ザビエルの言う条件付けなのだろう。
字面からして魔法によって洗脳か何かされるのだろうか。
だが教導担当官は俺の心を調べ、そんなものは必要ないと認めてくれた。
そんなものなくても、俺は信頼できる人間だと。
なんだかそれが嬉しかった。
ありがとう、ザビエル。
不気味だなんて思ったりして申し訳ない。
やはり、そんな俺の心を読んだかのようにザビエルは笑った。
……ごめん、不気味なのは本当だ。
「条件付けの適用外とされた異能力者には諜報部への配属を進めているのだが、やってみる気はないかね?」
「諜報部……ですか?」
フィクサーからの申し出に、思わずオウム返しに答える。
その部署名が、映画の中のスパイが属するそれのように聞こえたからだ。
「そう身構える必要はない。怪異との直接戦闘に携わる執行部に対し、任務のバックアップを担当する部署だと思ってもらえばいい」
戦争映画で言う後方勤務みたいなものかな?
そうだよな。
実際のスパイは映画みたいな派手なアクションはしないっていうし。
「わたしもそれが良いと思う。陽介君は明るいし、優しいし、怪異と戦うよりそういう仕事の方が向いてるんじゃないかな……」
小夜子もおずおずと太鼓判を押してくれた。
「ならそれがいいのかな。小夜子も諜報部なの?」
「えっ? ううん……」
「小夜子君は執行部に所属している。魔法による直接攻撃、防御、他の異能力者への援護と、多くの作戦で中核的な役割を果たしてくれている」
「そっか、小夜子は執行部なのか……」
それって、小夜子を戦闘の矢面に立たせて俺だけ裏方の仕事をするってこと?
俺だって戦う力を持っているのに、それは卑怯だと思った。だから、
「……すいません、すこし考えさせてください」
「いいだろう。後悔のないようよく考えてくれたまえ」
フィクサーは特にこだわりはない様子で答えた。
小夜子は少し不安そうに俺を見ていた。
「そうそう、通例として執行人はコードネームを使用することになっている」
気を取り直したようにフィクサーが言った。
「コードネーム……ですか」
「ああ、適当な名前を考えておいてくれたまえ。できれば異能力に関連した名前にしたほうが、わかりやすくていいだろう」
「異能力に関連した名前ですか……」
俺は考えるが、咄嗟に良い名前なんて浮かぶはずもない。
ふと、小夜子の2つ名であるデスメーカーが指し示すものに想いを巡らせる。
気弱な彼女が名乗るには不吉すぎる名前のような気がした。
いや、それほど彼女が強いということだろうか?
先ほどの大屍虫のように、彼女の前に立ちふさがった敵は死ぬ。
そう考えれば、この上なく頼もしい名前ではある。
そんなことを考えていた、その時、
「フィクサー、廃工場の清掃が終了デス! 屍虫がいたカラ一緒に退治したデス!」
俺の目の前に、それは突然あらわれた。
「……ええっ!?」
俺は仰天した。
それは、抜けるように色白な女性の……裸体だった。
「でも屍虫がいるなんて珍しいデスね」
布地は身に着けていなくて、全身に巻きつけたベルトに提げられた無数のドリル刃だけがロシア美女のグラマラスな身体を隠している。
俺はひとしきり狼狽した後に、慌てて半裸の美女から目をそらす。
隣の小夜子がこちらを睨んでいるような気がしたからだ。
「ごくろう、プロートニク。だが施設内での転移は控えてくれると有難い。それと作戦終了後は服を着たまえ。異能力者の大半は青少年だ」
「ごめんなさい」
言い残して、美女は来た時と同じテレポートで消えた。
フィクサーはちょっと疲れたような顔でサングラスの位置を直し、
「今のは執行人プロートニク」
平静を装って言った。
「超精神工学を操るロシアの超能力者、つまりデスメーカーと同じ魔道士だ。プロートニクとはロシア語で大工という意味だ。その名の通り、彼女は武器としてドリルやチェーンソーを用いる」
だが俺も健全な男子高生だ。それどころではない。
そんな俺の慌てようを見てフィクサーはやれやれと苦笑してから、
「執行人には対刃/対弾機能を持つ特殊衣装が支給されるが、魔道士の中にはああいった服装で任務にあたる者もいる」
その言葉に、何となく小夜子を見やる。
小夜子のセーラー服も、その特殊衣装とやらなのだろうか。気づかなかった。
すると小夜子は頬を赤らめてうつむいてしまった。
次の瞬間に自分の失態に気づいて、あわてて誤魔化す。
「え、えっと、あ、そうだ、小夜子もできるの? さっきみたいなの」
俺は小夜子がテレポートできるかどうかを尋ねたのだが、
「よ……陽介君のヘンタイ!」
小夜子は制服の胸元を抱きしめながら顔をまっ赤に染めて叫んだ。
結局、俺は日が暮れるまで小夜子をなだめすかす羽目になった。
あまつさえ、夜半過ぎに帰宅したころには千佳は拗ねて寝ていた。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説

王子は婚約破棄を泣いて詫びる
tartan321
恋愛
最愛の妹を失った王子は婚約者のキャシーに復讐を企てた。非力な王子ではあったが、仲間の協力を取り付けて、キャシーを王宮から追い出すことに成功する。
目的を達成し安堵した王子の前に突然死んだ妹の霊が現れた。
「お兄さま。キャシー様を3日以内に連れ戻して!」
存亡をかけた戦いの前に王子はただただ無力だった。
王子は妹の言葉を信じ、遥か遠くの村にいるキャシーを訪ねることにした……。
丘の上の嘆き岩
森羅秋
ファンタジー
とある街のとある孤児院の裏の丘の上に突然現れた大きな岩。
毎日深夜になると嘆き声を響かせる岩に恐れ、次々と家族が去ってしまう。
家族はきっと戻ってくる、と孤児院で待ち続けるフェール。
そんなある日、嘆き岩の様子を見に行った帰り道で、フェールは奇妙な魚と出会うことになる。
*****************
中編小説くらいの長さです。
こちらの作品はpixivに載せているものを加筆&修正したものです。
*****************

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
私のドレスを奪った異母妹に、もう大事なものは奪わせない
文野多咲
恋愛
優月(ゆづき)が自宅屋敷に帰ると、異母妹が優月のウェディングドレスを試着していた。その日縫い上がったばかりで、優月もまだ袖を通していなかった。
使用人たちが「まるで、異母妹のためにあつらえたドレスのよう」と褒め称えており、優月の婚約者まで「異母妹の方が似合う」と褒めている。
優月が異母妹に「どうして勝手に着たの?」と訊けば「ちょっと着てみただけよ」と言う。
婚約者は「異母妹なんだから、ちょっとくらいいじゃないか」と言う。
「ちょっとじゃないわ。私はドレスを盗られたも同じよ!」と言えば、父の後妻は「悪気があったわけじゃないのに、心が狭い」と優月の頬をぶった。
優月は父親に婚約解消を願い出た。婚約者は父親が決めた相手で、優月にはもう彼を信頼できない。
父親に事情を説明すると、「大げさだなあ」と取り合わず、「優月は異母妹に嫉妬しているだけだ、婚約者には異母妹を褒めないように言っておく」と言われる。
嫉妬じゃないのに、どうしてわかってくれないの?
優月は父親をも信頼できなくなる。
婚約者は優月を手に入れるために、優月を襲おうとした。絶体絶命の優月の前に現れたのは、叔父だった。

パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

〈完結〉前世と今世、合わせて2度目の白い結婚ですもの。場馴れしておりますわ。
ごろごろみかん。
ファンタジー
「これは白い結婚だ」
夫となったばかりの彼がそう言った瞬間、私は前世の記憶を取り戻した──。
元華族の令嬢、高階花恋は前世で白い結婚を言い渡され、失意のうちに死んでしまった。それを、思い出したのだ。前世の記憶を持つ今のカレンは、強かだ。
"カーター家の出戻り娘カレンは、貴族でありながら離婚歴がある。よっぽど性格に難がある、厄介な女に違いない"
「……なーんて言われているのは知っているけど、もういいわ!だって、私のこれからの人生には関係ないもの」
白魔術師カレンとして、お仕事頑張って、愛猫とハッピーライフを楽しみます!
☆恋愛→ファンタジーに変更しました
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる