14 / 24
その13・取り残された筑前煮は、ひっそりと美味しくなる
しおりを挟む
今日は友達とゴハンを食べるから、と、朝ごはんの時、いとちゃんに告げた。
いとちゃんはトーストを食べながら、眠たそうな顔で、ふうん、とだけ答えた。その無感動そうな様子が、ちょっと物足りなかった。
学校の友達と、晩御飯を食べる。
今までのわたしにはなかったことだ。「友達」という単語が飛び出すことも、今までなかったはずだ。
「えっ、友達できたんだ。良かったね。今度うちに連れておいでよ」
と、一緒に喜んでくれたり、
「ふーん、友達……」
と、妬ましいのを必死に隠して、無表情を装って横を向くなどの反応は、いとちゃんには期待できなかった。
(そもそも、いとちゃんは友達が欲しいと思ったことがあるんだろうか)
いとちゃんのための作り置きのために、朝から筑前煮を作っている。ごとごとと鍋は小気味よい音を立て始め、ダシの匂いが台所中に漂っていた。
いとちゃんは高野豆腐が好きだから、筑前煮には細かくした高野豆腐を入れる。肉じゃがにも入れる。かさましになるので、なかなか安上がりな食の好みだ。
炊飯器に夕食と、明日の朝の分に当たる量のお米をセットして、タイマーにしておいた。
できあがった筑前煮は少し冷ましてから冷蔵庫に鍋ごと突っ込んで行こう。今日も暑くなるので、できあがったままの鍋を放置していたら、晩になるまで傷んでしまうかもしれない。
さく、さく、とトーストを噛む音を背後で聴きながら、わたしは筑前煮の煮詰まり具合を見て、コンロの火を止めた。
ぶつぶつと沸騰はしばらく続いていたが、やがて豊かな湯気を吐き出しながら表面は穏やかになる。濃い色の出汁から顔を出す根菜と鶏肉と高野豆腐が賑やかだ。
あっつあつの、できたての筑前煮。
おいしそうだけど、もうちょっと時間を置いてから食べたほうが、味が染みているはず。
煮物は出来立てよりも、少し冷めてからのほうが良い。その、煮物という料理の、「こっちの仕事は終わった。後は、任せた」という感じが凄く好きだ。時間が調味料になるところが、エコだと思う。
わたしもトーストを食べた。
いとちゃんはもぐもぐと頬張っていたが、わたしが席についた時、一瞬、眉をぎゅっとひそめた。
「んー……」
呻くようでもあり、あくびをかみ殺すような音でもある、なんともいない声を吐き出して、いとちゃんはしばらく無言だった。ぎゅうっと眉をひそめたまま、なにか嫌な虫でも見つけてしまった時のように、目を逸らしたいけれど逸らせない、といった様子で、視線を一点に釘づけていた。
流しの明かりとりの小窓から朝の光が差し込んでいる。
夏らしい明るさが台所を満たしていて、手元の影も柔らかだった。テーブルの片隅で栽培しているプチトマトも赤い実を着けていたし、ラジオからは軽快なポップが流れていた。そのうえ、台所には筑前煮の良い匂いがこもっていて、しかもわたしはできたての友達と、ごはんを食べる約束を取り付けていたのだった。
なんら嫌な予感が入り込む余地のない、わくわくするような、完璧な朝。
そのきらきらする空間の中のなにかを、いとちゃんは目をすぼめて睨んでいた。
(『糸』か)
いとちゃんの視線は、わたしがパンをちぎる手元に当てられていた。
眉間に寄った皺は、朝日の中でいよいよ深くなった。いとちゃんは、ぼそっと言った。
「……ゆめちゃんは、心の中では分かっている。けれど、抗えずに引き寄せられている」
またいつもの、わけのわからない文言が始まった。
わたしはパンを噛みながら、興味深くいとちゃんを眺めた。もしかしたら嫉妬してくれているのかもしれないな、と思ったのだ。
我ながら根性が悪いと思うけれど、そう感じたことは、ちょっとした快感だった。
しかしいとちゃんは、それ以上その仏頂面を続けることはなく、やがてすうっと眉間を解くと、また眠たそうな無表情に戻ったのである。食べ終えたトーストの皿を押しやると立ち上がり、そのまま台所を出て行ってしまった。
揺れる玉のれんの向こうで、いとちゃんがぺたぺたと歩いている。いとちゃんはスリッパをはかない。
なにか、奥歯にものが挟まったような薄気味の悪さが残った。せっかくの楽しい気持ちにミソがついて、残念な気分になった。なんだよ、嫉妬しているならそれらしい態度を見せてくれれば、まだ可愛げがあるのに。 しいちゃんを梟荘に連れてきて、いとちゃんと引き合わせて、友達の輪を広げてあげたって良かったのに――などと、わたしは心の中でぶつぶつ呟いたのだった。
不思議系のしいちゃんと、同じく不思議人間のいとちゃん。
同じカテゴリなのではないか。
……。
そう考えた瞬間、わたしは物凄い違和感にぶちあたり、一瞬、その絶望的な感覚にぎょっとしたのだった。
しいちゃんと、いとちゃん。
違う。まるで違う。決して同じではなく、ましてや引き合わせるなど。
しいちゃんの、黒目が印象的な吊り上がった目は催眠的な魅力がある。揺れる黒髪、透けるような白い肌。将来のことなど手放したかのような、無軌道で自由奔放な態度。
将来のことを手放していて、地に足がついていないのは、いとちゃんも同じだ。
なのに、この二人はどうしてこんなに違って感じるんだろう。
ゆめちゃんは、心の中では分かっている。けれど、抗えずに引き寄せられている。
いとちゃんの言葉が妙に残って、後味の悪い余韻が漂った。
ふいにわたしは、思い出していた。あの朝、いきなり母の夢を見たこと。素晴らしい寝覚めのはずが、母の声で台無しになったと憤慨していたけれど、母はなんと言っていただろう。
「敵は現実に現れる人たちではなくて、ゆめちゃんの中にある孤独感だってことに早く気づいてね。そして、そんな孤独感なんか実は気のせいだってことにも」
母の声は、いつだって微笑んでいる。ゆるっとしていて、和やかで楽しそうで、なによりも無責任ぽくて、そこが腹の立つポイントだった。
(敵は現実に現れる人たちではなくて……)
メッセージフロムマイマザー。母は占い師だ。「敵」が現れると母は言っていた。
しいちゃんと、しいちゃんの友達だというやーやちゃんが、「敵」であるらしいことは、うっすらと分かった。だけど、どういう意味での「敵」なのか、全く理解が追いつかなかった。
ここは現代日本で、外敵から身を護らねばならない原始時代でも、切り捨て御免の戦国時代でもないのだ。
(死ぬわけでもあるまいし)
と何気なく思って、わたしはまた気づいたのだった。
いつだって母が、余裕しゃくしゃくの表情で、ゆるゆると微笑していた理由を。
そうなのだ。
よほどのことがない限り、生きる死ぬの問題にはならないので、母は不吉な予言をする時も、微笑んでいられた。
(大丈夫よ、まあ、やってごらんなさい)
腕を組み、胸をそらし、遠目から見守るようにする、母の微笑みを感じた。
**
かちん。
玉のれんが最後にちいさな音を残して動きをとめ、わたしはトーストを平らげた。
皿を片づけてから、少し冷めた筑前煮の鍋を、冷蔵庫に入れた。
冷たい箱の中に置き去りにされた、煮物。
だけどお鍋の中でどんどん味は染みて行き、美味しく、濃くなってゆくのだ。
講義に行くために梟荘を出た時、一瞬ではあったが、わたしは、今夜、できたての友達との外食の約束を反故にして、あの筑前煮を、いとちゃんと一緒に食べたいと、うろたえるほど強烈に思ったのである。
いとちゃんはトーストを食べながら、眠たそうな顔で、ふうん、とだけ答えた。その無感動そうな様子が、ちょっと物足りなかった。
学校の友達と、晩御飯を食べる。
今までのわたしにはなかったことだ。「友達」という単語が飛び出すことも、今までなかったはずだ。
「えっ、友達できたんだ。良かったね。今度うちに連れておいでよ」
と、一緒に喜んでくれたり、
「ふーん、友達……」
と、妬ましいのを必死に隠して、無表情を装って横を向くなどの反応は、いとちゃんには期待できなかった。
(そもそも、いとちゃんは友達が欲しいと思ったことがあるんだろうか)
いとちゃんのための作り置きのために、朝から筑前煮を作っている。ごとごとと鍋は小気味よい音を立て始め、ダシの匂いが台所中に漂っていた。
いとちゃんは高野豆腐が好きだから、筑前煮には細かくした高野豆腐を入れる。肉じゃがにも入れる。かさましになるので、なかなか安上がりな食の好みだ。
炊飯器に夕食と、明日の朝の分に当たる量のお米をセットして、タイマーにしておいた。
できあがった筑前煮は少し冷ましてから冷蔵庫に鍋ごと突っ込んで行こう。今日も暑くなるので、できあがったままの鍋を放置していたら、晩になるまで傷んでしまうかもしれない。
さく、さく、とトーストを噛む音を背後で聴きながら、わたしは筑前煮の煮詰まり具合を見て、コンロの火を止めた。
ぶつぶつと沸騰はしばらく続いていたが、やがて豊かな湯気を吐き出しながら表面は穏やかになる。濃い色の出汁から顔を出す根菜と鶏肉と高野豆腐が賑やかだ。
あっつあつの、できたての筑前煮。
おいしそうだけど、もうちょっと時間を置いてから食べたほうが、味が染みているはず。
煮物は出来立てよりも、少し冷めてからのほうが良い。その、煮物という料理の、「こっちの仕事は終わった。後は、任せた」という感じが凄く好きだ。時間が調味料になるところが、エコだと思う。
わたしもトーストを食べた。
いとちゃんはもぐもぐと頬張っていたが、わたしが席についた時、一瞬、眉をぎゅっとひそめた。
「んー……」
呻くようでもあり、あくびをかみ殺すような音でもある、なんともいない声を吐き出して、いとちゃんはしばらく無言だった。ぎゅうっと眉をひそめたまま、なにか嫌な虫でも見つけてしまった時のように、目を逸らしたいけれど逸らせない、といった様子で、視線を一点に釘づけていた。
流しの明かりとりの小窓から朝の光が差し込んでいる。
夏らしい明るさが台所を満たしていて、手元の影も柔らかだった。テーブルの片隅で栽培しているプチトマトも赤い実を着けていたし、ラジオからは軽快なポップが流れていた。そのうえ、台所には筑前煮の良い匂いがこもっていて、しかもわたしはできたての友達と、ごはんを食べる約束を取り付けていたのだった。
なんら嫌な予感が入り込む余地のない、わくわくするような、完璧な朝。
そのきらきらする空間の中のなにかを、いとちゃんは目をすぼめて睨んでいた。
(『糸』か)
いとちゃんの視線は、わたしがパンをちぎる手元に当てられていた。
眉間に寄った皺は、朝日の中でいよいよ深くなった。いとちゃんは、ぼそっと言った。
「……ゆめちゃんは、心の中では分かっている。けれど、抗えずに引き寄せられている」
またいつもの、わけのわからない文言が始まった。
わたしはパンを噛みながら、興味深くいとちゃんを眺めた。もしかしたら嫉妬してくれているのかもしれないな、と思ったのだ。
我ながら根性が悪いと思うけれど、そう感じたことは、ちょっとした快感だった。
しかしいとちゃんは、それ以上その仏頂面を続けることはなく、やがてすうっと眉間を解くと、また眠たそうな無表情に戻ったのである。食べ終えたトーストの皿を押しやると立ち上がり、そのまま台所を出て行ってしまった。
揺れる玉のれんの向こうで、いとちゃんがぺたぺたと歩いている。いとちゃんはスリッパをはかない。
なにか、奥歯にものが挟まったような薄気味の悪さが残った。せっかくの楽しい気持ちにミソがついて、残念な気分になった。なんだよ、嫉妬しているならそれらしい態度を見せてくれれば、まだ可愛げがあるのに。 しいちゃんを梟荘に連れてきて、いとちゃんと引き合わせて、友達の輪を広げてあげたって良かったのに――などと、わたしは心の中でぶつぶつ呟いたのだった。
不思議系のしいちゃんと、同じく不思議人間のいとちゃん。
同じカテゴリなのではないか。
……。
そう考えた瞬間、わたしは物凄い違和感にぶちあたり、一瞬、その絶望的な感覚にぎょっとしたのだった。
しいちゃんと、いとちゃん。
違う。まるで違う。決して同じではなく、ましてや引き合わせるなど。
しいちゃんの、黒目が印象的な吊り上がった目は催眠的な魅力がある。揺れる黒髪、透けるような白い肌。将来のことなど手放したかのような、無軌道で自由奔放な態度。
将来のことを手放していて、地に足がついていないのは、いとちゃんも同じだ。
なのに、この二人はどうしてこんなに違って感じるんだろう。
ゆめちゃんは、心の中では分かっている。けれど、抗えずに引き寄せられている。
いとちゃんの言葉が妙に残って、後味の悪い余韻が漂った。
ふいにわたしは、思い出していた。あの朝、いきなり母の夢を見たこと。素晴らしい寝覚めのはずが、母の声で台無しになったと憤慨していたけれど、母はなんと言っていただろう。
「敵は現実に現れる人たちではなくて、ゆめちゃんの中にある孤独感だってことに早く気づいてね。そして、そんな孤独感なんか実は気のせいだってことにも」
母の声は、いつだって微笑んでいる。ゆるっとしていて、和やかで楽しそうで、なによりも無責任ぽくて、そこが腹の立つポイントだった。
(敵は現実に現れる人たちではなくて……)
メッセージフロムマイマザー。母は占い師だ。「敵」が現れると母は言っていた。
しいちゃんと、しいちゃんの友達だというやーやちゃんが、「敵」であるらしいことは、うっすらと分かった。だけど、どういう意味での「敵」なのか、全く理解が追いつかなかった。
ここは現代日本で、外敵から身を護らねばならない原始時代でも、切り捨て御免の戦国時代でもないのだ。
(死ぬわけでもあるまいし)
と何気なく思って、わたしはまた気づいたのだった。
いつだって母が、余裕しゃくしゃくの表情で、ゆるゆると微笑していた理由を。
そうなのだ。
よほどのことがない限り、生きる死ぬの問題にはならないので、母は不吉な予言をする時も、微笑んでいられた。
(大丈夫よ、まあ、やってごらんなさい)
腕を組み、胸をそらし、遠目から見守るようにする、母の微笑みを感じた。
**
かちん。
玉のれんが最後にちいさな音を残して動きをとめ、わたしはトーストを平らげた。
皿を片づけてから、少し冷めた筑前煮の鍋を、冷蔵庫に入れた。
冷たい箱の中に置き去りにされた、煮物。
だけどお鍋の中でどんどん味は染みて行き、美味しく、濃くなってゆくのだ。
講義に行くために梟荘を出た時、一瞬ではあったが、わたしは、今夜、できたての友達との外食の約束を反故にして、あの筑前煮を、いとちゃんと一緒に食べたいと、うろたえるほど強烈に思ったのである。
0
お気に入りに追加
34
あなたにおすすめの小説
神様、俺は妻が心配でならんのです
百門一新
現代文学
「妻を、身体に戻す方法を――」ある日、六十代後半のカナンダカリは、とても不思議な現象に居合わせる。家にはいなかったはずの妻が、朝目が覚めると当たり前のように台所に立っていた。いったい、何が起こっているのか? 妻は平気なのか? 沖縄の南部から、ユタ、占い師、と北部へ。まるでドライブだ。妻の楽しそうな横顔に、ナカンダカリは笑みを返しながらも、きりきりと心配に胸がしめつけられていく――だが彼は、ようやく、一人の不思議な男と会う。
※小説家になろう、カクヨムにも掲載。
【R15】いなか、の、じけん~ハートは意外と頑丈だった
あおみなみ
現代文学
1979年春。
小学5年生になったばかりの「久美」は、
母親にないがしろにされることを少し気に病みつつも、
平々凡々とした毎日を送っていたが、ある日突然、事件に巻き込まれる。
(軽い性的表現がありますので、閲覧にはご注意を)
実力を隠し「例え長男でも無能に家は継がせん。他家に養子に出す」と親父殿に言われたところまでは計算通りだったが、まさかハーレム生活になるとは
竹井ゴールド
ライト文芸
日本国内トップ5に入る異能力者の名家、東条院。
その宗家本流の嫡子に生まれた東条院青夜は子供の頃に実母に「16歳までに東条院の家を出ないと命を落とす事になる」と予言され、無能を演じ続け、父親や後妻、異母弟や異母妹、親族や許嫁に馬鹿にされながらも、念願適って中学卒業の春休みに東条院家から田中家に養子に出された。
青夜は4月が誕生日なのでギリギリ16歳までに家を出た訳だが。
その後がよろしくない。
青夜を引き取った田中家の義父、一狼は53歳ながら若い妻を持ち、4人の娘の父親でもあったからだ。
妻、21歳、一狼の8人目の妻、愛。
長女、25歳、皇宮警察の異能力部隊所属、弥生。
次女、22歳、田中流空手道場の師範代、葉月。
三女、19歳、離婚したフランス系アメリカ人の3人目の妻が産んだハーフ、アンジェリカ。
四女、17歳、死別した4人目の妻が産んだ中国系ハーフ、シャンリー。
この5人とも青夜は家族となり、
・・・何これ? 少し想定外なんだけど。
【2023/3/23、24hポイント26万4600pt突破】
【2023/7/11、累計ポイント550万pt突破】
【2023/6/5、お気に入り数2130突破】
【アルファポリスのみの投稿です】
【第6回ライト文芸大賞、22万7046pt、2位】
【2023/6/30、メールが来て出版申請、8/1、慰めメール】
【未完】
氷雨と猫と君〖完結〗
華周夏
現代文学
彼とは長年付き合っていた。もうすぐ薬指に指輪をはめると思っていたけれど、久しぶりに呼び出された寒い日、思いもしないことを言われ、季節外れの寒波の中、帰途につく。
ヤクザに医官はおりません
ユーリ(佐伯瑠璃)
ライト文芸
彼は私の知らない組織の人間でした
会社の飲み会の隣の席のグループが怪しい。
シャバだの、残弾なしだの、会話が物騒すぎる。刈り上げ、角刈り、丸刈り、眉毛シャキーン。
無駄にムキムキした体に、堅い言葉遣い。
反社会組織の集まりか!
ヤ◯ザに見初められたら逃げられない?
勘違いから始まる異文化交流のお話です。
※もちろんフィクションです。
小説家になろう、カクヨムに投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる