光のもとで1

葉野りるは

文字の大きさ
上 下
900 / 1,060
Side View Story 14

30~45 Side 司 06話

しおりを挟む
 この季節になると朝練に来る部員が減る。
 うちの部の朝練は、強制ではなく自主練という位置付けのためだ。
 真面目な生徒が多いとはいえ、寒い時間に好き好んで早く来る人間は少ない。
 朝一の人のいない道場は、俺の精神安定剤の役割を担っていた。
 ガランとした道場を開け放ち風を通す。
 この場所に自分ひとりしかいないということを視覚以上に肌で感じる。
 その感覚がよりいっそう際立つ冬が、小さいころから好きだった。
 夜に感じる無機質な空気とは違う。
 ただただ神聖で、どこまでも厳かな空気。
 無条件で身も心も引き締まる――そんなふうに思えた。
 道場が学校の一設備であることはわかってはいるが、自分ほど早く道場に来る人間はいなかったし、早く来れば自分ひとりの時間を確保することができる。
 が、高等部に上がって事態は一変した。
 それまでバスケ一辺倒だったケンが弓道部に入部したのだ。
 ケンは俺より早く道場に来ることを目標としていたようで、道場にひとり、という時間を毎日得ることはできなくなった。
 しかし、それは途中でパタリと止む。
 今は大会前など、よほどのことがない限りは決まって七時を少し回ったころにやってくる。
 今日もそうだった。
「はよっすー!」
 ケンは俺に声をかけると神拝を済ませ、道場の一角で身体をほぐすためにストレッチを始める。
 俺はそれを目で追っていた。
 視線に気づいたケンはきょとんとした顔で、
「なんだよ」
 身体を大きく使い、弓なりに伸ばすポーズをキープしたまま訊いてきた。
「朝、六時台には来なくなったな」
 質問と取れもしないような言葉を返したと思う。
 いなくてせいせいする、と思っていた時期もあるが、ふと思い返せばそれはどうしてだったのか、と疑問に思う。
 訊いても訊かなくてもどっちでもいいようなその程度の疑問。
 ケンは間の抜けた顔で俺を凝視したあと、くっ、と笑った。
「今になってその質問かよ!」
 今になって、と言われればそれまでだ。
 こんなことは今に始まったわけではないのだから。
 もうずいぶんと前のこと。あれはいつころのことだったか――
「去年の夏の話をなんで今するかね? ほんっと司ってよくわかんないよ」
 ケンは仕上げ、と言わんばかりに屈伸をした。
 立ち上がるのかと思えばその場に座って胡坐をかく。
 俺にはケンの行動パターンのほうが謎だ。
「おまえさ、ここって場所が大事なんだろ? ここがないと荒れるだろ?」
 思わぬことを指摘され、咄嗟に反応することができなかった。
 ゆっくりと身体ごと振り返ると、ケンの真っ直ぐな視線とぶつかる。
「俺の経験値センサーが働いた。なんつーの? おまえよりも先にここに来れた日、俺的にはすっごいテンションが上がるんだけど、おまえの機嫌が半端なく悪い。それが何日か続くともっと悪化する」
 ……そこまでひどかったか?
 考えてみるも、それで被害を被る人間はそうそういない。
 いたところで海斗や秋兄、俺と接することのある人間くらいなものだ。
 あぁ、そうか……。
 ケンは数少ない俺に絡んでくる人間だったか……。
 それなら精度の上がった無視、もしくは普段より五割増し程度の嫌みを浴びせていたかもしれない。
「自分をフラットな状態にするのにここが必要なんじゃないの?」
 その言葉に目を瞠る。
「……そんな顔すんなよ。言っただろ? 俺の中には付き合いの長さからくる経験値センサーがあるって」
 気遣われていたことに驚いたわけではない。
 自分という人間を見てきただけでそこまで理解してくれていたことに驚いた。
 機嫌が悪くなるからやめた、とだけ言われたのならまだしも――
「なーんちゃって! 実は優太センサーも働いてました。俺がご機嫌だった朝は一日中司の機嫌が悪いって。だから、何が違うのかふたりで検証してわかった結果であります。……でもま、司の機嫌悪い指数までわかるのなんて俺や朝陽、優太くらいなもんだよ」
 どこか自慢げに、にへら、と笑うケンを冷ややかな目で見る。
 ケンと話をしていると、真面目な話をしているのかそうでないのかがわからなくなることが多々ある。でも、見て察してくれていた、という点においては何も変わりはしない。
 優太もケンも、俺の行動や表情から察してくれていたのだ。
 俺に強靭な精神が備わっているわけではなく、ただ、一日一日をフラットな状態に戻す方法を知っていただけ。
 その時間を奪われれば、俺のメンタルは「不機嫌」という形で脆くも崩れる。
 そんな俺を口には出さず見守ってくれていた人間たちがいた。こんなにも近くに――
 ……違う。「人間」ではなく「友人」。
「なぁんだよっ。朝っぱらから俺に色目使ってもいいことねぇぞっ!」
 あってたまるか……。
「なんなら、絶対零度と言われる笑みでも向けようか?」
 気色悪いことをしてるな、と思いながらもにこりと笑いかければ、
「ひぃぃぃっっっ、寒っ! ただでさえ冷えるんだからやめてくれよなっ!?」
 冗談なのか真面目なのかわからないやり取りは続く。
 俺はそれにどこか安堵し、昨日から緊張した状態にあった心が和らぐのを感じた。
「っ……超貴重っ!」
 ケンがビシ、と俺の顔を指差した。
 俺は眉間にしわを寄せる。
「なんつーの? つまり、そーゆー顔っ! 普通に笑う、みたいな? お姫さんといるときには見かけるけど、俺らと一緒のときにはあまり見れない」
 言う様は拗ねた子どものようにも見えるし、興奮して冷めやらん、というふうにも見える。
「うっは! 無理っ! 心落ち着けて弓なんて持ってられねー! 俺、バスケ部行ってくるわっ!」
 ケンは神拝もせずバタバタと道場を出ていった。
「あいつ、道着のままバスケ部に乱入するつもりか……?」
 あと数ヶ月で三年は卒業するが、会長――久先輩がいなくなっても「部活荒しの猿」の異名を引き継ぐ人間はいそうだ。
 そんなことを考えながら、俺はすっかり明るくなった外へ向かって矢を放った。

 昼休みのチャイムが鳴ると同時に姉さんからメールが届いた。
 用件は、弁当を預かっている、というもの。
 姉さんが三階まで弁当を届けに来ることはないだろう。
「預かってる」――即ち、「取りに来い」だ。
 席を立つとケンに声をかけられた。
「どこ行くの?」
「下」
「あぁ、お姫さんとこ?」
「さぁな」
 ケンはそれ以上訊いてこない。
 優太も同じ。が、嵐はそうはいかない。
 矢継ぎ早に繰り出す質問を優太が止めるのを横目に見つつ、俺は教室をあとにした。

 昼休み、それは藤宮の生徒が一同に動き出す時間。
 まだ昼休みが始まったばかりということもあり、たいていの生徒がクラスで弁当を食べているか学食へ移動する最中のどちらか。
 保健室に入るとテーブルの上に弁当がふたつ並んで置いてあった。
 どうやら母さんは姉さんの分も作ったようだ。
「お母様、体調悪いの?」
「いや、メンタルのほう」
「……誰に何があったのかしら?」
「……そういう訊き方、父さんに似すぎ」
「血がつながってるんだから仕方ないでしょ?」
「顔もそっくりだからやめてくれって話」
「諦めたら? で? どうなのよ」
 俺は面倒くさいの、一言を言うのも億劫でため息をつく。
「何かあったのは俺」
「その割にあんたは大丈夫そうだけど……。何があったの?」
「じーさん絡みだから気にする必要ない」
「なおさら気になるわ」
 仕方なく、ざっくりと説明した。
「何よそれ……。あくまでも警備の仕事であって司は関係ないじゃない」
「俺もそう思う。良かったら姉さんからじーさんにそう言ってもらえると助かるんだけど」
 姉さんは長い沈黙のあとに一言、「遠慮しておくわ」と口にした。
 この威勢のいい姉さんでもあのじーさんだけは避けて通りたいらしい。
「そんなわけだから、とりあえず首尾よく動けるようにでも祈ってて」
「それ、翠葉には話すの?」
「……言わない」
「言っておいたほうが安全なんじゃない?」
「翠の安全なら学園警備が守るだろ? 警護班なんてそのためにあるようなものだし」
「そうだけど……」
「……何か起きるかもしれないし、何も起きないかもしれない。そんなどっちともわからないものに期限なく怯えさせたくはない」
 記憶だって戻って間もない。
 今度は姉さんがため息をついた。
「何……」
「……あんたの優しさは本当にわかりづらい。っていうか、見えづらいわ」
「褒め言葉として受け取っておく」
「これが褒め言葉に聞こえるならあんたの耳は末期よ」
「末期の耳を持っていないと付き合いきれない身内がいるから仕方ない」
 皮肉に皮肉を返し、姉さんに背を向けた。
 ドアを開けようとして一拍置く。
「姉さん……」
「何?」
 問いかけられた言葉に背を向けたまま言葉を続ける。
「この件が終わったら、雅さんのフォローを頼みたい」
「雅のって……カウンセリングってこと?」
「さぁ……」
 何が雅さんのフォローになるのか、そこまで俺にはわからない。
 でも、このままでいいとも思わない。
 放置していていいことはない。それだけはわかる。
「心理学に長けた人間にどんな方法が有効なのか、俺には未知の世界」
「……私の専門分野でもないんだけど」
「なら、医者の人脈駆使して専門分野の人間に訊けば?」
「……雅の件は静に一任されているはずだから、静に相談するわ」
「そうして……」
しおりを挟む
感想 24

あなたにおすすめの小説

プール終わり、自分のバッグにクラスメイトのパンツが入っていたらどうする?

九拾七
青春
プールの授業が午前中のときは水着を着こんでいく。 で、パンツを持っていくのを忘れる。 というのはよくある笑い話。

キャバ嬢(ハイスペック)との同棲が、僕の高校生活を色々と変えていく。

たかなしポン太
青春
   僕のアパートの前で、巨乳美人のお姉さんが倒れていた。  助けたそのお姉さんは一流大卒だが内定取り消しとなり、就職浪人中のキャバ嬢だった。  でもまさかそのお姉さんと、同棲することになるとは…。 「今日のパンツってどんなんだっけ? ああ、これか。」 「ちょっと、確認しなくていいですから!」 「これ、可愛いでしょ? 色違いでピンクもあるんだけどね。綿なんだけど生地がサラサラで、この上の部分のリボンが」 「もういいです! いいですから、パンツの説明は!」    天然高学歴キャバ嬢と、心優しいDT高校生。  異色の2人が繰り広げる、水色パンツから始まる日常系ラブコメディー! ※小説家になろうとカクヨムにも同時掲載中です。 ※本作品はフィクションであり、実在の人物や団体、製品とは一切関係ありません。

ナースコール

wawabubu
青春
腹膜炎で緊急手術になったおれ。若い看護師さんに剃毛されるが…

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

幼馴染が家出したので、僕と同居生活することになったのだが。

四乃森ゆいな
青春
とある事情で一人暮らしをしている僕──和泉湊はある日、幼馴染でクラスメイト、更には『女神様』と崇められている美少女、真城美桜を拾うことに……? どうやら何か事情があるらしく、頑なに喋ろうとしない美桜。普段は無愛想で、人との距離感が異常に遠い彼女だが、何故か僕にだけは世話焼きになり……挙句には、 「私と同棲してください!」 「要求が増えてますよ!」 意味のわからない同棲宣言をされてしまう。 とりあえず同居するという形で、居候することになった美桜は、家事から僕の宿題を見たりと、高校生らしい生活をしていくこととなる。 中学生の頃から疎遠気味だったために、空いていた互いの時間が徐々に埋まっていき、お互いに知らない自分を曝け出していく中──女神様は何でもない『日常』を、僕の隣で歩んでいく。 無愛想だけど僕にだけ本性をみせる女神様 × ワケあり陰キャぼっちの幼馴染が送る、半同棲な同居生活ラブコメ。

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)

チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。 主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。 ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。 しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。 その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。 「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」 これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

バレー部入部物語〜それぞれの断髪

S.H.L
青春
バレーボール強豪校に入学した女の子たちの断髪物語

処理中です...