869 / 1,060
Side View Story 14
01 Side 司 01話
しおりを挟む
俺はよほど疲れていたのか、昨夜は日付が変わる前に寝たにも関わらず、翌朝目が覚めたのは八時半を回ってからだった。
家に人の気配はない。
姉さんはホテルか……?
ここのところ式の準備でホテルに出向くことが多いのは知っている。
でも、こんな朝早くから……?
疑問に思いつつ、長時間睡眠にだるさを覚えた身体をすっきりさせるため、風呂に入ることにした。
朝風呂に入る場合、たいていはシャワーで済ませる。が、今日は湯船に浸かりたい気分だった。
湯船に浸かりながら、今日一日をどうやって過ごすか考える。
弓を手にしたいと思ったが、今日明日は清掃業者の出入りがあるため高等部の敷地内に入ることは自粛するように言われているし……。
「本屋に行くか……」
いつもはネットで買うことが多い。けど、たまには実店舗へ赴くのも悪くないと思えた。
駅まで行くなら帰りにコーヒーショップに寄って豆でも買ってくるか……。
考えたところでこれ以上の予定がたちそうな気配はなく、思考が翠に及ぶ前に風呂を出ることにした。
十時前に家を出て、警護班の人間に駅ビルまで送ってもらった。
そして十一時現在、俺は手ぶらでコーヒーショップにいる。
本屋であれこれ物色していたらあっという間に持って帰れる分量を超えてしまい、店の人間に配送を勧めらるまますべてを配送にした。
でも、今になって思う。
一冊くらいは持ち帰りにすれば良かった、と。
今さらすぎる後悔をしつつポケットから取り出した携帯に目をやるも、見慣れたディスプレイには時間と日付しか表示されていない。
こんな行動を今日になって何度繰り返したことか。
気にしているのは翠からの連絡。
いつでも連絡してきてかまわないとは言ったが、今日明日は誰かにコンタクトを取れる状況でもないか……。
そんなことは容易に想像できるのに、それでもメールが届くのではないか、と無駄な期待をする。
携帯をしばし見つめ、藤山の家に連絡を入れることにした。
「今、駅にいるんだけど何か買って帰るものは?」
『そうね……コーヒー豆をお願いできる?』
「それならもう買った。父さんの、いつものでいいんでしょ?」
『えぇ、ありがとう。お昼には帰ってこられるの?』
「昼には着くと思う」
『お昼ご飯は?』
「今からお願いできるなら一緒に食べる。無理そうなら何か買って帰る」
『大丈夫よ。今日は楓も来ているの。湊ちゃんも帰ってくる予定だから、久しぶりに家族が揃うわね』
母さんはとても嬉しそうに話した。
「……とりあえず、帰るから」
『気をつけてね』
姉さんはともかく、最近は兄さんとの遭遇率が異様に高い気がする。
気のせいか……?
そんなことを思いつつ警護班と合流して帰途についた。
帰宅すると、父さんはリビングで新聞を読みながらコーヒーを飲んでいた。
その膝の上で、ハナが「早くただいまの挨拶をしに来なさいよ」と言わんばかりに尻尾を振っている。
ハナ……挨拶をしにくるのはおまえのほうだ。
おまえは犬で俺は人間。そのことをいい加減理解しろ。
俺をじっと見つめる黒目がちな目と戦ってみるものの、最終的には俺が負ける。
「ハナ、ただいま」
小さな身体を抱き上げると、満足そうな顔でペロリと鼻を舐められた。
「司、普通は犬より先に父親に挨拶するものだと思うが?」
「あぁ、いたんだ? ハナの存在が強すぎて気づかなかった」
適当に受け流すと、キッチンで俺たちのやり取りを見ていた母さんが笑っていた。
「司、おかえりなさい」
「ただいま。これ、豆」
「ありがとう。もうお昼ご飯の用意ができるから、楓を呼んできてもらえる?」
「了解」
手洗いうがいを済ませ二階へ上がると、兄さんの部屋のドアが少し開いていた。
中から会話が聞こえてくる。
「え、インフルエンザで入院っ!? 熱、そんなに高いの?」
どこの誰だか知らないが、十一月頭でインフルエンザになるとかご愁傷様……。
しかも、入院が必要なくらいの高熱とか、どれだけ運が悪いんだか。
知り合いか患者の話だろうと思い、電話が終わるまで自室で待つことにした。
けれど、突如聞こえてきた名前に身体が反応する。
「四十一度かぁ……。翠葉ちゃん、それじゃつらいだろうな。発症してからどのくらい経ってたの? ――そうなんだよね。あの子常に微熱っ子だからどの時点からの発熱が発症になるのかわかりかねるんだよね。――薬、すぐに効くといいけど……」
す、い……?
思わず、俺は兄さんの部屋に足を踏み入れる。
「あ、司。――うん、今帰ってきたみたい。――わかった。母さんには俺から言っておく。じゃ、姉さんもうつらないように気をつけて」
そう言うと、兄さんは通話を切った。
「兄さん、翠が何……?」
会話の内容は聞こえていたし理解もしている。
それでも訊き返さずにはいられなかった。
四十一度という体温が聞き間違いであることを願う。
「昨夜から三十八度台の熱があったんだけど、夜に何度か戻して朝には四十度越え。姉さんが朝一でゲストルームに下りて診察。インフルエンザの可能性があったからすぐに病院へ搬送された。検査の結果、ばっちり陽性。薬を飲ませても戻しちゃって水分も摂れないからそのまま入院。今四十一度突破したみたい」
兄さんは淡々と語った。
「兄さん――悪いんだけど、俺にリレンザ処方してくれない?」
翠の発症時間はわからない。
でも、自分が一緒にいた時間、間違いなく潜伏期間にあり、さらには発症していた可能性もある。
自分が今いる場所が「実家」であることに焦りを覚えた。
「……司くん、それはつまりどういう意味かな?」
黙秘を通したい。
けれど、兄さんはそうさせてくれなかった。
「キス、したとか……?」
「…………」
「黙るは肯定ね。……まさか、告白した日にキスまでしてたとは。兄さんは嬉しい限りだよ」
にこにこと笑う兄さんから視線を逸らす。
「お願いついでに二、三日マンションに泊めてほしい」
「くっ……まぁね、姉さんのとこじゃどうしたっていじられるだろうし、ここで発症しようものならそれこそ洒落にならない。父さんの不機嫌マックスで病院各所に被害者続出。そんな事態は避けるが一番」
そう、それだけは何がなんでも回避――
「いいよ。空いてる部屋好きに使って。あとで一緒に病院へ行って検査だけは済ませよう。薬はそのときに用意する」
言い終えると同時、兄さんの視線が俺の背後へ移される。
「司、おまえはミイラになるのか?」
振り向くと、そこには自分と同じ顔をした父さんがにこりと笑って立っていた。
一階に下りてからは無言で昼食を食べ食後のコーヒーを自室で飲んだあと、病院へ行きインフルエンザの検査を済ませた。
「今のところは陰性。でも、予防的にリレンザは処方しておこう」
「……助かる」
マンションに帰ってきて、久しぶりに兄さんの家に上がる。
そこは相変わらず人体模型だらけだった。
人体模型の収集、それが兄さんの趣味のひとつ。
ぱっと見、ものすごく趣味の悪い部屋というか気味の悪い部屋なわけだけど、西洋医学だけではなく東洋医学に突出した模型などもあり、興味深いといったら興味深い。
「司、何もその人体模型部屋で寝なくていいっていうか、むしろ、そこに寝るためのアイテムは何ひとつないんだけど……」
「……いつもの癖。姉さんの家だと俺の部屋はここだから」
同じつくりの家に入ると、いつもの要領で普段自分が使っている部屋に足を向けてしまう。
「玄関入って右側の部屋は片付いてる」
「ありがと」
その部屋に入ると、正面の壁から視線を逸らせなくなった。
ほぼ正方形に近いこの部屋は――この部屋の向こうは翠が使っている部屋だ。
でも、今そこに翠はいない。
翠がいるのは病院……。
紅葉祭でウイルスをもらったのか、それとも、空気の悪いカラオケボックスでもらった?
もっと早くに帰ってくるべきだっただろうか。それとも、御園生さんたちに連絡を入れて迎えにきてもらうべきだっただろうか。それとも、
「最初から打ち上げなんて行かせなければ――」
そう口にしたとき、コツ、と頭を小突かれた。
兄さんは穏やかな笑みを浮かべている。
「今は熱を出しててつらいだろうけれど、昨日翠葉ちゃんは打ち上げに参加できて嬉しかったんじゃないかな」
嬉しかった……?
「友達と長時間一緒に過ごせて、嬉しかったと思うよ。たぶん、彼女は打ち上げに出たことを後悔なんてしない。だから、おまえも後悔するな」
家に人の気配はない。
姉さんはホテルか……?
ここのところ式の準備でホテルに出向くことが多いのは知っている。
でも、こんな朝早くから……?
疑問に思いつつ、長時間睡眠にだるさを覚えた身体をすっきりさせるため、風呂に入ることにした。
朝風呂に入る場合、たいていはシャワーで済ませる。が、今日は湯船に浸かりたい気分だった。
湯船に浸かりながら、今日一日をどうやって過ごすか考える。
弓を手にしたいと思ったが、今日明日は清掃業者の出入りがあるため高等部の敷地内に入ることは自粛するように言われているし……。
「本屋に行くか……」
いつもはネットで買うことが多い。けど、たまには実店舗へ赴くのも悪くないと思えた。
駅まで行くなら帰りにコーヒーショップに寄って豆でも買ってくるか……。
考えたところでこれ以上の予定がたちそうな気配はなく、思考が翠に及ぶ前に風呂を出ることにした。
十時前に家を出て、警護班の人間に駅ビルまで送ってもらった。
そして十一時現在、俺は手ぶらでコーヒーショップにいる。
本屋であれこれ物色していたらあっという間に持って帰れる分量を超えてしまい、店の人間に配送を勧めらるまますべてを配送にした。
でも、今になって思う。
一冊くらいは持ち帰りにすれば良かった、と。
今さらすぎる後悔をしつつポケットから取り出した携帯に目をやるも、見慣れたディスプレイには時間と日付しか表示されていない。
こんな行動を今日になって何度繰り返したことか。
気にしているのは翠からの連絡。
いつでも連絡してきてかまわないとは言ったが、今日明日は誰かにコンタクトを取れる状況でもないか……。
そんなことは容易に想像できるのに、それでもメールが届くのではないか、と無駄な期待をする。
携帯をしばし見つめ、藤山の家に連絡を入れることにした。
「今、駅にいるんだけど何か買って帰るものは?」
『そうね……コーヒー豆をお願いできる?』
「それならもう買った。父さんの、いつものでいいんでしょ?」
『えぇ、ありがとう。お昼には帰ってこられるの?』
「昼には着くと思う」
『お昼ご飯は?』
「今からお願いできるなら一緒に食べる。無理そうなら何か買って帰る」
『大丈夫よ。今日は楓も来ているの。湊ちゃんも帰ってくる予定だから、久しぶりに家族が揃うわね』
母さんはとても嬉しそうに話した。
「……とりあえず、帰るから」
『気をつけてね』
姉さんはともかく、最近は兄さんとの遭遇率が異様に高い気がする。
気のせいか……?
そんなことを思いつつ警護班と合流して帰途についた。
帰宅すると、父さんはリビングで新聞を読みながらコーヒーを飲んでいた。
その膝の上で、ハナが「早くただいまの挨拶をしに来なさいよ」と言わんばかりに尻尾を振っている。
ハナ……挨拶をしにくるのはおまえのほうだ。
おまえは犬で俺は人間。そのことをいい加減理解しろ。
俺をじっと見つめる黒目がちな目と戦ってみるものの、最終的には俺が負ける。
「ハナ、ただいま」
小さな身体を抱き上げると、満足そうな顔でペロリと鼻を舐められた。
「司、普通は犬より先に父親に挨拶するものだと思うが?」
「あぁ、いたんだ? ハナの存在が強すぎて気づかなかった」
適当に受け流すと、キッチンで俺たちのやり取りを見ていた母さんが笑っていた。
「司、おかえりなさい」
「ただいま。これ、豆」
「ありがとう。もうお昼ご飯の用意ができるから、楓を呼んできてもらえる?」
「了解」
手洗いうがいを済ませ二階へ上がると、兄さんの部屋のドアが少し開いていた。
中から会話が聞こえてくる。
「え、インフルエンザで入院っ!? 熱、そんなに高いの?」
どこの誰だか知らないが、十一月頭でインフルエンザになるとかご愁傷様……。
しかも、入院が必要なくらいの高熱とか、どれだけ運が悪いんだか。
知り合いか患者の話だろうと思い、電話が終わるまで自室で待つことにした。
けれど、突如聞こえてきた名前に身体が反応する。
「四十一度かぁ……。翠葉ちゃん、それじゃつらいだろうな。発症してからどのくらい経ってたの? ――そうなんだよね。あの子常に微熱っ子だからどの時点からの発熱が発症になるのかわかりかねるんだよね。――薬、すぐに効くといいけど……」
す、い……?
思わず、俺は兄さんの部屋に足を踏み入れる。
「あ、司。――うん、今帰ってきたみたい。――わかった。母さんには俺から言っておく。じゃ、姉さんもうつらないように気をつけて」
そう言うと、兄さんは通話を切った。
「兄さん、翠が何……?」
会話の内容は聞こえていたし理解もしている。
それでも訊き返さずにはいられなかった。
四十一度という体温が聞き間違いであることを願う。
「昨夜から三十八度台の熱があったんだけど、夜に何度か戻して朝には四十度越え。姉さんが朝一でゲストルームに下りて診察。インフルエンザの可能性があったからすぐに病院へ搬送された。検査の結果、ばっちり陽性。薬を飲ませても戻しちゃって水分も摂れないからそのまま入院。今四十一度突破したみたい」
兄さんは淡々と語った。
「兄さん――悪いんだけど、俺にリレンザ処方してくれない?」
翠の発症時間はわからない。
でも、自分が一緒にいた時間、間違いなく潜伏期間にあり、さらには発症していた可能性もある。
自分が今いる場所が「実家」であることに焦りを覚えた。
「……司くん、それはつまりどういう意味かな?」
黙秘を通したい。
けれど、兄さんはそうさせてくれなかった。
「キス、したとか……?」
「…………」
「黙るは肯定ね。……まさか、告白した日にキスまでしてたとは。兄さんは嬉しい限りだよ」
にこにこと笑う兄さんから視線を逸らす。
「お願いついでに二、三日マンションに泊めてほしい」
「くっ……まぁね、姉さんのとこじゃどうしたっていじられるだろうし、ここで発症しようものならそれこそ洒落にならない。父さんの不機嫌マックスで病院各所に被害者続出。そんな事態は避けるが一番」
そう、それだけは何がなんでも回避――
「いいよ。空いてる部屋好きに使って。あとで一緒に病院へ行って検査だけは済ませよう。薬はそのときに用意する」
言い終えると同時、兄さんの視線が俺の背後へ移される。
「司、おまえはミイラになるのか?」
振り向くと、そこには自分と同じ顔をした父さんがにこりと笑って立っていた。
一階に下りてからは無言で昼食を食べ食後のコーヒーを自室で飲んだあと、病院へ行きインフルエンザの検査を済ませた。
「今のところは陰性。でも、予防的にリレンザは処方しておこう」
「……助かる」
マンションに帰ってきて、久しぶりに兄さんの家に上がる。
そこは相変わらず人体模型だらけだった。
人体模型の収集、それが兄さんの趣味のひとつ。
ぱっと見、ものすごく趣味の悪い部屋というか気味の悪い部屋なわけだけど、西洋医学だけではなく東洋医学に突出した模型などもあり、興味深いといったら興味深い。
「司、何もその人体模型部屋で寝なくていいっていうか、むしろ、そこに寝るためのアイテムは何ひとつないんだけど……」
「……いつもの癖。姉さんの家だと俺の部屋はここだから」
同じつくりの家に入ると、いつもの要領で普段自分が使っている部屋に足を向けてしまう。
「玄関入って右側の部屋は片付いてる」
「ありがと」
その部屋に入ると、正面の壁から視線を逸らせなくなった。
ほぼ正方形に近いこの部屋は――この部屋の向こうは翠が使っている部屋だ。
でも、今そこに翠はいない。
翠がいるのは病院……。
紅葉祭でウイルスをもらったのか、それとも、空気の悪いカラオケボックスでもらった?
もっと早くに帰ってくるべきだっただろうか。それとも、御園生さんたちに連絡を入れて迎えにきてもらうべきだっただろうか。それとも、
「最初から打ち上げなんて行かせなければ――」
そう口にしたとき、コツ、と頭を小突かれた。
兄さんは穏やかな笑みを浮かべている。
「今は熱を出しててつらいだろうけれど、昨日翠葉ちゃんは打ち上げに参加できて嬉しかったんじゃないかな」
嬉しかった……?
「友達と長時間一緒に過ごせて、嬉しかったと思うよ。たぶん、彼女は打ち上げに出たことを後悔なんてしない。だから、おまえも後悔するな」
2
お気に入りに追加
369
あなたにおすすめの小説
キャバ嬢(ハイスペック)との同棲が、僕の高校生活を色々と変えていく。
たかなしポン太
青春
僕のアパートの前で、巨乳美人のお姉さんが倒れていた。
助けたそのお姉さんは一流大卒だが内定取り消しとなり、就職浪人中のキャバ嬢だった。
でもまさかそのお姉さんと、同棲することになるとは…。
「今日のパンツってどんなんだっけ? ああ、これか。」
「ちょっと、確認しなくていいですから!」
「これ、可愛いでしょ? 色違いでピンクもあるんだけどね。綿なんだけど生地がサラサラで、この上の部分のリボンが」
「もういいです! いいですから、パンツの説明は!」
天然高学歴キャバ嬢と、心優しいDT高校生。
異色の2人が繰り広げる、水色パンツから始まる日常系ラブコメディー!
※小説家になろうとカクヨムにも同時掲載中です。
※本作品はフィクションであり、実在の人物や団体、製品とは一切関係ありません。
光のもとで2
葉野りるは
青春
一年の療養を経て高校へ入学した翠葉は「高校一年」という濃厚な時間を過ごし、
新たな気持ちで新学期を迎える。
好きな人と両思いにはなれたけれど、だからといって順風満帆にいくわけではないみたい。
少し環境が変わっただけで会う機会は減ってしまったし、気持ちがすれ違うことも多々。
それでも、同じ時間を過ごし共に歩めることに感謝を……。
この世界には当たり前のことなどひとつもなく、あるのは光のような奇跡だけだから。
何か問題が起きたとしても、一つひとつ乗り越えて行きたい――
(10万文字を一冊として、文庫本10冊ほどの長さです)
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。



隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。
クラスでバカにされてるオタクなぼくが、気づいたら不良たちから崇拝されててガクブル
諏訪錦
青春
アルファポリスから書籍版が発売中です。皆様よろしくお願いいたします!
6月中旬予定で、『クラスでバカにされてるオタクなぼくが、気づいたら不良たちから崇拝されててガクブル』のタイトルで文庫化いたします。よろしくお願いいたします!
間久辺比佐志(まくべひさし)。自他共に認めるオタク。ひょんなことから不良たちに目をつけられた主人公は、オタクが高じて身に付いた絵のスキルを用いて、グラフィティライターとして不良界に関わりを持つようになる。
グラフィティとは、街中にスプレーインクなどで描かれた落書きのことを指し、不良文化の一つとしての認識が強いグラフィティに最初は戸惑いながらも、主人公はその魅力にとりつかれていく。
グラフィティを通じてアンダーグラウンドな世界に身を投じることになる主人公は、やがて夜の街の代名詞とまで言われる存在になっていく。主人公の身に、果たしてこの先なにが待ち構えているのだろうか。
書籍化に伴い設定をいくつか変更しております。
一例 チーム『スペクター』
↓
チーム『マサムネ』
※イラスト頂きました。夕凪様より。
http://15452.mitemin.net/i192768/
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる