光のもとで1

葉野りるは

文字の大きさ
上 下
14 / 1,060
第一章 友達

12話

しおりを挟む
 茶道部の部室は、私たちの教室がある棟から桜林館へ向かって左の建物三階にある。この校舎は三年生と文化部の部室があることから、「三文棟さんぶんとう」と呼ばれていた。
 三文棟は、一階が三年生の先生専用の教科室になっていて、会議室が二部屋あるという。二階が三年生の教室、三階と四階が文化部の部室となっているらしい。
 一方、私たちが使っている校舎は「一、二年棟いちにねんとう」と呼ばれており、二階が一年生の教室、三階が二年生の教室、一階には昇降口のほか保健室と先生たちが使う教科室がある。
 因みに、茶道部は桜香苑の中にある茶室、桜香庵おうかあんが主な活動場所。
 部室は着物に着替えるのに使ったり、着物や茶器の管理に使われているだけなのだとか。
 華道部は部員数が多いことから、着物を着るのは一日十人までと決まっているらしく、順番に着物を着ているという。
 そうこう説明を受けているうちに、部室に着いた。
「玲子先輩っ! 仮、新入部員連れてきました!」
 桃華さんが声をかけたのは、部長さんらしき人だった。
 その人は、たとう紙から今日着るであろう着物を出している。
「あら、稀に見る美少女さんね。……こちらにいらしてくださるかしら?」
 そう言われ、桃華さんに促されるままに畳に上がる。
「一年B組、御園生翠葉です。今日はよろしくお願いいたします」
 正座をして挨拶をすると、玲子先輩と呼ばれていた人は上品に微笑んだ。
「三年A組、加納玲子かのうれいこです。この部……と言っても桃華さんと私のふたりなのだけど、一応部長をしています。今日は体験入学だし、とりあえずお着物を着ましょうか」
「はい」
「御園生さんは何色が好きかしら? 個人的には赤を着せたいわねぇ」
 桐箪笥に視線を移し、口元に人差し指をあてながら呟く。
 それに桃華さんが、
「先輩、せっかくですから楽しみませんか?」
 と、悪いことを考えていそう笑顔を見せた。
 先輩もそれに応えるかのように、
「そうねぇ……普段あまり出さないお着物にする?」
 桃華さんは嬉しそうに頷いて、先輩のもとに駆け寄った。
「桃華さん、あの朱色のお着物出してちょうだい。帯は金の袋帯で華やかに。帯揚げは……藤色の絞り、帯締めに若草色を使いましょう」
 加納先輩が次から次へと話し、桃華さんはそれを零すことなく聞き取り箪笥から取り出す。ふたりはなんだかとても楽しそうだった。
 実際に畳に並べられていく小物を見ていると、自分の心も躍りだす。
「じゃ、制服脱いでいただけるかしら? 今日は私が着付けします」
 満面の笑みで言われたけれど、
「あの……袋帯は締められませんが、基本的な着付けは自分でできます」
 そう断りを入れると、
「あら、それなら一通り終わったら声をかけてください」
 そう言うと、加納先輩は自分の着付けに戻った。
 私は用意していただいた肌襦袢から順序良く並べ、そのとおりに着付けていく。
 おはしょりを整えるのが少し苦手だけど、なんとかなる程度。
「終わりました」
「あら早い」
 振り返った加納先輩は仕上げの帯締めを締め終えたところだった。
 先輩は袋帯を手に取り、
「茶室は狭いからふくろ雀にしましょうね」
 そう言うと、器用にどんどん形を作っていってくれた。
「はい、出来上がり。……うん、いいわね。着付けもきれいだし、立ち姿がとてもしっくりくるわ」
 そこに着付けが終わった桃華さんが振り返る。
「すっごくかわいいわっ! 翠葉、着物似合うわね」
 褒められすぎている気がして少し恥ずかしい。
「これから茶室に移動するのだけど、その前に髪の毛だけはまとめましょう」
 加納先輩が手際よく、髪の毛をまとめポニーテールにしてくれた。

 部室を出て桜香庵に向かう途中、弓道場が見えた。
「弓道場……藤宮先輩もいるのかな?」
 ぼそりと零した言葉を桃華さんが拾う。
「ほら、あそこにいるわよ、氷の女王様」
 険を含む声音が、弓道場ではなく私たちが歩いてきた道の後方を指し示す。
 そこには、ちょうど部室棟から出てきた藤宮先輩がいた。
 同じ道を歩いているのだから、このままここにいたら間違いなく鉢合わせる。
 桃華さんは射抜くような目で藤宮先輩を見ていた。そして、私たちとすれ違うとき、
「氷の女王みたいな藤宮先輩ごきげんよう」
 棘がいっぱいの言葉をかけた。
「それは新手の嫌がらせか?」
「いえ、一女子生徒の印象より一部抜粋って感じかしら」
「ふーん……それって御園生さん?」
 急に自分へと話を振られ、私はなんとも言えない顔になる。
「あ……えと……その……はい……」
 最後には認めてしまった自分が恨めしい。
「ふーん、氷の女王ね。お褒めに与りまして……ってことにしておく。全然嬉しくないけど」
 そう言ってきれいに笑むと、袴を捌いて歩き出す。
 後ろ姿にどうしてか焦りを覚えた。
「あのっ……」
 思わず声をかけてしまったけど、
「何?」
 振り返った藤宮先輩の顔には笑みの欠片もない。
 微笑まれても底冷えするだけだけど、無表情なのはもっと怖い気がする。
「袴姿がすごく格好いいですっ。和装、似合いますね」
 引き止めた理由もよくわからなければ、どうしてこんなことを口走ったのかもわからない。
 ただ、このまま去られるのは嫌で、何か言わなくちゃと思ったら、心の中で思ってればいいようなことを口にしていた。
 藤宮先輩は数拍置いてから。
「袴姿が、ね。どうも……。御園生さんも着物似合ってる。七五三みたいで」
 そこまで言うと、
「練習があるから」
 と、弓道場へ向かうルートへと足を進めた。
「七五三……」
 この言葉はどう解釈したらいいのだろう。
 馬子にも衣装? それとも幼く見えるということ? それとも単なる皮肉……?
 改めて桃華さんと加納先輩を見てみると、ふたりとも大人びた印象を受ける。それに対し、私はどこからどう見ても幼く見えるような気がした。
「……翠葉、すごいわね?」
「え……?」
 桃華さんがびっくりしたように私を見ていた。
「あの冷血漢相手に声をかけられる女子なんてそうそういないわよ?」
 加納先輩の言葉に首を傾げる。
「……そうなんですか?」
 確かに意地悪な人だな、という印象は受けた。けれども、冷血漢とまで言われてしまうとは――藤宮先輩はいったいどんな人なのだろう……。
「あの男が普通に会話しているところ、初めて見たかもしれないわ」
 その言葉に驚きを隠せない。
「でもっ、生徒会で一緒だったのだから、普通にお話しくらいは……」
「ないわね」
「でも、そしたらどうやって意志の疎通というか、仕事をするの?」
「容赦なくこれやっておけ、あれやっておけ、と言われるくらいよ?」
「……それでわかるの?」
「一応わかるようにはしてあるというか、わからなかったら『使えない』って烙印押されるのみかしら」
 ますますもって生徒会には入りたくなくなってきた……。

 茶室で一通り作法を学び、お茶を点て、和菓子をいただくとそれで部活は終わったも同然。これだけのために外部講師を呼ぶ必要があるのだろうか、と思わなくもない。けれども、先生の指導はとても丁寧でわかりやすいものだった。
 そして、このくらいならできるかも、続けられるかも、と思えた。
 一連の作業が終わると部室棟に戻って着替えを済ませ、着物を片付ける。どうやらそういう部のようだ。
 明日は時間があったら和筝部を見に行きたい。
 小学校五年生になったとき、「ピアノのほかに何を習いたい?」と両親に訊かれて選んだのはアイリッシュハープだった。
 当時、ギリシア神話にはまっていてほかの楽器など目にも入らなかったのだ。
 フルートも考えたのだけど、形の美しさに目を奪われて、ハープに決めたのを覚えている。
 そのあと、ほかの楽器に興味を持たなかった私だけど、入院している間に何度か筝の演奏を聴く機会があった。病院で月に一度ある音楽コンサートで見かけたのだ。
 独特な音階を持つ筝の音色はなんとも神秘的で、日本人の心に響く音だと思った。実はそれから少し気になっている。
 実際に入部するかは別として、やっぱり楽器自体に興味がある。触れる機会があるのなら、無駄にはしたくない。
 ――とりあえずなんでもやってみる。
 蒼兄に言われたから、できることからやってみよう。前向きに取り組む姿勢を――
しおりを挟む
感想 24

あなたにおすすめの小説

光のもとで2

葉野りるは
青春
一年の療養を経て高校へ入学した翠葉は「高校一年」という濃厚な時間を過ごし、 新たな気持ちで新学期を迎える。 好きな人と両思いにはなれたけれど、だからといって順風満帆にいくわけではないみたい。 少し環境が変わっただけで会う機会は減ってしまったし、気持ちがすれ違うことも多々。 それでも、同じ時間を過ごし共に歩めることに感謝を……。 この世界には当たり前のことなどひとつもなく、あるのは光のような奇跡だけだから。 何か問題が起きたとしても、一つひとつ乗り越えて行きたい―― (10万文字を一冊として、文庫本10冊ほどの長さです)

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

家政婦さんは同級生のメイド女子高生

coche
青春
祖母から習った家事で主婦力抜群の女子高生、彩香(さいか)。高校入学と同時に小説家の家で家政婦のアルバイトを始めた。実はその家は・・・彩香たちの成長を描く青春ラブコメです。

クラスメイトの美少女と無人島に流された件

桜井正宗
青春
 修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。  高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。  どうやら、漂流して流されていたようだった。  帰ろうにも島は『無人島』。  しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。  男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

俺の家には学校一の美少女がいる!

ながしょー
青春
※少しですが改稿したものを新しく公開しました。主人公の名前や所々変えています。今後たぶん話が変わっていきます。 今年、入学したばかりの4月。 両親は海外出張のため何年か家を空けることになった。 そのさい、親父からは「同僚にも同い年の女の子がいて、家で一人で留守番させるのは危ないから」ということで一人の女の子と一緒に住むことになった。 その美少女は学校一のモテる女の子。 この先、どうなってしまうのか!?

病気になって芸能界から消えたアイドル。退院し、復学先の高校には昔の仕事仲間が居たけれど、彼女は俺だと気付かない

月島日向
ライト文芸
俺、日生遼、本名、竹中祐は2年前に病に倒れた。 人気絶頂だった『Cherry’s』のリーダーをやめた。 2年間の闘病生活に一区切りし、久しぶりに高校に通うことになった。けど、誰も俺の事を元アイドルだとは思わない。薬で細くなった手足。そんな細身の体にアンバランスなムーンフェイス(薬の副作用で顔だけが大きくなる事) 。 誰も俺に気付いてはくれない。そう。 2年間、連絡をくれ続け、俺が無視してきた彼女さえも。 もう、全部どうでもよく感じた。

FRIENDS

緒方宗谷
青春
身体障がい者の女子高生 成瀬菜緒が、命を燃やし、一生懸命に生きて、青春を手にするまでの物語。 書籍化を目指しています。(出版申請の制度を利用して) 初版の印税は全て、障がい者を支援するNPO法人に寄付します。 スコアも廃止にならない限り最終話公開日までの分を寄付しますので、 ぜひお気に入り登録をして読んでください。 90万文字を超える長編なので、気長にお付き合いください。 よろしくお願いします。 ※この物語はフィクションです。 実在の人物、団体、イベント、地域などとは一切関係ありません。

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

処理中です...