156 / 271
November
藤山デート Side 翠葉 04話
しおりを挟む
「……ツカサ、お茶にしよう?」
「お茶……?」
「うん。ハーブティーを淹れて持ってきたの」
ツカサは腕の力を緩め、左側からベンチまでエスコートしてくれた。
バッグの中から水筒を取り出しカップにお茶を注ぐ。と、ツカサは立ち上る湯気を吸い込み、
「カモミール?」
「当たり。ほかにもいくつか候補はあったのだけど、これが一番落ち着ける気がして」
どうかな、とツカサの表情をうかがい見ると、一口飲んだツカサの表情が柔らかく緩む。
それに気を良くした私は、同じようにお茶を口に含んだ。
鼻に抜けるリンゴに似た香りを堪能していると、
「今日はカメラ持ってきてないんだな」
「さすがに今日は、ね……。写真を撮りたいのは山々だけど、この足じゃ動き回れないし……」
「動き回る?」
「うん。私はあちこち動いて構えて構図を決めたり被写体を決めることが多いの。だから、動き回れないのは致命的」
「ふーん」
「でも、このベンチから見える景色は、構図とか考える必要なかったね。きっと、このベンチから眺めることを想定して作られたか、この景色を見せるために、ここにベンチを置いたんだろうな」
私は景色を見ながら携帯を取り出し、
「ちょっと物足りない気はするけど……」
パシャリ――
ベンチから見える景色を一枚だけ写真におさめる。
ただ、「今日」という一日を思い出すための一枚を――
「そういえば、昨日はびっくりした」
「何が?」
「ツカサがヒップホップのメンバーだったこと。みんな驚いてたよ」
「あぁ、ワルツに出ると思ってた人間が大半だっただろうからな」
「風間先輩なんて、すっごく悔しそうだった」
「ふーん……翠の感想は?」
ひょい、と下から顔を覗き込まれ、見たことのないアングルに、冷めたばかりの頬が熱を持つ。
「とても格好良かった、デス……。キャップ帽で顔を隠し気味に踊っているところとか、六人の息がぴったりなところとか、観覧席は騒然とするほどで――」
急にツカサ側の左手を取られ、
「周りはどうでもいいんだけど……」
切れ長の目に見据えられてドキリとした。
なんだか、「自分だけを見て」と言わている気分。
大好きな涼やかな目に捕まったまま、
「本当は、ちょっと残念だった」
「何が……?」
「キャップ帽を目深にかぶってて、表情が全然見えなくて。……どんな顔をして踊っているのか、見たかったな」
言い終わるころには下を向いていた。
どうしてだろう。たったこれだけのことを言うだけなのに、恥ずかしくなる。どうしていいのかわからないくらい恥ずかしくなる。
こういうの、いつになったら慣れるのかな。いつまで経っても慣れず、ずっとこのままなのかな。
恥ずかしくて顔を上げられずにいると、ツカサは左手を握りなおし、
「翠のワルツもきれいに踊れてた」
「本当?」
顔を上げると、ほんのりと頬を染めたツカサが正面を向いていた。
今日はふたりして赤面してばかりだ。
恥ずかしくて仕方がないけれど、嬉しくもあるのはどうしてだろう。
心に触れている気がするから、かな……。それとも、さらけ出した心が受け止められているからだろうか。
「まさか、こんな怪我をしてるとは思いもしないほど、よく踊れてた」
若干のいやみを含む。けれど、褒めてもらえたことが嬉しくて、
「ツカサが教えてくれたからだよ。ほかの人にもたくさん褒めてもらえて、とっても嬉しかったの。でも、もうツカサとダンスを踊る機会はないね」
私にはあと一度紅葉祭があるけれど、ツカサは卒業してしまっている。そう思うとなんだか残念だ。
「学校行事の後夜祭で踊ることはもうないけど、踊る機会なら毎年ある」
「え……?」
「じーさんの誕生パーティーが毎年ホテルで行われているのは知ってるだろ?」
「うん……」
「そのとき、会場の片隅で室内楽が演奏される。その曲に合わせてダンスを躍る人間も少なくはない。オーダーすれば、スローワルツだって演奏してもらえる」
「そうなのね……」
でも、そんな場所で踊るのは気後れしてしまう。
去年、朗元さんの誕生パーティーで痛いほどの視線を浴びた。あの視線の中で踊ると思うと足が竦んでしまう気がするし、耐え難いほどの気後れが……。
考えれば考えるほどに踊れる気がしない。
「……別にじーさんのパーティーじゃなくてもいいし」
「え……?」
「翠が踊りたいって言うなら、コミュニティータワーの多目的ホールを押さえればいいだろ」
「……正装もしてくれる?」
「……翠が望むなら。その代わり、翠にもドレス着てもらうけど?」
「着るっ! ……あ、せっかくホールを借りて正装までするなら、栞さんや湊先生たちを誘ってみんなでパーティーするのも楽しそうだよね? 桃華さんたちも招待したら、蒼兄と踊れるって喜んでくれるかな? 茜先輩や久先輩も呼びたいな」
招待したい人の名前をつらつら挙げていくと、
「……翠の好きにすればいい。今からならクリスマスに間に合う。もっとも、日はイヴに限られるけど」
会話をするのが苦手だと思っていたし、ツカサ相手に会話を続けられる気などまったくしなかった。
なのに、今日は不思議と会話が続く。
「イヴなら湊先生のお誕生日や結婚記念日のお祝いも一緒にできるね。あ、でも……社会人組のことを考えたら平日よりも土日や祝日のほうがいいのかな……? だとしたら二十三日とか……?」
会話が続くことが嬉しくて、あれもこれも、と思いつく限りを口にしていた。
ツカサは手をつないだまま話を聞いてくれていて、一つひとつに律儀なまでの返事をくれる。
その何もかもが嬉しくて、なおのこと口が滑らかになっていくことを感じつつ、この日私たちは、今までにないくらいたくさんのお話をして過ごした。
「お茶……?」
「うん。ハーブティーを淹れて持ってきたの」
ツカサは腕の力を緩め、左側からベンチまでエスコートしてくれた。
バッグの中から水筒を取り出しカップにお茶を注ぐ。と、ツカサは立ち上る湯気を吸い込み、
「カモミール?」
「当たり。ほかにもいくつか候補はあったのだけど、これが一番落ち着ける気がして」
どうかな、とツカサの表情をうかがい見ると、一口飲んだツカサの表情が柔らかく緩む。
それに気を良くした私は、同じようにお茶を口に含んだ。
鼻に抜けるリンゴに似た香りを堪能していると、
「今日はカメラ持ってきてないんだな」
「さすがに今日は、ね……。写真を撮りたいのは山々だけど、この足じゃ動き回れないし……」
「動き回る?」
「うん。私はあちこち動いて構えて構図を決めたり被写体を決めることが多いの。だから、動き回れないのは致命的」
「ふーん」
「でも、このベンチから見える景色は、構図とか考える必要なかったね。きっと、このベンチから眺めることを想定して作られたか、この景色を見せるために、ここにベンチを置いたんだろうな」
私は景色を見ながら携帯を取り出し、
「ちょっと物足りない気はするけど……」
パシャリ――
ベンチから見える景色を一枚だけ写真におさめる。
ただ、「今日」という一日を思い出すための一枚を――
「そういえば、昨日はびっくりした」
「何が?」
「ツカサがヒップホップのメンバーだったこと。みんな驚いてたよ」
「あぁ、ワルツに出ると思ってた人間が大半だっただろうからな」
「風間先輩なんて、すっごく悔しそうだった」
「ふーん……翠の感想は?」
ひょい、と下から顔を覗き込まれ、見たことのないアングルに、冷めたばかりの頬が熱を持つ。
「とても格好良かった、デス……。キャップ帽で顔を隠し気味に踊っているところとか、六人の息がぴったりなところとか、観覧席は騒然とするほどで――」
急にツカサ側の左手を取られ、
「周りはどうでもいいんだけど……」
切れ長の目に見据えられてドキリとした。
なんだか、「自分だけを見て」と言わている気分。
大好きな涼やかな目に捕まったまま、
「本当は、ちょっと残念だった」
「何が……?」
「キャップ帽を目深にかぶってて、表情が全然見えなくて。……どんな顔をして踊っているのか、見たかったな」
言い終わるころには下を向いていた。
どうしてだろう。たったこれだけのことを言うだけなのに、恥ずかしくなる。どうしていいのかわからないくらい恥ずかしくなる。
こういうの、いつになったら慣れるのかな。いつまで経っても慣れず、ずっとこのままなのかな。
恥ずかしくて顔を上げられずにいると、ツカサは左手を握りなおし、
「翠のワルツもきれいに踊れてた」
「本当?」
顔を上げると、ほんのりと頬を染めたツカサが正面を向いていた。
今日はふたりして赤面してばかりだ。
恥ずかしくて仕方がないけれど、嬉しくもあるのはどうしてだろう。
心に触れている気がするから、かな……。それとも、さらけ出した心が受け止められているからだろうか。
「まさか、こんな怪我をしてるとは思いもしないほど、よく踊れてた」
若干のいやみを含む。けれど、褒めてもらえたことが嬉しくて、
「ツカサが教えてくれたからだよ。ほかの人にもたくさん褒めてもらえて、とっても嬉しかったの。でも、もうツカサとダンスを踊る機会はないね」
私にはあと一度紅葉祭があるけれど、ツカサは卒業してしまっている。そう思うとなんだか残念だ。
「学校行事の後夜祭で踊ることはもうないけど、踊る機会なら毎年ある」
「え……?」
「じーさんの誕生パーティーが毎年ホテルで行われているのは知ってるだろ?」
「うん……」
「そのとき、会場の片隅で室内楽が演奏される。その曲に合わせてダンスを躍る人間も少なくはない。オーダーすれば、スローワルツだって演奏してもらえる」
「そうなのね……」
でも、そんな場所で踊るのは気後れしてしまう。
去年、朗元さんの誕生パーティーで痛いほどの視線を浴びた。あの視線の中で踊ると思うと足が竦んでしまう気がするし、耐え難いほどの気後れが……。
考えれば考えるほどに踊れる気がしない。
「……別にじーさんのパーティーじゃなくてもいいし」
「え……?」
「翠が踊りたいって言うなら、コミュニティータワーの多目的ホールを押さえればいいだろ」
「……正装もしてくれる?」
「……翠が望むなら。その代わり、翠にもドレス着てもらうけど?」
「着るっ! ……あ、せっかくホールを借りて正装までするなら、栞さんや湊先生たちを誘ってみんなでパーティーするのも楽しそうだよね? 桃華さんたちも招待したら、蒼兄と踊れるって喜んでくれるかな? 茜先輩や久先輩も呼びたいな」
招待したい人の名前をつらつら挙げていくと、
「……翠の好きにすればいい。今からならクリスマスに間に合う。もっとも、日はイヴに限られるけど」
会話をするのが苦手だと思っていたし、ツカサ相手に会話を続けられる気などまったくしなかった。
なのに、今日は不思議と会話が続く。
「イヴなら湊先生のお誕生日や結婚記念日のお祝いも一緒にできるね。あ、でも……社会人組のことを考えたら平日よりも土日や祝日のほうがいいのかな……? だとしたら二十三日とか……?」
会話が続くことが嬉しくて、あれもこれも、と思いつく限りを口にしていた。
ツカサは手をつないだまま話を聞いてくれていて、一つひとつに律儀なまでの返事をくれる。
その何もかもが嬉しくて、なおのこと口が滑らかになっていくことを感じつつ、この日私たちは、今までにないくらいたくさんのお話をして過ごした。
1
お気に入りに追加
191
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
幼馴染と話し合って恋人になってみた→夫婦になってみた
久野真一
青春
最近の俺はちょっとした悩みを抱えている。クラスメート曰く、
幼馴染である百合(ゆり)と仲が良すぎるせいで付き合ってるか気になるらしい。
堀川百合(ほりかわゆり)。美人で成績優秀、運動完璧だけど朝が弱くてゲーム好きな天才肌の女の子。
猫みたいに気まぐれだけど優しい一面もあるそんな女の子。
百合とはゲームや面白いことが好きなところが馬が合って仲の良い関係を続けている。
そんな百合は今年は隣のクラス。俺と付き合ってるのかよく勘ぐられるらしい。
男女が仲良くしてるからすぐ付き合ってるだの何だの勘ぐってくるのは困る。
とはいえ。百合は異性としても魅力的なわけで付き合ってみたいという気持ちもある。
そんなことを悩んでいたある日の下校途中。百合から
「修二は私と恋人になりたい?」
なんて聞かれた。考えた末の言葉らしい。
百合としても満更じゃないのなら恋人になるのを躊躇する理由もない。
「なれたらいいと思ってる」
少し曖昧な返事とともに恋人になった俺たち。
食べさせあいをしたり、キスやその先もしてみたり。
恋人になった後は今までよりもっと楽しい毎日。
そんな俺達は大学に入る時に籍を入れて学生夫婦としての生活も開始。
夜一緒に寝たり、一緒に大学の講義を受けたり、新婚旅行に行ったりと
新婚生活も満喫中。
これは俺と百合が恋人としてイチャイチャしたり、
新婚生活を楽しんだりする、甘くてほのぼのとする日常のお話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる