光のもとで2

葉野りるは

文字の大きさ
上 下
120 / 271
October

紫苑祭一日目 Side 翠葉 10話

しおりを挟む
 風間先輩と昇降口へ向かうと、すでに帰り支度を終えたツカサが壁に寄りかかり待っていた。
 時計を見れば七時半前。
 咄嗟に駆け寄ろうとしたら、ツカサの視線に制された。
 そんな様を見た風間先輩が、
「あいつ、いつもこんなに過保護なの?」
 その問いには苦笑を返すことしかできない。
 ツカサのもとまで行ってから、
「遅くなってごめんなさい」
「別にかまわないけど……」
 言いながらもツカサは背後から現れた風間先輩に視線をやり、「どうしてこいつと一緒?」とでもいうかのような視線を返してくる。
「あの――」
 説明しようとした瞬間、風間先輩の声に遮られた。
「今、二回目の告白をしてきたとこ。ついでに、ハチマキの交換してもらえないか打診中。御園生さん、返事は明日聞かせてね! じゃっ!」
 そう言うと、風間先輩は走って昇降口を出て行った。
 風間先輩、待ってください……。
 まるで置き土産のように、どうしてこんな状況を作っていくんですか……。
 ツカサと「仲良くなりたい」という話が本気なのかすら疑わしく思えてくる。
 恐る恐るツカサに視線を戻すと、にこりと笑った顔が「説明しろ」と言っていた。
「ち、違うよっ!? 告白なんてされてないからねっ!?」
「それ、二回目はなかったけど一回目はあったってこと?」
 ツカサ、着目点が特殊すぎると思うの……。
 そんな視線を返したけれど、ツカサが動じることはなかった。
「でも、去年の話だし……」
「その話、俺知らないけど?」
「だって、五月だか六月くらいの話だもの……。ツカサだって誰に告白されたなんて話はしてくれたことないよ?」
「……ハチマキの交換は?」
「そんな話だってしてないもの」
 第一、ツカサが作ってくれたハチマキを人と交換するわけないじゃない……。
 そんな視線を返してみると、
「ふーん……」
 どうしてだろう……。
 文脈的には納得してもらえているふうなのに、返される視線が痛い。
 今度は、「じゃぁ、どうしてふたりでいたのか」といったところだろうか。
「ツカサ……尋問みたい」
「そう取られてもかまわない」
 開き直った人に対抗することほど虚しいものはない。
 私は観念して組であった出来事を話すことにした。
「今日ちょっと組で色々あって……。歩きながら話すから帰ろう?」
 私はツカサの袖を引っ張って昇降口を出た。

 競技が終わってからの出来事を話したのち、
「それで最後に呼び止められたの。呼び止められて――激励された感じ」
 ツカサも納得したのか、意味深な視線を返してくることはなくなった。
 いつもよりも人通りの多い学園私道を歩きつつ、
「ツカサ、ワルツ教えてくれてありがとう」
「礼なら前にも言われてる」
「そうなんだけど……」
 それはすべての理由を知らなかったときのお礼であって、新たなる事情を知ってのお礼とは少し異なる。
 でも、そのあたりを明確にしてしまうと地雷を踏む気がするし……。
 そんなことを考えていると、
「袖じゃなくて手にすれば?」
「え?」
「これ……」
 言いながらツカサは左手を上げ、袖を摘んでいた私の手までつられて上がる。
「あっ……うん」
 ちょっと恥ずかしくなって俯くと、新たな話題を振られた。
「紫苑祭明けの土日、翠の予定は?」
「レッスンの再開は十一月の第二日曜からだからこれといった予定はないけれど……ピアノの練習、かな」
 この二ヶ月間は練習する時間がとれないこともありレッスンを休ませてもらった。
 レッスンを再開まであと二週間あるとはいえ、ある時間をすべて費やしても練習量は足りない。
「二日とも?」
「……うん。ここ二ヶ月まともに練習できなかったからがんばらないと。……でも、どうして?」
「藤山の紅葉が見ごろだか――」
「行きたいっ!」
 条件反射のように口にしたら、ツカサがくつくつと笑いだした。
 さらにはツカサ特有の意地悪い笑みを向けられる。
「でも、ピアノの練習があるんだろ?」
「ある、けど……行きたい」
「……じゃ、日曜日の午後。日中のあたたかい時間に一、二時間散歩しよう」
「嬉しい……」
 車の免許を取ったら白野のブライトネスパレスへ紅葉を見に行こうと話していたけれど、結局のところは紫苑祭準備に忙殺されて行くことができなかった。
 もちろん、その間にはデートらしきことはしていない。したのは試験勉強くらいなもの。
 来年だってこの時期になれば紅葉祭準備で忙しくなるだろう。そしたら、やっぱり白野へ行くことはできない気がする。
 ならば、その次の年、再来年はどうなのか――
 二年後、ツカサは支倉のキャンパスへ通っていて、私はどこの学生になっているだろう。どんな日々を送っているだろう。そのとき、一緒に過ごす時間はあるのかな。
 色々と不安はある。でも、そのときに見る景色が楽しみでもある。
 数日先の楽しみと数年先の楽しみと、未来に楽しみがあることがひどく幸せに思えて笑みが零れる。
「どうかした……?」
「ううん、どうもしない。ただ、お散歩、久しぶりだなと思って」
「あぁ、夏以来だな」
 海へ行ったときは色んな話をした。
 雑誌を見ながらどこへ行きたいとかどこへ行こうかとか。ツカサが動物を好きだと知ったのもこの日だった。
 ほかには秋斗さんの話もした。
 あの日みたいにゆっくり過ごせる時間があったなら、もっと色んなことを話せるのだろうか。それとも、やっぱり話す努力が必要なのかな。
 このあと十一月は大きな試験もイベントもない。つまり、紫苑祭のまとめが終われば生徒会で会うことはなくなる。そしたら、ツカサと会えるのは週三回のお昼休みのみ。
 土曜日は午前授業だけど午後はハープとピアノの練習があるし、日曜日にはレッスンがある。
 会える時間があるとしたら日曜日の午後のみだけど、私の予定がどうこう以前にツカサは受験生だ。
 受験生だからといってツカサが机にかじりついて勉強するとは思えないけれど、普段どんなふうに勉強をしているのかだって私は知らない。
「……ツカサ、大学受験はいつ?」
「……なんでいきなりその話?」
「あ、えと……今日、風間先輩とそういう話をして――」
「そういう話って?」
 これはどこから話すべきだろう……。
 風間先輩がツカサに興味を持っているとか仲良くしたいとか、そのあたりの話は避けたほうがいい気がする。
「翠……?」
「あ、あのねっ、風間先輩も藤宮の医学部を受けるっていうお話を聞いたの。それで、風間先輩は普通の推薦入試だけど、ツカサはAO入試か指定校推薦枠じゃないかって」
 ツカサは納得したのか、「あぁ」といった表情になる。
「受験ならもう終わってる」
 ……え? ……私、今何を言われただろう……。
 聞き間違いでなければ「もう終わってる」と言わなかっただろうか。
「ツカサごめん、もう一度言ってもらえる?」
「もう終わってるけど、それが何か?」
「……終わっているの?」
「さっきからそう言ってるけど……?」
「それがどうした?」とでも言うかのような視線を向けられ困ってしまう。
 一瞬にして頭の中が真っ白になるくらいの衝撃があったのに、ツカサはどうしてこんなにも普通なのだろう。
「いつ……? いつ、終わったの……?」
「今月頭には合格通知が届いてたけど……それが何?」
「合格した」という追加情報を得たのに「おめでとう」という感情がわいてこない。
 あまりにも驚きすぎて、何かを感じるのが難しいような、そんな感じ。
「翠?」
 ツカサに顔を覗き込まれた瞬間に涙が零れた。
 ツカサは軽く口を開けてびっくりした表情になったけれど、すぐに表情を改め、
「泣かれる理由がわからないんだけど」
 泣いている理由……? 泣いている理由は――
「だって、私、何も知らなかった」
「……言う必要あった?」
 言う必要……?
 言う必要があるから言うの? 言う必要がなかったら聞けないの?
 あれ……? どうしたんだろう……。
 何が普通で何がおかしいのか、頭の中が混乱しすぎてよくわからない。
 よくわからないのに涙が出てくる。
「……俺、泣かれるほどひどいことした覚えないんだけど」
 ひどいこと――
 ひどいこと、ではないのかもしれない。
 受験するのはツカサであって、そのスケジュールを私に話す必要も道理もないのだから。
 なら、どうして私はこんなにショックなの……?
「翠……?」
「ごめん、どうして泣いているのか自分でもよくわからなくて――」
 つないでいた手を解いて涙を拭ったけれど、そんなことくらいじゃ涙は止まってくれない。
 かばんから手ぬぐいを出すとかそういうことも考えられなくなっていたら、ツカサのハンカチを手に握らされた。
「涙拭いたら深呼吸」
「無理」
「無理じゃない。ほら」
 テンポのおかしな深呼吸を何度かすると、
「涙の理由がわからないなら自己分析に努めて。それから、ゆっくりでいいから歩くの再開。思考は歩いているほうがまとまりやすい。それでも無理なら紙に書き出せばいい。……悪いけど、このまま帰すつもりはないから」
 そう言うと、ツカサは一歩下がって私の後ろを歩き始めた。
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

将棋部の眼鏡美少女を抱いた

junk
青春
将棋部の青春恋愛ストーリーです

小学生をもう一度

廣瀬純一
青春
大学生の松岡翔太が小学生の女の子の松岡翔子になって二度目の人生を始める話

幼馴染と話し合って恋人になってみた→夫婦になってみた

久野真一
青春
 最近の俺はちょっとした悩みを抱えている。クラスメート曰く、  幼馴染である百合(ゆり)と仲が良すぎるせいで付き合ってるか気になるらしい。  堀川百合(ほりかわゆり)。美人で成績優秀、運動完璧だけど朝が弱くてゲーム好きな天才肌の女の子。  猫みたいに気まぐれだけど優しい一面もあるそんな女の子。  百合とはゲームや面白いことが好きなところが馬が合って仲の良い関係を続けている。    そんな百合は今年は隣のクラス。俺と付き合ってるのかよく勘ぐられるらしい。  男女が仲良くしてるからすぐ付き合ってるだの何だの勘ぐってくるのは困る。  とはいえ。百合は異性としても魅力的なわけで付き合ってみたいという気持ちもある。  そんなことを悩んでいたある日の下校途中。百合から 「修二は私と恋人になりたい?」  なんて聞かれた。考えた末の言葉らしい。  百合としても満更じゃないのなら恋人になるのを躊躇する理由もない。 「なれたらいいと思ってる」    少し曖昧な返事とともに恋人になった俺たち。  食べさせあいをしたり、キスやその先もしてみたり。  恋人になった後は今までよりもっと楽しい毎日。  そんな俺達は大学に入る時に籍を入れて学生夫婦としての生活も開始。  夜一緒に寝たり、一緒に大学の講義を受けたり、新婚旅行に行ったりと  新婚生活も満喫中。  これは俺と百合が恋人としてイチャイチャしたり、  新婚生活を楽しんだりする、甘くてほのぼのとする日常のお話。

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)

チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。 主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。 ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。 しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。 その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。 「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」 これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

バレー部入部物語〜それぞれの断髪

S.H.L
青春
バレーボール強豪校に入学した女の子たちの断髪物語

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

処理中です...