36 / 271
May
距離 Side 翠葉 01-02話
しおりを挟む
私は涙を拭き取ると、誰にも会いませんように、と祈りながらテラスを歩いた。
幸い、すでに部活が始まっている時間ということもあり、誰に会うこともなく学校を出ることができた。
校門を出てから下り坂だった道は、公道に出た途端に上り坂へと変わる。その坂を上がり始めて十メートルと進まないうちに息が切れ始めた。
いつもなら、坂の中ほどまではもつのに……。
心当たりは十二分にあった。寝不足だからだ。
寝不足はダイレクトに心臓にくる。そうとわかっていても、ぐっすりと眠れない日が続いていた。
ツカサの変化に気づいてから、深く眠れなくなってしまったのだ。
睡眠導入剤を使えば寝入ることはできる。けれども数時間で目が覚めてしまい、そこから再度眠るまでには一時間二時間とかかることも珍しくはない。だから、なるべく考えないようにしよう、と思っていた。
しかし、現状を見ればそれがなんの意味をなしていただろう。考えないようにしたところでぐっすりと眠れるようにはならなかった。
きっと、この問題が片付くまではそんな日が続くのだろう。そして、この身体の限界を越えて体調を崩すのだ。
先が予測できるのなら、そんな未来は回避すべき――
「早期解決が正解ルート、かな……」
口にして思う。少し考えたらわかることなのに、どうして二週間も放置してきたのか、と。
過ぎた時間は取り戻せない。それなら、これからのことを考えなくては。でも今は――この坂を上ることに専念すべき……。
私は小さな歩幅で坂を上ることだけに専念した。
ほんの数粒涙が零れただけ――だから気づく人はいない。
そう思ってマンションのエントランスに足を踏み入れると、観葉植物のメンテナンスをしていた高崎さんに迎えられた。
「翠葉ちゃん、おかえりなさい」
「高崎さん、こんにちは」
普通の調子で話せたし、会話を続けられる自信もあった。でも、
「翠葉ちゃん、目、赤い……?」
「え……?」
「目が充血してるように見えるけど……」
高崎さんは高い身長を折り曲げて、私の顔を覗き込む。
「あのっ、なんでもないのでっ、なんでもないことにしてくださいっ」
私は意味のわからないことを口走り、エントランスを横切ってエレベーターに乗り込んだ。
かばんからコンパクトミラーを取り出し、目を見てうな垂れる。
確かに目は充血していた。けれども、「睡眠不足」という理由で十分かわせる程度の充血だった。あれでは、「何かはあったけど見なかったことにしてください」と言っているのと変わらない。
「後悔……」
しょんぼりしているうちにエレベーターは九階に着いてしまった。
ゲストルームには誰もいなかった。
帰宅後の習慣を済ませてリビングへ行くと、テーブルにメモが二枚。
一枚には唯兄の予定が書かれていた。
「午前中はホテル、午後からはマンション……」
ここにいないということは、このマンションの六階にできた職場にいるのだろう。
もう一枚はお母さんからの手紙。
どうやら、仕事で幸倉へ帰っているようだ。夕方六時までには帰宅予定だけれど、六時を過ぎる場合には先に夕飯を食べていなさい、とのこと。
キッチンへ行くと、すでに夕飯の用意が済んでいた。
お茶の用意をしてダイニングへ戻ってくると、ハープに手を伸ばし調弦を始める。ハープの次はピアノの拭き掃除。軽く埃を拭き取ると、ピアノの蓋を開け「ラ」の鍵盤を人差し指で押す。すると、人のいない空間にポーン、と空虚な音が響いた。
今、ピアノを弾いたらどんな音色になるのかはよくわかっている。
「陰湿な音ばかり奏でられたくないよね……」
この二週間、ピアノやハープを弾くことで感情のバランスを保ってきた。ピアノやハープを弾くと一時的には楽になる。でも、そろそろそれも終わりにしなくてはいけない。感情を逃がすのではなく、向き合わなくては……。
「向き合う必要があるものは、どうしていつもつらいことなのかな……」
私はもう一度「ラ」の音を鳴らした。
今日は土曜日、明日は日曜日――次にツカサと会うのは早くても月曜日だ。それなら、まだ考える時間はある。
「翠葉さん……最後にもう一度だけ逃げてもいいですか? お風呂……お風呂から出てきたらちゃんと考えるから」
ピアノにぼんやりと映る自分に話しかけ、ピアノの蓋を閉じた。
バスルームにはヘアトリートメントとミュージックプレーヤー、携帯の三つを持ち込んだ。
心ゆくまで髪の毛のメンテナンスをして、柑橘系の香りがするお湯に浸かれば携帯小説を読み始める。でも、曲を聴くのもお話を読むのも、さほど集中することはできなかったし、リラックスもできなかった。
携帯に入っている友達の写真を見ても、何をしてもツカサのこと考えてしまう。
「……気分転換の失敗」
これはもう、何もかも諦めて考えろ、ということなのだろうか。
私は観念して、お風呂に充満している香りを胸いっぱいに吸い込んでから、バスタイムを終わりにした。
自室で髪の毛を乾かしていると、キィ、と外のポーチが開く音が聞こえた。
インターホンが鳴らないところを見ると、家族の帰宅か栞さんの来訪だろう。
唯兄かな? 栞さんかな?
ドライヤーを止めてドアを振り返ると、顔を出したのは蒼兄だった。
「おかえりなさい」
「ただいま。……こんな時間から風呂?」
「うん。……ちょっと気分転換したかったの」
結果は見事に惨敗だけれど……。
「蒼兄は? このあとまた出かけるの?」
お父さんと一緒じゃないから仕事が終わって帰ってきた、というわけではないのかもしれない。
「これからここで仕事。秋斗先輩に頼まれた資料があるから、それをまとめるために帰ってきた」
「そっか……」
「……なんかある?」
「ううん……」
「……翠葉、ティータイムに付き合って」
「え?」
「仕事に取り掛かる前に休憩したい」
すぐにわかった。これは蒼兄の気遣いだ。
私はその優しさに甘えることにした。
「……ありがとう。コーヒーを淹れるね」
コーヒーを淹れてダイニングに落ち着くと、
「何かあった?」
「ん……少しだけ、時間もらえる?」
「大丈夫だよ」
「……あのね、ツカサに距離を置かれている気がするの」
本当は「気がする」のではなく、確定事項だ。
蒼兄は何を言われたのかわからないような顔をしていた。
「ごめん、もう一度――何?」
「だからね、ツカサに距離を置かれている気がするの」
「またなんで……」
なんで――それがわかったらいいのに……。
「理由は? 心当たりないの?」
私はコクリと頷き、桃華さんとした話を蒼兄にも話した。
「いつだって普通に手をつないでくれていたの。でも今は、応じてはくれるけど、すぐに離されちゃう。手をつなぐのがだめなら、せめて近くにいたくて、でも、隣に座ると席を立たれちゃう。今までなら目を見て話してくれていたのに、最近は目も合わせてくれない」
冷静に話そうと思っていても、事実を認める言葉を口にするたびに悲しくなって、最後は泣いてしまった。
私がこんな状態では、蒼兄は話を切り上げることができない。わかっているのに、涙が止まらない。
だめだ……こんなの、甘え以外の何ものでもない。
「蒼に、ごめん――大丈夫だから、仕事、始めて」
「翠葉、時間は大丈夫。まだ話し始めて十分も経ってないよ」
蒼兄は優しく背中をさすってくれた。
背中に蒼兄のぬくもりが伝いほっとする。でも、私が欲しているぬくもりは蒼兄のものではない。今、はっきりと自覚してしまった。私が欲しいのはツカサのぬくもり。でも、それがわかったところで簡単に得られるわけでもない。
「蒼兄は桃華さんにこういうことする……?」
「……しない、かな」
「もしするとしたら、どんなことが理由にあがる?」
「んー……それは人それぞれだと思う。翠葉、少し待ってみたら?」
「待つ……?」
蒼兄はゆっくりと頷いた。
「たぶん、何もないなら司はこんな行動には出ないと思う。それに、翠葉のことを嫌いになったなら、付き合っているっていう状況は早期に解消すると思う。それをしないのは、何か思うところがあるからじゃないかな?」
蒼兄の意見は桃華さんの見解とほぼ同じだった。
「でも、もう二週間も経ってる……」
「んー……それなんだけどさ、翠葉にとっては『二週間も』かもしれない。でも、司にとっては『まだ二週間』なのかもしれないだろ? 答えに時間を要すこともあると思わない?」
時間の感じ方は難しいな……。
「でも、このままだと生徒会メンバーに迷惑かけたまま……」
「迷惑……?」
「ツカサが不機嫌だと、各所に被害が及ぶの……」
「あ~……それは想像できなくはないけど。でも、普段より無愛想になるとか、容赦ない感じが数割増しになる程度だろ?」
蒼兄はまったく問題がないような言い方をする。けれど、
「一年生メンバーの飛翔くんに言われちゃった。中等部のころは、こんなに気分にムラのある人じゃなかった、って。ツカサが変わったのが私の影響なら、悪影響でしかないんじゃないか、って」
「それはまた辛辣な言葉だな……。でも、二、三年メンバーは前の司より、今の司のほうが好きなんじゃない?」
「どうして……?」
「感情の起伏がない人間より、気分にムラがあって人間らしい司のほうが希少価値が高いと思うから」
「……意味がわからない」
「翠葉は、司の感情が見え隠れするのと、まったく見えないのと、どっちがいい?」
「……見えるのがいい」
「つまり、そういうこと。飛翔くんだっけ? その子にとっては違うのかもしれないけど、ほかの人が飛翔くんと同じように考えているとは限らないだろ?」
「でも、機嫌が悪いのはどうにかして、っていう空気は感じるよ?」
「それが、司を嫌っているような空気に感じる?」
私は首を振った。すると、蒼兄は「そうだろ?」と満足そうな笑顔になる。
私が少し落ち着いたこともあり、相談タイムはこれでお開きになった。
自室に戻り、蒼兄が言っていたことを思い返してみる。
目を背けてきた二週間、私にとっては長いと思える時間だった。でも、ツカサにとってはそうではないのかもしれない。
「……向き合おうと思っていたけど、まだその時じゃないのかな……」
でも、一度直視してしまったものを再度視野から外すのは、安易なことではなかった――
幸い、すでに部活が始まっている時間ということもあり、誰に会うこともなく学校を出ることができた。
校門を出てから下り坂だった道は、公道に出た途端に上り坂へと変わる。その坂を上がり始めて十メートルと進まないうちに息が切れ始めた。
いつもなら、坂の中ほどまではもつのに……。
心当たりは十二分にあった。寝不足だからだ。
寝不足はダイレクトに心臓にくる。そうとわかっていても、ぐっすりと眠れない日が続いていた。
ツカサの変化に気づいてから、深く眠れなくなってしまったのだ。
睡眠導入剤を使えば寝入ることはできる。けれども数時間で目が覚めてしまい、そこから再度眠るまでには一時間二時間とかかることも珍しくはない。だから、なるべく考えないようにしよう、と思っていた。
しかし、現状を見ればそれがなんの意味をなしていただろう。考えないようにしたところでぐっすりと眠れるようにはならなかった。
きっと、この問題が片付くまではそんな日が続くのだろう。そして、この身体の限界を越えて体調を崩すのだ。
先が予測できるのなら、そんな未来は回避すべき――
「早期解決が正解ルート、かな……」
口にして思う。少し考えたらわかることなのに、どうして二週間も放置してきたのか、と。
過ぎた時間は取り戻せない。それなら、これからのことを考えなくては。でも今は――この坂を上ることに専念すべき……。
私は小さな歩幅で坂を上ることだけに専念した。
ほんの数粒涙が零れただけ――だから気づく人はいない。
そう思ってマンションのエントランスに足を踏み入れると、観葉植物のメンテナンスをしていた高崎さんに迎えられた。
「翠葉ちゃん、おかえりなさい」
「高崎さん、こんにちは」
普通の調子で話せたし、会話を続けられる自信もあった。でも、
「翠葉ちゃん、目、赤い……?」
「え……?」
「目が充血してるように見えるけど……」
高崎さんは高い身長を折り曲げて、私の顔を覗き込む。
「あのっ、なんでもないのでっ、なんでもないことにしてくださいっ」
私は意味のわからないことを口走り、エントランスを横切ってエレベーターに乗り込んだ。
かばんからコンパクトミラーを取り出し、目を見てうな垂れる。
確かに目は充血していた。けれども、「睡眠不足」という理由で十分かわせる程度の充血だった。あれでは、「何かはあったけど見なかったことにしてください」と言っているのと変わらない。
「後悔……」
しょんぼりしているうちにエレベーターは九階に着いてしまった。
ゲストルームには誰もいなかった。
帰宅後の習慣を済ませてリビングへ行くと、テーブルにメモが二枚。
一枚には唯兄の予定が書かれていた。
「午前中はホテル、午後からはマンション……」
ここにいないということは、このマンションの六階にできた職場にいるのだろう。
もう一枚はお母さんからの手紙。
どうやら、仕事で幸倉へ帰っているようだ。夕方六時までには帰宅予定だけれど、六時を過ぎる場合には先に夕飯を食べていなさい、とのこと。
キッチンへ行くと、すでに夕飯の用意が済んでいた。
お茶の用意をしてダイニングへ戻ってくると、ハープに手を伸ばし調弦を始める。ハープの次はピアノの拭き掃除。軽く埃を拭き取ると、ピアノの蓋を開け「ラ」の鍵盤を人差し指で押す。すると、人のいない空間にポーン、と空虚な音が響いた。
今、ピアノを弾いたらどんな音色になるのかはよくわかっている。
「陰湿な音ばかり奏でられたくないよね……」
この二週間、ピアノやハープを弾くことで感情のバランスを保ってきた。ピアノやハープを弾くと一時的には楽になる。でも、そろそろそれも終わりにしなくてはいけない。感情を逃がすのではなく、向き合わなくては……。
「向き合う必要があるものは、どうしていつもつらいことなのかな……」
私はもう一度「ラ」の音を鳴らした。
今日は土曜日、明日は日曜日――次にツカサと会うのは早くても月曜日だ。それなら、まだ考える時間はある。
「翠葉さん……最後にもう一度だけ逃げてもいいですか? お風呂……お風呂から出てきたらちゃんと考えるから」
ピアノにぼんやりと映る自分に話しかけ、ピアノの蓋を閉じた。
バスルームにはヘアトリートメントとミュージックプレーヤー、携帯の三つを持ち込んだ。
心ゆくまで髪の毛のメンテナンスをして、柑橘系の香りがするお湯に浸かれば携帯小説を読み始める。でも、曲を聴くのもお話を読むのも、さほど集中することはできなかったし、リラックスもできなかった。
携帯に入っている友達の写真を見ても、何をしてもツカサのこと考えてしまう。
「……気分転換の失敗」
これはもう、何もかも諦めて考えろ、ということなのだろうか。
私は観念して、お風呂に充満している香りを胸いっぱいに吸い込んでから、バスタイムを終わりにした。
自室で髪の毛を乾かしていると、キィ、と外のポーチが開く音が聞こえた。
インターホンが鳴らないところを見ると、家族の帰宅か栞さんの来訪だろう。
唯兄かな? 栞さんかな?
ドライヤーを止めてドアを振り返ると、顔を出したのは蒼兄だった。
「おかえりなさい」
「ただいま。……こんな時間から風呂?」
「うん。……ちょっと気分転換したかったの」
結果は見事に惨敗だけれど……。
「蒼兄は? このあとまた出かけるの?」
お父さんと一緒じゃないから仕事が終わって帰ってきた、というわけではないのかもしれない。
「これからここで仕事。秋斗先輩に頼まれた資料があるから、それをまとめるために帰ってきた」
「そっか……」
「……なんかある?」
「ううん……」
「……翠葉、ティータイムに付き合って」
「え?」
「仕事に取り掛かる前に休憩したい」
すぐにわかった。これは蒼兄の気遣いだ。
私はその優しさに甘えることにした。
「……ありがとう。コーヒーを淹れるね」
コーヒーを淹れてダイニングに落ち着くと、
「何かあった?」
「ん……少しだけ、時間もらえる?」
「大丈夫だよ」
「……あのね、ツカサに距離を置かれている気がするの」
本当は「気がする」のではなく、確定事項だ。
蒼兄は何を言われたのかわからないような顔をしていた。
「ごめん、もう一度――何?」
「だからね、ツカサに距離を置かれている気がするの」
「またなんで……」
なんで――それがわかったらいいのに……。
「理由は? 心当たりないの?」
私はコクリと頷き、桃華さんとした話を蒼兄にも話した。
「いつだって普通に手をつないでくれていたの。でも今は、応じてはくれるけど、すぐに離されちゃう。手をつなぐのがだめなら、せめて近くにいたくて、でも、隣に座ると席を立たれちゃう。今までなら目を見て話してくれていたのに、最近は目も合わせてくれない」
冷静に話そうと思っていても、事実を認める言葉を口にするたびに悲しくなって、最後は泣いてしまった。
私がこんな状態では、蒼兄は話を切り上げることができない。わかっているのに、涙が止まらない。
だめだ……こんなの、甘え以外の何ものでもない。
「蒼に、ごめん――大丈夫だから、仕事、始めて」
「翠葉、時間は大丈夫。まだ話し始めて十分も経ってないよ」
蒼兄は優しく背中をさすってくれた。
背中に蒼兄のぬくもりが伝いほっとする。でも、私が欲しているぬくもりは蒼兄のものではない。今、はっきりと自覚してしまった。私が欲しいのはツカサのぬくもり。でも、それがわかったところで簡単に得られるわけでもない。
「蒼兄は桃華さんにこういうことする……?」
「……しない、かな」
「もしするとしたら、どんなことが理由にあがる?」
「んー……それは人それぞれだと思う。翠葉、少し待ってみたら?」
「待つ……?」
蒼兄はゆっくりと頷いた。
「たぶん、何もないなら司はこんな行動には出ないと思う。それに、翠葉のことを嫌いになったなら、付き合っているっていう状況は早期に解消すると思う。それをしないのは、何か思うところがあるからじゃないかな?」
蒼兄の意見は桃華さんの見解とほぼ同じだった。
「でも、もう二週間も経ってる……」
「んー……それなんだけどさ、翠葉にとっては『二週間も』かもしれない。でも、司にとっては『まだ二週間』なのかもしれないだろ? 答えに時間を要すこともあると思わない?」
時間の感じ方は難しいな……。
「でも、このままだと生徒会メンバーに迷惑かけたまま……」
「迷惑……?」
「ツカサが不機嫌だと、各所に被害が及ぶの……」
「あ~……それは想像できなくはないけど。でも、普段より無愛想になるとか、容赦ない感じが数割増しになる程度だろ?」
蒼兄はまったく問題がないような言い方をする。けれど、
「一年生メンバーの飛翔くんに言われちゃった。中等部のころは、こんなに気分にムラのある人じゃなかった、って。ツカサが変わったのが私の影響なら、悪影響でしかないんじゃないか、って」
「それはまた辛辣な言葉だな……。でも、二、三年メンバーは前の司より、今の司のほうが好きなんじゃない?」
「どうして……?」
「感情の起伏がない人間より、気分にムラがあって人間らしい司のほうが希少価値が高いと思うから」
「……意味がわからない」
「翠葉は、司の感情が見え隠れするのと、まったく見えないのと、どっちがいい?」
「……見えるのがいい」
「つまり、そういうこと。飛翔くんだっけ? その子にとっては違うのかもしれないけど、ほかの人が飛翔くんと同じように考えているとは限らないだろ?」
「でも、機嫌が悪いのはどうにかして、っていう空気は感じるよ?」
「それが、司を嫌っているような空気に感じる?」
私は首を振った。すると、蒼兄は「そうだろ?」と満足そうな笑顔になる。
私が少し落ち着いたこともあり、相談タイムはこれでお開きになった。
自室に戻り、蒼兄が言っていたことを思い返してみる。
目を背けてきた二週間、私にとっては長いと思える時間だった。でも、ツカサにとってはそうではないのかもしれない。
「……向き合おうと思っていたけど、まだその時じゃないのかな……」
でも、一度直視してしまったものを再度視野から外すのは、安易なことではなかった――
1
お気に入りに追加
191
あなたにおすすめの小説

ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

幼馴染と話し合って恋人になってみた→夫婦になってみた
久野真一
青春
最近の俺はちょっとした悩みを抱えている。クラスメート曰く、
幼馴染である百合(ゆり)と仲が良すぎるせいで付き合ってるか気になるらしい。
堀川百合(ほりかわゆり)。美人で成績優秀、運動完璧だけど朝が弱くてゲーム好きな天才肌の女の子。
猫みたいに気まぐれだけど優しい一面もあるそんな女の子。
百合とはゲームや面白いことが好きなところが馬が合って仲の良い関係を続けている。
そんな百合は今年は隣のクラス。俺と付き合ってるのかよく勘ぐられるらしい。
男女が仲良くしてるからすぐ付き合ってるだの何だの勘ぐってくるのは困る。
とはいえ。百合は異性としても魅力的なわけで付き合ってみたいという気持ちもある。
そんなことを悩んでいたある日の下校途中。百合から
「修二は私と恋人になりたい?」
なんて聞かれた。考えた末の言葉らしい。
百合としても満更じゃないのなら恋人になるのを躊躇する理由もない。
「なれたらいいと思ってる」
少し曖昧な返事とともに恋人になった俺たち。
食べさせあいをしたり、キスやその先もしてみたり。
恋人になった後は今までよりもっと楽しい毎日。
そんな俺達は大学に入る時に籍を入れて学生夫婦としての生活も開始。
夜一緒に寝たり、一緒に大学の講義を受けたり、新婚旅行に行ったりと
新婚生活も満喫中。
これは俺と百合が恋人としてイチャイチャしたり、
新婚生活を楽しんだりする、甘くてほのぼのとする日常のお話。

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。


ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる