上 下
5 / 12

六年に一度の決まりごと

しおりを挟む

   俗に「人別帳」と呼ばれる「宗門しゅうもん人別にんべつあらためちょう」は、そもそもはキリシタン(キリスト教徒)を嫌ってバテレン(宣教師)を国外へ追放した初代の公方くぼう様(徳川家康)が国内にいる信徒をあぶり出すために、檀那寺に檀徒である証文を書かせてキリシタンではなく仏教徒だと云うあかしをさせた「宗門帳」(寺請制度)に端を発したものだった。
   やがてキリシタンがほとんど見られなくなった八代の公方様(徳川吉宗)の頃になると、家族ごとの名前や歳および続柄等が記された「人別帳」も加わるようになった。

   江戸の町家では、六年おきに町名主によって取りまとめられ、町奉行から任を受けた町年寄へ差し出すことになっている。
   ゆえに、町年寄のもとに納められた宗門人別改帳を見れば、各町にどれだけの男女がどんな間柄で暮らしているのかはもちろんのこと、家持(家主)・家守(管理人)・店子(借家人)のたぐいや、親の代からの江戸住まいなのか或いは何処どこ故郷くにから江戸に出てきたのかなども一目瞭然であった。

先達せんだって、名主さんから淡路屋の旦那様にお達しがあってな。早速、家守のあっしにうちの店子らの人別を調べとくれとのこった」
   裏店うらだなの家持は廻船問屋の淡路屋だ。

   すると、 古参の女房が訳知り顔で口を挟む。裏店ここの女房連中にとっての「名主」だ。
「えーっと、ここんとこ六年で新しくなった顔ぶれはってぇと……みんな待っとくれ、あたいが今思い出すからさ」
「いや、そいつぁ心配しんぺぇ無用だ」
   されども、茂三がぴしゃりと制す。
「越してくるときに、ちゃあんと寺請証文を預かるようにしてっからな」
  
   如何いかなるよしがあるにせよ、今住む場処から引っ越す折には今までの宗門人別改帳から外れることになるゆえ、必ず檀那寺で寺請証文を書いてもらってから出なければならない。寺請証文がなければ「証」がないため、移り住んだ先の宗門人別改帳に新たに入れてもらえないからだ。
   つまり、改められることなく外れたままとなる「帳外れ」——いわゆる「無宿者」に成り下がってしまう。
   帳外れになると人扱いされぬようになり、職探しに難儀して住む場処にも事欠くようになることから無宿者と呼ばれるのだ。

   丑丸に目を向ける。下帯一つで右手めてに糠袋、左手ゆんでに洗い物を持ち突っ立っていた。 
   茂三はだれにも聞こえぬ声で呟いた。
「だけどよ……四、五年ほど前に移ってきたおめぇんのだけ、預かってねえのよ」

   故郷から出奔してきたゆえであろうか、父親は寺請証文を持っていなかったのだ。そして、母親のおすみ・・・も同様であった。
   茂三は今よりもずっと幼い丑丸を抱えているのに親子三人何処にも行き場がないのは不憫だと思い、父親の人柄も見て店子にした。

   されど、今となってはその情けが仇となった。
   此度こたびのお改めで——丑丸は無宿者になる。


゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚


   茂三はすぐさま洗い物をおいく・・・に託して、丑丸に「お下がり」の着物を着させた。
   その後、表通りにあるおのれの仕舞屋うちへ丑丸を連れ帰った。
   女房のおよね・・・に丑丸を南東一番いっち陽当たりの良い座敷に通させる。およねは茶の支度をするからと、すぐに下がっていった。

   同じ家の奥の座敷とは云え、先日のとは明らかに異なった。茂三たちが寝間に使っている先般の間ではなく此処ここは客間だった。
   張り替えたばかりの畳面たたみおもてなのだろう。清々すがすがとした井草の匂いが芳しい。
   されども、裏店育ちの丑丸にはどうにも落ち着かない。お下がりが手に入ったのはありがたかったが、いかんせん古着である。こないに綺麗な畳を汚しちまったらと思うと冷や汗が出た。

   しばらくして、茂三がおよねを伴って座敷に入ってきた。盆を持ったおよねが茂三と丑丸の前に茶を置く。今度は下がらずに、茂三の隣に腰を下ろした。
   二人からはなんとなく改まった気配がして、丑丸は思わず背筋を伸ばし居住まいを正した。

「なぁ、丑丸。おめぇにとっちゃつれぇことばかり続いてっけどな。
   おめぇのようなもんがあっしの預かるたなに巡ってきたってのは、此れもまた『巡り合わせ』ってもんじゃねぇのかい」

   丑丸はきょとんとした顔で茂三を見返した。

「おまいさん、たった八つの子にそないな回りくどい云い方したって伝わりゃしないよ」
   江戸者は気が短い。およねがずいと膝を進めた。

「ねぇ、丑丸。子のないあたしらにゃ、なんだか仏様が結んでくだすった『ご縁』のような気がして仕方ないのさ。
   ——どうだい、あんた、うちの子にならないかえ」

しおりを挟む
感想 15

あなたにおすすめの小説

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

局中法度

夢酔藤山
歴史・時代
局中法度は絶対の掟。 士道に叛く行ないの者が負う責め。 鉄の掟も、バレなきゃいいだろうという甘い考えを持つ者には意味を為さない。 新選組は甘えを決して見逃さぬというのに……。

山中のマリア

織田三郎
歴史・時代
戦国の覇者・三郎を愛した、ある少女の物語。

大日本帝国、アラスカを購入して無双する

雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。 大日本帝国VS全世界、ここに開幕! ※架空の日本史・世界史です。 ※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。 ※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。

大陰史記〜出雲国譲りの真相〜

桜小径
歴史・時代
古事記、日本書紀、各国風土記などに遺された神話と魏志倭人伝などの中国史書の記述をもとに邪馬台国、古代出雲、古代倭(ヤマト)の国譲りを描く。予定。序章からお読みくださいませ

第一機動部隊

桑名 裕輝
歴史・時代
突如アメリカ軍陸上攻撃機によって帝都が壊滅的損害を受けた後に宣戦布告を受けた大日本帝国。 祖国のため、そして愛する者のため大日本帝国の精鋭である第一機動部隊が米国太平洋艦隊重要拠点グアムを叩く。

甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ

朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】  戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。  永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。  信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。  この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。 *ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。

鈍亀の軌跡

高鉢 健太
歴史・時代
日本の潜水艦の歴史を変えた軌跡をたどるお話。

処理中です...