上 下
26 / 81
六段目

鯔背与力の場〈弐〉

しおりを挟む

   医師の玄丞とその娘の初音が帰ったあと、多聞は母親の富士に自室での蟄居ちっきょ(謹慎)を云い渡し、志鶴に近づくことを禁じた。

   強気だった富士は一転して、
『二度と此度こたびのようなことはせぬから、どうかそなたの父上のお耳には入れてくれるな』
と泣いて頼んだが、多聞はさような言葉こそ耳に入れなかった。

   項垂うなだれた富士は、奉公人に支えられながら自室へ去った。人のい志鶴は、かような富士を心配そうに見送った。

   ゆえに、今、この部屋にいるのは志鶴と多聞の二人きりだ。


「……あの夜、できねぇんだったら、なんでちゃんと云わねぇのよ」

   多聞が機嫌を損ねた顔でごちた。どうやら、志鶴には町家言葉で接することにしたようだ。

「だからって、突き飛ばすこたぁねぇだろうよ。おかげでおれはおめぇから、すっかり嫌われてるもんだとばっかし思ってたぜ。今日だって、おめぇが倒れたって聞いて、実家さとぇしてゆっくり養生さした方がいいかとも思案したしな」

「も…申し訳ありませぬ」
   志鶴は消え入るような声で謝った。

「……あの夜、おめぇの口を吸ってるときにゃ、滅法気持ちよさげなおめぇのつらを拝んでたってのによ」
   多聞がいたずら小僧のごとき目で志鶴を見る。

   たちまち頬が朱に染まった志鶴は、恥ずかしさのあまり、夜着を引っ張り上げて顔を隠した。

「……ま、おめぇさんの気質なら云えねぇか」
   多聞は口元を緩めて微笑んだ。

   その笑顔がどれほど甘くてやさしかったかは、無念なことに夜着で隠れた志鶴の瞳には映らないままであった。


   志鶴の枕元にある縫い物を、多聞が手に取った。寸法から見て男物の浴衣ゆかただ。

「……志鶴」
   多聞が初めて妻の名を呼んだ。

   びっくりした志鶴が、思わず夜着から目だけを出す。

「こいつぁ……おれのもんかい」
   多聞が縫い物に目を落としたまま訊く。

   志鶴はこくり、と肯いた。

「なかなかお目通りが叶いませぬゆえ、せめてもと……あっ、旦那さま、お針にお気をつけくださりませ」
   身体からだの具合がすぐれず捗っておらぬため、木綿の布地にはまだ目印の針がたくさん刺してあった。
「旦那さまは実家の兄より大きゅうござりまするゆえ、兄の寸法より一寸半ほど出しておりまするが、仮縫いを終えたら一度羽織ってもらって確かめ……」

   志鶴は夜着から身を起こして、縫い物へ手を伸ばそうとしたその刹那——ぐいっ、と腕を取られて引き寄せられる。

   気がつくと布団から出て、多聞の腕の中にすっぽりと包まれていた。

「確かに、おれは餓鬼ガキの頃からおめぇんとこの兄貴よかでけぇし、手足もげぇわな」
   多聞はくくっ、と笑って肩を揺らした。いだかれた志鶴もつられて揺れる。

   多聞は昔、剣術道場で佐久間 帯刀と一戦だけ交えたことを思い出した。勝ったのは自分だ。
——そういやぁ、北町の方にえれぇ可愛い子が来てるって騒がれておったな。
   兄を応援するために志鶴も見に参っていたのだ。

   多聞は、たった今我が身の腕の中に収まっている、成長したその子を見た。

あいかった。おめぇの頼みなら、いくらでも羽織ってやるさ。けどよ……これ以上、根詰めて無理すんじゃねぇぞ」

   腕の中のその子——志鶴を、いたわしげに覗き込む。志鶴を支えるその腕は、まるで壊れ物をそっと抱えるような力具合だった。

——よかった。縫った浴衣は、旦那さまに着てもらえる。
   ほっとした志鶴は、多聞を見上げてふっくらと笑った。多聞に見せた、初めての笑顔だった。

   その刹那、多聞の整った顔が急に苦しげな顔になる。

   志鶴があっと思う間もなく、多聞の顔が近づいてきた。

   そして、互いのくちびるが重なった。

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

父(とと)さん 母(かか)さん 求めたし

佐倉 蘭
歴史・時代
★第10回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★ ある日、丑丸(うしまる)の父親が流行病でこの世を去った。 貧乏裏店(長屋)暮らしゆえ、家守(大家)のツケでなんとか弔いを終えたと思いきや…… 脱藩浪人だった父親が江戸に出てきてから知り合い夫婦(めおと)となった母親が、裏店の連中がなけなしの金を叩いて出し合った線香代(香典)をすべて持って夜逃げした。 齢八つにして丑丸はたった一人、無一文で残された—— ※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」にうっすらと関連したお話ですが単独でお読みいただけます。

忠義の方法

春想亭 桜木春緒
歴史・時代
冬木丈次郎は二十歳。うらなりと評判の頼りないひよっこ与力。ある日、旗本の屋敷で娘が死んだが、屋敷のほうで理由も言わないから調べてくれという訴えがあった。短編。完結済。

吉宗のさくら ~八代将軍へと至る道~

裏耕記
歴史・時代
破天荒な将軍 吉宗。民を導く将軍となれるのか ――― 将軍?捨て子? 貴公子として生まれ、捨て子として道に捨てられた。 その暮らしは長く続かない。兄の不審死。 呼び戻された吉宗は陰謀に巻き込まれ将軍位争いの旗頭に担ぎ上げられていく。 次第に明らかになる不審死の謎。 運命に導かれるようになりあがる吉宗。 将軍となった吉宗が隅田川にさくらを植えたのはなぜだろうか。 ※※ 暴れん坊将軍として有名な徳川吉宗。 低迷していた徳川幕府に再び力を持たせた。 民の味方とも呼ばれ人気を博した将軍でもある。 徳川家の序列でいくと、徳川宗家、尾張家、紀州家と三番目の家柄で四男坊。 本来ならば将軍どころか実家の家督も継げないはずの人生。 数奇な運命に付きまとわれ将軍になってしまった吉宗は何を思う。 本人の意思とはかけ離れた人生、権力の頂点に立つのは幸運か不運なのか…… 突拍子もない政策や独創的な人事制度。かの有名なお庭番衆も彼が作った役職だ。 そして御三家を模倣した御三卿を作る。 決して旧来の物を破壊するだけではなかった。その効用を充分理解して変化させるのだ。 彼は前例主義に凝り固まった重臣や役人たちを相手取り、旧来の慣習を打ち破った。 そして独自の政策や改革を断行した。 いきなり有能な人間にはなれない。彼は失敗も多く完全無欠ではなかったのは歴史が証明している。 破天荒でありながら有能な将軍である徳川吉宗が、どうしてそのような将軍になったのか。 おそらく将軍に至るまでの若き日々の経験が彼を育てたのだろう。 その辺りを深堀して、将軍になる前の半生にスポットを当てたのがこの作品です。 本作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。 投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。

東洲斎写楽の懊悩

橋本洋一
歴史・時代
時は寛政五年。長崎奉行に呼ばれ出島までやってきた江戸の版元、蔦屋重三郎は囚われの身の異国人、シャーロック・カーライルと出会う。奉行からシャーロックを江戸で世話をするように脅されて、渋々従う重三郎。その道中、シャーロックは非凡な絵の才能を明らかにしていく。そして江戸の手前、箱根の関所で詮議を受けることになった彼ら。シャーロックの名を訊ねられ、咄嗟に出たのは『写楽』という名だった――江戸を熱狂した写楽の絵。描かれた理由とは? そして金髪碧眼の写楽が江戸にやってきた目的とは?

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

色は変わらず花は咲きけり〜平城太上天皇の変

Tempp
歴史・時代
奈良の都には梅が咲き誇っていた。 藤原薬子は小さい頃、兄に会いに遊びに来る安殿親王のことが好きだった。当時の安殿親王は皇族と言えども身分は低く、薬子にとっても兄の友人という身近な存在で。けれども安殿親王が太子となり、薬子の父が暗殺されてその後ろ盾を失った時、2人の間には身分の差が大きく隔たっていた。 血筋こそが物を言う貴族の世、権謀術数と怨念が渦巻き血で血を洗う都の内で薬子と安殿親王(後の平城天皇)が再び出会い、乱を起こすまでの話。 注:権謀術数と祟りと政治とちょっと禁断の恋的配分で、壬申の乱から平安京遷都が落ち着くまでの歴史群像劇です。 // 故里となりにし奈良の都にも色はかはらず花は咲きけり (小さな頃、故郷の平城の都で見た花は今も変わらず美しく咲いているのですね) 『古今和歌集』奈良のみかど

やり直し王女テューラ・ア・ダンマークの生存戦略

シャチ
歴史・時代
ダンマーク王国の王女テューラ・ア・ダンマークは3歳の時に前世を思いだす。 王族だったために平民出身の最愛の人と結婚もできす、2回の世界大戦では大国の都合によって悲惨な運命をたどった。 せっかく人生をやり直せるなら最愛の人と結婚もしたいし、王族として国民を不幸にしないために活動したい。 小国ダンマークの独立を保つために何をし何ができるのか? 前世の未来知識を駆使した王女テューラのやり直しの人生が始まる。 ※デンマークとしていないのはわざとです。 誤字ではありません。 王族の方のカタカナ表記は現在でも「ダンマーク」となっておりますのでそちらにあえて合わせてあります

ナポレオンの妊活・立会い出産・子育て

せりもも
歴史・時代
帝国の皇子に必要なのは、高貴なる青き血。40歳を過ぎた皇帝ナポレオンは、早急に子宮と結婚する必要があった。だがその前に、彼は、既婚者だった……。ローマ王(ナポレオン2世 ライヒシュタット公)の両親の結婚から、彼がウィーンへ幽閉されるまでを、史実に忠実に描きます。 カクヨムから、一部転載

処理中です...