上 下
16 / 81
五段目

閨の場〈壱〉

しおりを挟む

   あの夜以来、多聞から呼ばれることはなかった。相当、怒っておられるのだ。

   もない。祝言を挙げて夫婦めおとになったというのに、志鶴は「妻」らしいことをなに一つしておらぬのだから。

——実際には、姑の富士から「させてもらえぬ」のだが……

   多聞からねやに呼ばれぬとなると、同じ家に住んでおるにもかかわらず、顔を合わせることもなかった。

   姿を見なくなって、幾日経ったことだろう。
   そもそも、「夫」とは幾度会うたのか。まだ片手で数えられるほどではないのか。

   当然のことながら、人の妻になったはずの志鶴はまだ生娘であった。

——まさか、かような暮らしになろうとは……


   志鶴はできることをしようと心に決めた。
   どうせ、話し相手もおらず、昼間は暇を持て余しておるのだから、縫い物でもいたそうと思った。

   実家さとから持たされた木綿の反物を手に取る。
——身にまとってもらえるかはわからぬが、旦那さまの浴衣でも縫ってみてござろうか。

   多聞は、長身の兄の帯刀より身丈がさらに一寸(約三・三センチ)ほどありそうだった。
   兄には幾度も着物を縫ったことがあるから、寸法は心得ている。

——旦那さまは肩幅がしっかりして、手脚が|なごう見えたゆえ、念のためゆき丈とつま下は兄上のよりも一寸半(約五センチ)ほど出しておこうか。二寸(約六・六センチ)では長すぎるでござろう。あとは兄上と同じでござんしょう。

   祝言では、恥ずかしくて夫となる人の顔が見られなかったのに、顔から下は結構見ていたのだということを、志鶴は今気づいた。

   さようなことを少し意外に思いつつ、早速、巻かれた反物の布地を広げて、物差しで寸法を測り、待ち針で印をつけていく。


゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚


   その夜、久方ぶりに多聞から寝間へ呼び出された。
   あの夜以来、互いに顔すら見ていなかった。

   この間に、多聞が御奉行に上申をしていたのかもしれない。いくら御奉行でも、とても夫婦とは云えぬかようなさまを存じてくだされば、さじをお投げになるはずだ。

——今宵こそ、旦那さまから「引導」を渡されるに違いない。

   志鶴は、なにを云われたとしても、武家の女として見苦しい姿だけは見せぬよう、それだけを努めた。

「……旦那さま、志鶴にてござりまする」

「入れ」

   短い応えが返ってきて、志鶴はすぅーっとふすまを開ける。
   夜具の傍らに胡坐あぐらで座した多聞がいた。

「入って参れ」

——やはり、話があるのだな。
   今までは、廊下から部屋の中にすら入れなかったということに、志鶴は今さらながら気がついた。

   志鶴は膝を進めて寝間に入ると、くるりと背を向けて襖を閉めた。

ちこう、寄れ」

   志鶴は一礼して、更に膝を進めた。

   だが——

「……なにをしておる。もそっと近う寄れ」
   そう云いながら身を伸ばした多聞が、志鶴の腕を取った。

   その刹那、志鶴の身体からだがふわり、と浮いた。

——志鶴は多聞の腕の中にいた。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

夕映え~武田勝頼の妻~

橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。 甲斐の国、天目山。 織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。 そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。 武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。 コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。

大日本帝国、アラスカを購入して無双する

雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。 大日本帝国VS全世界、ここに開幕! ※架空の日本史・世界史です。 ※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。 ※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。

鵺の哭く城

崎谷 和泉
歴史・時代
鵺に取り憑かれる竹田城主 赤松広秀は太刀 獅子王を継承し戦国の世に仁政を志していた。しかし時代は冷酷にその運命を翻弄していく。本作は竹田城下400年越しの悲願である赤松広秀公の名誉回復を目的に、その無二の友 儒学者 藤原惺窩の目を通して描く短編小説です。

小童、宮本武蔵

雨川 海(旧 つくね)
歴史・時代
兵法家の子供として生まれた弁助は、野山を活発に走る小童だった。ある日、庄屋の家へ客人として旅の武芸者、有馬喜兵衛が逗留している事を知り、見学に行く。庄屋の娘のお通と共に神社へ出向いた弁助は、境内で村人に稽古をつける喜兵衛に反感を覚える。実は、弁助の父の新免無二も武芸者なのだが、人気はさっぱりだった。つまり、弁助は喜兵衛に無意識の内に嫉妬していた。弁助が初仕合する顚末。 備考 井上雄彦氏の「バガボンド」や司馬遼太郎氏の「真説 宮本武蔵」では、武蔵の父を無二斎としていますが、無二の説もあるため、本作では無二としています。また、通説では、武蔵の父は幼少時に他界している事になっていますが、関ヶ原の合戦の時、黒田如水の元で九州での戦に親子で参戦した。との説もあります。また、佐々木小次郎との決闘の時にも記述があるそうです。 その他、諸説あり、作品をフィクションとして楽しんでいただけたら幸いです。物語を鵜呑みにしてはいけません。 宮本武蔵が弁助と呼ばれ、野山を駆け回る小僧だった頃、有馬喜兵衛と言う旅の武芸者を見物する。新当流の達人である喜兵衛は、派手な格好で神社の境内に現れ、門弟や村人に稽古をつけていた。弁助の父、新免無二も武芸者だった為、その盛況ぶりを比較し、弁助は嫉妬していた。とは言え、まだ子供の身、大人の武芸者に太刀打ちできる筈もなく、お通との掛け合いで憂さを晴らす。 だが、運命は弁助を有馬喜兵衛との対決へ導く。とある事情から仕合を受ける事になり、弁助は有馬喜兵衛を観察する。当然だが、心技体、全てに於いて喜兵衛が優っている。圧倒的に不利な中、弁助は幼馴染みのお通や又八に励まされながら仕合の準備を進めていた。果たして、弁助は勝利する事ができるのか? 宮本武蔵の初死闘を描く! 備考 宮本武蔵(幼名 弁助、弁之助) 父 新免無二(斎)、武蔵が幼い頃に他界説、親子で関ヶ原に参戦した説、巌流島の決闘まで存命説、など、諸説あり。 本作は歴史の検証を目的としたものではなく、脚色されたフィクションです。

剣客居酒屋 草間の陰

松 勇
歴史・時代
酒と肴と剣と闇 江戸情緒を添えて 江戸は本所にある居酒屋『草間』。 美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。 自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。 多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。 その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていく。 店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の物語。

科学的考察の及ばぬ秘密ノ誘惑

月見里清流
歴史・時代
 雨宿りで出会った女には秘密があった――。 まだ戦争が対岸の火事と思っている昭和前期の日本。 本屋で出会った美女に一目惚れした主人公は、仕事帰りに足繁く通う中、彼女の持つ秘密に触れてしまう。 ――未亡人、聞きたくもない噂、彼女の過去、消えた男、身体に浮かび上がる荒唐無稽な情報。 過去に苦しめられる彼女を救おうと、主人公は謎に挑もうとするが、その先には軍部の影がちらつく――。 ※この作品はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

処理中です...