大江戸ロミオ&ジュリエット

佐倉 蘭

文字の大きさ
上 下
14 / 81
四段目

北町小町の場〈弍〉

しおりを挟む

「……強情なおなごでござる。無体な御奉行の世迷いごとで、来とうもない『南町』に連れて来られたおぬしを、今の今まで不憫に思うてござったが」

   多聞は呆れ果てた声音こわねで告げた。

「町家の連中から『北町小町』などと持ち上げられたばかりに、気位たこうて高飛車なおなごじゃという噂は本当まことであったということでござるな」

   志鶴の身が固くなる。なにを置いても一番、心が冷える言葉であった。

——旦那さまもにも、さような噂が耳に入ってござったか。

「もう、よい……とても……気にはなれぬわ」
   多聞の冷え切った声がねやに響く。
「……下がれ」

   目の端に映る嫁入りに支度した色鮮やかな夜着が、行燈あんどんほのかな明かりに、しらじらしく浮かび上がる。

御寝おやすみなされませ……旦那さま」
   そう云って志鶴が顔を上げたとき、多聞はすでにせなを向けていた。

——今日は一日、まともに夫の顔すら見られなかった。

   志鶴は静かにふすまを閉めた。


゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚


   志鶴は「北町小町」などと呼ばれて、うれしいと思うたことなど、ただの一度もなかった。

   「北町」でも、志鶴と顔を合わすたびに騒めくおのこたちとは裏腹に、おなごたちからは意地悪く妬まれた。

   おなごばかりで集う寄り合いの際には、年嵩としかさの者から、わざと聞こえるように、
「町家で評判じゃと思うていい気になっておる」
「町家で色目を使つこうておるあかしじゃあるまいか。はしたなきおなごじゃ」
と、幾度も陰口を叩かれた。

   同じ年頃の娘たちからは、
「うちの母上が、志鶴ちゃんと比べられて縁遠くなると困る、と申すゆえ」
と云われ、いつしか一緒にいることさえ避けられるようになった。

   挙句には、嫁入った先で夫からまでも蔑まれるようなことを云われてしまった。


   我が寝間へ戻るために、渡り廊下を通っていた志鶴はふと足を止め、中庭の上空を見上げた。
   ちょうど、暗い雲がみるみるうちに、白い月を覆い隠していくところだった。

「わたくしめに『北町小町』などと名づけた者を恨みまする……」

   志鶴は思わず呟いた。

「……『三年』は、なごうございまする」

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

枢軸国

よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年 第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。 主人公はソフィア シュナイダー 彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。 生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う 偉大なる第三帝国に栄光あれ! Sieg Heil(勝利万歳!)

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

妖刀 益荒男

地辻夜行
歴史・時代
東西南北老若男女 お集まりいただきました皆様に 本日お聞きいただきますのは 一人の男の人生を狂わせた妖刀の話か はたまた一本の妖刀の剣生を狂わせた男の話か 蓋をあけて見なけりゃわからない 妖気に魅入られた少女にのっぺらぼう からかい上手の女に皮肉な忍び 個性豊かな面子に振り回され 妖刀は己の求める鞘に会えるのか 男は己の尊厳を取り戻せるのか 一人と一刀の冒険活劇 いまここに開幕、か~い~ま~く~

織田信長 -尾州払暁-

藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。 守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。 織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。 そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。 毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。 スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。 (2022.04.04) ※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。 ※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

まひびとがたり

パン治郎
歴史・時代
時は千年前――日ノ本の都の周辺には「鬼」と呼ばれる山賊たちが跋扈していた。 そこに「百鬼の王」と怖れ称された「鬼童丸」という名の一人の男――。 鬼童丸のそばにはいつも一人の少女セナがいた。 セナは黒衣をまとい、陰にひそみ、衣擦れの音すら立てない様子からこう呼ばれた。 「愛宕の黒猫」――。 そんな黒猫セナが、鬼童丸から受けた一つの密命。 それはのちの世に大妖怪とあだ名される時の帝の暗殺だった。 黒猫は天賦の舞の才能と冷酷な暗殺術をたずさえて、謡舞寮へと潜入する――。 ※コンセプトは「朝ドラ×大河ドラマ」の中高生向けの作品です。  平安時代末期、貴族の世から武士の世への転換期を舞台に、実在の歴史上の人物をモデルにしてファンタジー的な時代小説にしています。 ※※誤字指摘や感想などぜひともお寄せください!

クロワッサン物語

コダーマ
歴史・時代
 1683年、城塞都市ウィーンはオスマン帝国の大軍に包囲されていた。  第二次ウィーン包囲である。  戦況厳しいウィーンからは皇帝も逃げ出し、市壁の中には守備隊の兵士と市民軍、避難できなかった市民ら一万人弱が立て籠もった。  彼らをまとめ、指揮するウィーン防衛司令官、その名をシュターレンベルクという。  敵の数は三十万。  戦況は絶望的に想えるものの、シュターレンベルクには策があった。  ドナウ河の水運に恵まれたウィーンは、ドナウ艦隊を蔵している。  内陸に位置するオーストリア唯一の海軍だ。  彼らをウィーンの切り札とするのだ。  戦闘には参加させず、外界との唯一の道として、連絡も補給も彼等に依る。  そのうち、ウィーンには厳しい冬が訪れる。  オスマン帝国軍は野営には耐えられまい。  そんなシュターレンベルクの元に届いた報は『ドナウ艦隊の全滅』であった。  もはや、市壁の中にこもって救援を待つしかないウィーンだが、敵軍のシャーヒー砲は、連日、市に降り注いだ。  戦闘、策略、裏切り、絶望──。  シュターレンベルクはウィーンを守り抜けるのか。  第二次ウィーン包囲の二か月間を描いた歴史小説です。

散らない桜

戸影絵麻
歴史・時代
 終戦直後。三流新聞社の記者、春野うずらのもとにもちこまれたのは、特攻兵の遺した奇妙な手記だった。

処理中です...