上 下
1 / 81
大序

北町奉行所の場〈壱〉

しおりを挟む

   北町奉行所で年番方与力よりきを務める佐久間さくま 彦左衛門ひこざえもんは、北町奉行からの呼び出しを受けて、改まった面持おももちで待っていた。

『御奉行の手が空くまで、執務をされておる座敷の外で待つように』と、奉行を側仕そばづかえする公用人であるうち与力から申し渡されている。

   江戸の治安を守る、と云えば聞こえはよいが、町奉行所の仕事は「なんでも屋」だ。町のおきてをつくり、その掟を破る不届き者は捕らえて、御白州おしらすで裁かねばならぬ。
   また、火事に備えて、日頃はとびの仕事をしている喧嘩っ早い火消しの者たちを、なだめすかして束ねればならぬ。
   さらに、世間で景気が悪うなると鬱憤うっぷん晴らしにすぐ米屋や両替商を襲って、米や金だけでなく建物までぶっ壊して、根太ねだの一本も残さずかっぱらって行く「打ちこわし」を始めやがる、町の奴らの金回りにまで気を配らねばならぬ。
   それらを限られた武家の人手で、担っているのである。

   とりわけ「与力」という御役目は……

   御仕えする「御奉行」には、『さようでござる。おっしゃるとおりでござりまするとも』と調子を合わせ……

   御仕えされているはずの「同心」たちからは、『此度こたびのことは捨て置きできませぬ。御用は現場にて起こっておりまするっ』と突き上げられてしまう……

——板挟みの役回りである。


   彦左衛門はその与力の中でも「年番方」という御役目を与えられていた。

   ちまたで厄介ごとが起こった際に、現場に駆けつけ御役目を果たすのが「同心」で、奉行所内で一番数が多い。
   その同心たちを組に分けて束ねるのが、数ある与力の御役目の中でも「同心支配役」と呼ばれる「筆頭与力」である。同心には許されていない、江戸市中での騎馬が許されている。

   さらに、その「筆頭与力」から選ばれたのが「年番方与力」である。ゆえに、奉行所全体に目を配って取り計らう総元締めのようなものだ。

   「御奉行」といえども、実務にけたお人ばかりではない。そういうときは、年番方が陰で采配を振るわなくてはならなくなる。
   実際、その奉行所が滞りなく御役目を果たせるか否かは、年番方の力量によるものが大きいと云われている。だから、年番方に任じられるのは、古参で人望のある者と相場が決まっていた。

   また、江戸に置かれた町奉行所には「北町奉行所」と「南町奉行所」が設けられていて、「月番」といって月替りで交互に御役目にあたることになっている。
   これは、奉行所が一つきりだと、どうしても偏りが生じたり、手心を加えてもらいたいやからからの付け届けが横行したりするなどして、御役目が歪められてしまう恐れがあるためである。

   ところが、二つになったことで差しさわりが出た。本来は、互いに手を携えてことにあたらねばならぬというのに、いつの間にかどちらが手柄を収めるかで、競い合うようになってしまったのだ。
   つい先達せんだっても、北町と南町の若い同心見習いたちが小競り合いを起こしたばかりだ。

——本日呼ばれたのは、そのことかもしれぬ。

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました

氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。 ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。 小説家になろう様にも掲載中です

雪の果て

紫乃森統子
歴史・時代
 月尾藩郡奉行・竹内丈左衛門の娘「りく」は、十八を数えた正月、代官を勤める白井麟十郎との縁談を父から強く勧められていた。  家格の不相応と、その務めのために城下を離れねばならぬこと、麟十郎が武芸を不得手とすることから縁談に難色を示していた。  ある時、りくは父に付き添って郡代・植村主計の邸を訪れ、そこで領内に間引きや姥捨てが横行していることを知るが──

エロ・ファンタジー

フルーツパフェ
大衆娯楽
 物事は上手くいかない。  それは異世界でも同じこと。  夢と好奇心に溢れる異世界の少女達は、恥辱に塗れた現実を味わうことになる。

妻がヌードモデルになる日

矢木羽研
大衆娯楽
男性画家のヌードモデルになりたい。妻にそう切り出された夫の動揺と受容を書いてみました。

和ませ屋仇討ち始末

志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。 門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。 久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。 父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。 「目に焼き付けてください」 久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。 新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。 「江戸に向かいます」 同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。 父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。 他サイトでも掲載しています 表紙は写真ACより引用しています R15は保険です

紀伊国屋文左衛門の白い玉

家紋武範
歴史・時代
 紀州に文吉という少年がいた。彼は拾われっ子で、農家の下男だった。死ぬまで農家のどれいとなる運命の子だ。  そんな文吉は近所にすむ、同じく下女の“みつ”に恋をした。二人は将来を誓い合い、金を得て農地を買って共に暮らすことを約束した。それを糧に生きたのだ。  しかし“みつ”は人買いに買われていった。将来は遊女になるのであろう。文吉はそれを悔しがって見つめることしか出来ない。  金さえあれば──。それが文吉を突き動かす。  下男を辞め、醤油問屋に奉公に出て使いに出される。その帰り、稲荷神社のお社で休憩していると不思議な白い玉に“出会った”。  超貧乏奴隷が日本一の大金持ちになる成り上がりストーリー!!

後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~

菱沼あゆ
キャラ文芸
 突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。  洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。  天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。  洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。  中華後宮ラブコメディ。

処理中です...