2 / 25
Kapitel 1
①
しおりを挟むとうとう、六月がやってきた。
リリコンヴァーリェ・シェーンベリは、本日何回目かわからないほど、またため息を吐いた。
「liljekonvalj」とはこの国、スウェーデンの人々に昔からこよなく愛されている国花で「谷間の姫百合」——つまり、鈴蘭のことだ。
両親からその栄えある名を与えられた彼女であるが、平生は短く「リリ」と呼ばれている。
「……いったい、どうなさったの、リリ?」
友人のエマ・カッセルは、Rörstrandのカップを上品に持ち上げて中の珈琲を一口含んだあと、そう尋ねた。
彼女は赤褐色の髪に灰緑色の瞳を持つ愛らしい娘だ。
もともと、この国の紅茶の消費量は少なかった。さらに追い討ちをかけるように一八一三年、中国の廣東を経由して紅茶の茶葉を輸入していたスウェーデン東インド会社が閉鎖されたこともあり、ますます紅茶よりも珈琲の方が好まれるようになった。
「いいえ。……なんでもなくってよ」
リリもまた、手にしたソーサーから優雅にカップを持ち上げながら、薄く微笑んで答えた。
彼女は窓から差し込む光によっていっそう輝く金の髪に、透き通るような翠玉色の瞳を持つ、美しい娘だった。
゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚
彼女たちは今世紀に入ってから、いきなり台頭してきた新興の商人の娘だ。
リリの父親がまだ若かりし頃、スウェーデン王国をはじめとする北ヨーロッパでは、伐採して切り拓かなければ農地にならない針葉樹林は「お荷物」以外の何物でもなかった。
しかし、産業革命に成功して世界の一等国となった英国やフランスなどの中央ヨーロッパでは、建物だけでなく造船などでも製材の需要が高まっていた。
他に先駆けていち早くそれに目をつけたリリの父親は、船舶で英仏へ木材を輸出するために、この国第二の都市で港町でもあるイェーテボリを拠点にして「シェーンベリ商会」を興した。
同じ頃、エマの父親はリリの父親のようなイェーテボリの「貿易商」たちが高い船賃を支払って英仏の蒸気船で物資を運んでいることに気づいた。
そこで、貿易商たちに「我が国の船舶で運べるようにしないか?」と出資を持ちかけて「カッセル汽船」を立ち上げた。
そのようにして豊かな財力を手にした者が、次に欲するのは「名誉」だ。
だが、彼らのような成り上がりの階級が、おいそれと手にできるものではないということは、じゅうぶん承知していた。
事実、一八六六年に第一院と第二院の二院制議会が始まるまでは、貴族・聖職者・市民(商工業者や弁護士などの中産階級)・農民によって分けられた四身分制の議会が、国王陛下のもと歴然と存在していた。
自分たちが叶えられないのであれば、せめて子どもたちには——そう考えた彼らは、我が子の「教育」に力を注いだ。
しかしながら、娘たちに施す「女子の教育」となると、教会での日曜学校か、または機織りなど伝統的な手仕事を教わる職業訓練的な場くらいしかなく、父親たちが望む「どんな晴れやかな場に連れて行っても恥ずかしくない、洗練されたマナーを身につけた淑女」に育成してくれそうなところは、どこにもなかった。
そもそも、貴族階級の令嬢たちは幼き頃より、まだ見ぬ夫のために「善き家庭人」となるべく、雇い入れた住み込みの女性家庭教師から、行儀作法のほかダンスや刺繍などを学ぶのだ。
二人の父親は、そちらを倣うことにした。
゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚
「……いよいよ、今月だわね」
エマが頬を紅潮させて夢見るように言った。すると、途端にリリの顔の色が陰る。
「あら、リリはご自分の結婚式が楽しみではなくて?」
午後のひととき、リリの邸宅の応接間には二人だけしかいない。
けれども、家庭教師によってしっかりと躾けられて育った彼女たちは、向かい合って置かれた長椅子のそれぞれに「淑女」として浅く腰掛け、決して姿勢を崩すことなく背筋をすっと伸ばし、お行儀よく珈琲を飲んでいる。
その長椅子は Almedahlsの布地を使うように申し付けて特注された、今英国で流行りのヴィクトリア様式を模したものだ。
高緯度地域に属するこの国は、一年の半分が冬と言っても過言ではない。だから、雪に閉ざされ気軽に外出できないその間を凌ぐため、邸の内装や調度品に気を配り贅を凝らす。
特に、邸の女たちが同性の客をもてなすために設けられたドローイングルームは、当主の妻のセンスも問われることから、いっそう力が入る。
(ちなみに、男たちはシガレットルームを応接間として使って同性の客をもてなす。)
エマが無邪気な灰緑色の目をリリに向けた。
「まさか、そんなことはあるはずないわよね?だって、あなたの旦那さまになるお方は——あの、グランホルム海軍大尉だもの」
0
お気に入りに追加
44
あなたにおすすめの小説
【掌編集】今までお世話になりました旦那様もお元気で〜妻の残していった離婚受理証明書を握りしめイケメン公爵は涙と鼻水を垂らす
まほりろ
恋愛
新婚初夜に「君を愛してないし、これからも愛するつもりはない」と言ってしまった公爵。
彼は今まで、天才、美男子、完璧な貴公子、ポーカーフェイスが似合う氷の公爵などと言われもてはやされてきた。
しかし新婚初夜に暴言を吐いた女性が、初恋の人で、命の恩人で、伝説の聖女で、妖精の愛し子であったことを知り意気消沈している。
彼の手には元妻が置いていった「離婚受理証明書」が握られていた……。
他掌編七作品収録。
※無断転載を禁止します。
※朗読動画の無断配信も禁止します
「Copyright(C)2023-まほりろ/若松咲良」
某小説サイトに投稿した掌編八作品をこちらに転載しました。
【収録作品】
①「今までお世話になりました旦那様もお元気で〜ポーカーフェイスの似合う天才貴公子と称された公爵は、妻の残していった離婚受理証明書を握りしめ涙と鼻水を垂らす」
②「何をされてもやり返せない臆病な公爵令嬢は、王太子に竜の生贄にされ壊れる。能ある鷹と天才美少女は爪を隠す」
③「運命的な出会いからの即日プロポーズ。婚約破棄された天才錬金術師は新しい恋に生きる!」
④「4月1日10時30分喫茶店ルナ、婚約者は遅れてやってきた〜新聞は星座占いを見る為だけにある訳ではない」
⑤「『お姉様はズルい!』が口癖の双子の弟が現世の婚約者! 前世では弟を立てる事を親に強要され馬鹿の振りをしていましたが、現世では奴とは他人なので天才として実力を充分に発揮したいと思います!」
⑥「婚約破棄をしたいと彼は言った。契約書とおふだにご用心」
⑦「伯爵家に半世紀仕えた老メイドは伯爵親子の罠にハマり無一文で追放される。老メイドを助けたのはポーカーフェイスの美女でした」
⑧「お客様の中に褒め褒めの感想を書ける方はいらっしゃいませんか? 天才美文感想書きVS普通の少女がえんぴつで書いた感想!」
【完結】お飾りの妻からの挑戦状
おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。
「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」
しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ……
◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています
◇全18話で完結予定
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

あなたには、この程度のこと、だったのかもしれませんが。
ふまさ
恋愛
楽しみにしていた、パーティー。けれどその場は、信じられないほどに凍り付いていた。
でも。
愉快そうに声を上げて笑う者が、一人、いた。

働かなくていいなんて最高!貴族夫人の自由気ままな生活
ゆる
恋愛
前世では、仕事に追われる日々を送り、恋愛とは無縁のまま亡くなった私。
「今度こそ、のんびり優雅に暮らしたい!」
そう願って転生した先は、なんと貴族令嬢!
そして迎えた結婚式――そこで前世の記憶が蘇る。
「ちょっと待って、前世で恋人もできなかった私が結婚!?!??」
しかも相手は名門貴族の旦那様。
「君は何もしなくていい。すべて自由に過ごせばいい」と言われ、夢の“働かなくていい貴族夫人ライフ”を満喫するつもりだったのに――。
◆メイドの待遇改善を提案したら、旦那様が即採用!
◆夫の仕事を手伝ったら、持ち前の簿記と珠算スキルで屋敷の経理が超効率化!
◆商人たちに簿記を教えていたら、商業界で話題になりギルドの顧問に!?
「あれ? なんで私、働いてるの!?!??」
そんな中、旦那様から突然の告白――
「実は、君を妻にしたのは政略結婚のためではない。ずっと、君を想い続けていた」
えっ、旦那様、まさかの溺愛系でした!?
「自由を与えることでそばにいてもらう」つもりだった旦那様と、
「働かない貴族夫人」になりたかったはずの私。
お互いの本当の気持ちに気づいたとき、
気づけば 最強夫婦 になっていました――!
のんびり暮らすつもりが、商業界のキーパーソンになってしまった貴族夫人の、成長と溺愛の物語!
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
【完結】忘れてください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。
貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。
夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。
貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。
もういいの。
私は貴方を解放する覚悟を決めた。
貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。
私の事は忘れてください。
※6月26日初回完結
7月12日2回目完結しました。
お読みいただきありがとうございます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる