97 / 129
九段目
媾曳の場〈参〉
しおりを挟む美鶴は、袖口で口元を隠して顔を背けた。
それでなくとも袖頭巾を被っている今、美鶴であるとは気づかれぬであろう。
案の定、兵馬も玉ノ緒も、美鶴とおさとの脇をすーっと通り過ぎて行く。
幸か不幸か、おさとが松波家に奉公に入ったときには、すでに兵馬はもう家に帰ってきていなかったゆえ、おさとは兵馬の顔を知らぬ。
兵馬をよく知る弥吉は今、おせいへの土産を買うために駆けて行ったため、此処にはいない。
今頃はきっと、小間物屋あたりで無骨なその手にかわいらしい櫛を取り、あれでもない、これでもない、と思案しているに違いない。
「さ、御新造さん、奥へ行きやしょう」
おさとはにっこりと笑って、いっさいの邪気もなくさように云った。
されども——
「ご、御新造さん……い、一体どうしちまったんでぇ」
一転して、おさとがぎょっとした顔になる。
美鶴の両頬に、つーっと一筋、涙が伝っていた。
あわてて、袖先でその涙を拭う。だが、追い打ちをかけるかのように、両方の目からはまた、ぼたぼたぼた…と涙がこぼれ落ちた。
そして……
いったん堰を切ったその涙は、遠慮会釈することなく止めどなくあふれ出て——美鶴にはもう、どうすることもできなかった。
美鶴の涙は、なかなか止まらなかった。
いきなりあふれ出てきた涙に、一番驚いたのは美鶴であった。
まるで人形のごとく固まり、その場から一歩も動けなくなってしまった。
されども、泣き声をあげることはなかった。ただただ、涙をはらはらと流すばかりであった。
あとについてくる気配がないため、茶汲み娘が後ろを振り返った。美鶴の涙を見て、訝しげな顔になる。
おさとは美鶴にぴったりと付き添い、なるべくその顔を見せないようにしながら、奥の小上がりまで進む。
そして、畳の上に置かれた座布団に美鶴を座らせた。
それから、丸盆を両手で抱えてどうしたものかと様子を窺う茶汲み娘に、あったかいお茶を一つ所望する。
「へぇ、すぐに持ってきやす」と返事して、茶汲み娘は板場へと向かった。
美鶴の向かいに腰を下ろし、おさとはしみじみと云った。
「御新造さんは、ずーっと気を張っていなすったから……きっと、心が疲れ切っちまったんでさ」
おさとにとって、美鶴が泣いている姿を見たのは初めてのことであった。
島村の御家で、主人の妻の多喜からあれだけの仕打ちを受けていたときですら、美鶴の涙どころか泣き言一つ聞いたことがない。
「御新造さん、ちょいとここで待ってておくんなせぇ」
いつでも気丈な美鶴の、かように弱り切った姿を、おさとはとても見ていられなかった。
「これから弥吉さんを探しに行きやすんで、見つけたら志ほせ饅頭の受け取りは弥吉さんに任せっちまって、あたいはそん足で駕籠を呼んで来やす」
そのとき、茶汲み娘が「へぇ、お待っとさんでやんした」と熱いお茶を持って来た。
おさとが熱い湯呑みを受け取って、美鶴に渡す。
湯呑みを両手で包むように持った美鶴は、ひとくち茶を飲んだ。
心にじわぁっと沁み入る、あったかさであった。
美鶴はまるで幼い子どものごとく、こくり、と肯いた。
それを見て、おさともまた一つ肯くと、水茶屋から飛び出るように出て行った。
0
お気に入りに追加
76
あなたにおすすめの小説
父(とと)さん 母(かか)さん 求めたし
佐倉 蘭
歴史・時代
★第10回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★
ある日、丑丸(うしまる)の父親が流行病でこの世を去った。
貧乏裏店(長屋)暮らしゆえ、家守(大家)のツケでなんとか弔いを終えたと思いきや……
脱藩浪人だった父親が江戸に出てきてから知り合い夫婦(めおと)となった母親が、裏店の連中がなけなしの金を叩いて出し合った線香代(香典)をすべて持って夜逃げした。
齢八つにして丑丸はたった一人、無一文で残された——
※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」にうっすらと関連したお話ですが単独でお読みいただけます。
和ませ屋仇討ち始末
志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。
門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。
久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。
父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。
「目に焼き付けてください」
久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。
新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。
「江戸に向かいます」
同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。
父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。
他サイトでも掲載しています
表紙は写真ACより引用しています
R15は保険です
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
大江戸ロミオ&ジュリエット
佐倉 蘭
歴史・時代
★第2回ベリーズカフェ恋愛ファンタジー小説大賞 最終選考作品★
公方(将軍)様のお膝元、江戸の町を守るのは犬猿の仲の「北町奉行所」と「南町奉行所」。
関係改善のため北町奉行所の「北町小町」志鶴と南町奉行所の「浮世絵与力」松波 多聞の縁組が御奉行様より命じられる。
だが、志鶴は父から「三年、辛抱せよ」と言われ、出戻れば胸に秘めた身分違いの恋しい人と夫婦になれると思い、意に添わぬ祝言を挙げる決意をしたのだった……
大江戸の番人 〜吉原髪切り捕物帖〜
佐倉 蘭
歴史・時代
★第9回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★
「近頃、吉原にて次々と遊女の美髪を根元より切りたる『髪切り』現れり。狐か……はたまた、物の怪〈もののけ〉或いは、妖〈あやかし〉の仕業か——」
江戸の人々が行き交う天下の往来で、声高らかに触れ回る讀賣(瓦版)を、平生は鳶の火消しでありながら岡っ引きだった亡き祖父に憧れて、奉行所の「手先」の修行もしている与太は、我慢ならぬ顔で見ていた。
「是っ非とも、おいらがそいつの正体暴いてよ——お縄にしてやるぜ」
※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」に関連したお話でネタバレを含みます。
北武の寅 <幕末さいたま志士伝>
海野 次朗
歴史・時代
タイトルは『北武の寅』(ほくぶのとら)と読みます。
幕末の埼玉人にスポットをあてた作品です。主人公は熊谷北郊出身の吉田寅之助という青年です。他に渋沢栄一(尾高兄弟含む)、根岸友山、清水卯三郎、斎藤健次郎などが登場します。さらにベルギー系フランス人のモンブランやフランスお政、五代才助(友厚)、松木弘安(寺島宗則)、伊藤俊輔(博文)なども登場します。
根岸友山が出る関係から新選組や清河八郎の話もあります。また、渋沢栄一やモンブランが出る関係からパリ万博などパリを舞台とした場面が何回かあります。
前作の『伊藤とサトウ』と違って今作は史実重視というよりも、より「小説」に近い形になっているはずです。ただしキャラクターや時代背景はかなり重複しております。『伊藤とサトウ』でやれなかった事件を深掘りしているつもりですので、その点はご了承ください。
(※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます)
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる